【風習・信仰】埋葬後3年目に遺体を掘り出して洗骨する風習があった。 洗骨しないと次の死者が埋葬できないしきたりだった

このエントリーをはてなブックマークに追加

midashi
111
本当にあった怖い名無し2012/08/21(火) 22:15:22.40 ID: ID:1AwEnXOY0

そういや沖縄の土葬ってこっちの土葬と違って
産めてから3年後にもう一度掘り出すんだってね




 

オカ速おすすめ!

112本当にあった怖い名無し2012/08/21(火) 23:07:15.88 ID: ID:lOYeC1G90

>>111
石垣島だろ。
この島では、埋葬後3年目に遺体を掘り出して洗骨する風習があった。
洗骨しないと次の死者が埋葬できないしきたりだったので、
次の死者が出ると、埋めて数か月の生々しい遺体でも掘り起こし、
包丁や鎌で腐乱した肉をそぎ落として、薄めた酒で骨を洗ったそうだ。
これらは、すべて島の女たちの役目。
女には、呪術的で神聖な力が宿っていると信じられていたんだね。
昭和の初め、この光景を目撃したことのある島の老翁が学者の聞きとり調査に応え、
「その残忍さと死臭は目をおおわんばかりに凄惨を極めた」と語っている。

が、遺体を分断する風習は琉球に限らず、古くは日本各地にあったようだ。
目的は、主に悪霊祓い。
地方名を出すのは控えるが、妊婦が分娩中に死亡すると、
村の老婆が死亡した妊婦の腹を鎌で裂いて胎児を取り出し、
妊婦と胎児をバラバラに裁断して葬る(地域によっては野山に撒く)ところもあった。

古代の日本では、物を斬り裂くことも、人間を葬ることも、同じく「ハフリ」と呼ばれた。
悪霊封じのために遺体を分断して埋めることは、
一種の宗教的儀式、あるいは呪術として広く行われていたらしい。
>>101のバラバラ死体も、人肉食よりハフリの可能性のほうが高いように思う。




115本当にあった怖い名無し2012/08/22(水) 13:01:07.48 ID: ID:h87uH8+M0

>>111
本島北部ですが、戦後数年はあったとのこと。
私が聞いた話では、三回忌や七回忌の年が重なる故人を、まとめて数名洗骨したそうです。あと、墓の骨壷密度からも、頻繁にはしなかったようです。三十三回忌が済んだお骨を、一つの壺にまとめるか何かして、洗骨、墓に納骨の流れだったような。

洗骨(風葬)を止める時には、三回忌じゃなくても洗って納骨したんですかね?




117本当にあった怖い名無し2012/08/23(木) 01:51:01.71 ID: ID:HSwEtmRI0

>>115
三回忌や七回忌にまとめて洗骨するようになったのは、明治以降だと思う。
明治初年頃までは>>112の方法が取られていた、という地元民の証言がある。




1221172012/08/25(土) 02:57:28.44 ID: ID:MY633rkQ0

>>117は石垣島のことで、本島のケースは知らない。
まぎらわしい書き方してゴメン。




425本当にあった怖い名無し2013/09/03(火) 11:34:04.94 ID: ID:XN3CZlO50

>>111
他の地域は知らんけど、本島南部のうちの地域では今は普通に火葬だけど昔は違ったらしい。
土葬っていうか風葬に近い。亀甲墓っていう内部が空洞になった墓があって、そこに死体を入れる。
そんで3日後にまた見に来る。生き返ってないか確認する意味があったみたい。
そして3年間放置して骨ばかりになった後に洗骨してあらためて墓に収めたらしい。
次の死者がでたらまだ骨だけになってなくても洗骨したってのはあったらしい。
でも一応宗教事だし誰か殺すわけでもないのに残忍って事はないと思うんだけど。
それとも、親族の遺体をそうして処理しなきゃいけない女性達にとって残忍って事かな。




113本当にあった怖い名無し2012/08/22(水) 00:17:47.02 ID: ID:V4OBIq7S0

かまいたちの風ハフリ波ハフリ(漢字失念)神社思い出した。




114本当にあった怖い名無し2012/08/22(水) 01:50:22.49 ID: ID:8JWI3E9O0

>>113
神社の漢字は知らないが、「祟神記」に出てくる漢字は「波布理」。
その他、古文書には「屠り」「葬り」「散り」「祓り」などの文字が見られる。
これは、斬ること=葬ること(場合によっては撒き散らす)=悪霊を祓うこと、
という概念の表れなのかもしれない。




125本当にあった怖い名無し2012/08/28(火) 00:16:04.08 ID: ID:XNF6Y/d70

>>114
「風はふり」は「風祝」じゃないかな。諏訪大社に存在した神職名。




116本当にあった怖い名無し2012/08/22(水) 17:41:11.68 ID: ID:JV2PMZFe0

洗骨は今もやってる島があるよ。
島民の子に聞いたら、火葬の方が可哀そうなんだって。

与論島 洗骨 NHK でググれ。




118本当にあった怖い名無し2012/08/23(木) 19:39:55.01 ID: ID:RmDA6Q7U0

>>116
そんじゃうちの会社の人って与論島の人だったのかな
実家で骨掘り起こさないといけないからっつって
有給とって実家(沖縄)に1週間ばっかり戻ってたから
掘り起こすってどんな土葬だよとビビッたw

ちなみにうちの地方も普通の土葬やってる地域だわ
自分は新興住宅地の引っ越し組だから
最初地元の人にその話を聞いたときはにわかには信じられんかった
つか法律違反じゃね?と思った
ちなみに死体を埋葬する場所は内緒だから各地区の人しかしらんので
夜とか迂闊に知らない道を通ると急に卒塔婆ばっかりの場所に行き当たって怖い目に遭うw
卒塔婆行列も各地域でいろいろあるけど
一番びっくりした風習は「その親族で一番若い(幼い)女の子が行列の先頭を裸足で歩く」って
奴かな




121本当にあった怖い名無し2012/08/25(土) 00:46:35.51 ID: ID:7FkH1FZJ0

>>118
与論島て鹿児島県じゃないの




124本当にあった怖い名無し2012/08/27(月) 23:45:34.04 ID: ID:zv5i4PnW0

>>118
土葬で何年か後に掘り起こして骨を纏めるとか普通じゃね?




129本当にあった怖い名無し2012/09/02(日) 14:57:45.49 ID: ID:J4xXlAG30

>>124
そうかな
うちの地元では土葬したところは埋めっぱなし
墓の方は遺髪と爪だけを納めてるよ
埋めるところが一杯になったら次の土地に移動するっていうやりかたを採用してる




132本当にあった怖い名無し2012/09/04(火) 17:00:23.73 ID: ID:TIfxA6Ug0

>>129
髪と爪を残すの?
埋めるところが一杯になったら別の場所に移動?

…遠い未来の人間たちが、掘り起こしてウヘェとなりそうだな。
それとも、考古学者の資料になるのかな。




119本当にあった怖い名無し2012/08/23(木) 19:59:26.50 ID: ID:/b0hMHJS0

土葬って法律違反だけど、例外措置があったような…。




133本当にあった怖い名無し2012/09/16(日) 12:40:24.03 ID: ID:9L99sal30

>>119
新宿区の土葬許可書
http://www1.g-reiki.net/shinjuku/reiki_honbun/g105RG00000939.html#e000000383
別に埋葬法に禁止の記載は無いので、土葬自体は"法律違反”じゃない。

ただ、東京都を例に取ると土葬で発生した「汚水」による地下水汚染を懸念して、
条例で地下浸透対策を施した墓地以外での土葬を禁止しているので、強行した場合は条例違反になる。
他の自治体でも同様の理由で禁止している所は多いので、同様に条例違反を問われる例が多くなる。
#上の許可書も、墓地の経営者が許可申請を出して新宿区長から土葬にするに値する理由
 があると判断された場合に限り特別に発行されるもの。

黙って土葬を強行したらどうなるかだけど、土葬の埋葬許可を取得出来ていないのだから
……埋葬法違反に問われて“法律違反”だね、やっぱりw




136本当にあった怖い名無し2012/10/06(土) 16:44:51.52 ID: ID:nfniyHyM0

>>133
大正生まれの祖父が
「昔は、衛生上の理由で墓の近くには井戸を掘らなかったものだ」と言っていたのを思い出した。
「衛生上の理由」というのが、そこはかとなくキモい。

にしても、「土葬に値する理由」って、どんな理由よwww




120本当にあった怖い名無し2012/08/24(金) 23:43:59.60 ID: ID:OP+VOGmU0

土葬は別に法律違反じゃないよ
ただし、法律上は火葬と等しく認められているものの、実情としては
条例で禁止、あるいは墓地の受け入れ規則として火葬が強制される
ことで国内の大半では行われなくなっている

逆に言うと、規制する条例がなくて、周囲の同意が得られる限りでは
合法的に土葬できるということになる
カキコする前に確認のためちょっとググってみたけど、私有地に墓が
ある人や、遺体の焼却に習慣として抵抗がある地方で土葬している
とこは数こそ少なくなったけど、今でも普通にあるみたいね




126本当にあった怖い名無し2012/08/28(火) 00:33:01.73 ID: ID:Lw4aWXsh0

そう、祝(神官の総称)もハフリと言うね。
辞書で調べると「祝(ハフリ)」「葬り(ハフリ)」が並んでる。
仏教が普及する前、神職が葬儀に当たっていた時代の名残だと思う。




127本当にあった怖い名無し2012/08/28(火) 01:07:51.86 ID: ID:XNF6Y/d70

守屋神社ではミシャグジ様に巫女や神主を捧げていた、
これを諏訪大社が取り込んで大祝(おおはふり)を交代時に生贄にするようになったとも言われてるので
「屠る」という意味ではこの事もかな。




128本当にあった怖い名無し2012/08/28(火) 06:13:46.58 ID: ID:VQa8hkQj0

諏訪大社には御神体はなく、大祝を神=現人神として扱って、大社の神の代理としていたらしいね。
だから大祝の代替わりの時は、神長官というのが秘術を施して、大祝に神を降ろしたとか。




137本当にあった怖い名無し2012/10/07(日) 03:29:31.39 ID: ID:TeU8cnG50

火葬場から遠い地域では土葬OKらしいよ




引用元:土着信仰や風習に関する怖い話貼ってけ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

オカルト速報特選!

PICKUP!

この記事へのコメント

 コメント一覧 (2)

    • 1. 名無しのオカルト
    • 2017年11月18日 04:58
    • 土葬に値するは家畜だと口蹄疫、移動制限されるからね。
      人間は東日本大地震で火葬が間に合わなかったのが記憶に新しいね。
    • 2. 名無しのオカルト
    • 2017年11月18日 18:34
    • 働きもしない体たらくの酒飲みジジイが、女子供バカにしながらクダ巻いてて、
      それでも自分が死んだら「洗骨してほしい、火葬は嫌だ、女に洗ってもらいたいよ」
      とか泣きながら絶叫してた。
      沖縄とか南側のぐうたらな男は本当にクズだと思った。
      洗骨の風習は無くしてやってくれ。現地の女性は本当にかわいそうだ

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

ギャラリー
  • 【オカルト談義】まさか矢追純一と大槻教授のバトルで矢追純一が勝つとは思ってもいなかった
  • 【オカルト談義】本当は怖い?? スピリチュアル。あるスピリチュアル会社を調べたら出るわ出るわ……
  • 【オカルト談義】みんなが信じていたUMAの思い出『正体が虫って……』『蛇か猫か』『チュパカブラというネーミングセンス』
  • 【画像あり】昭和のオカルト・超常現象の思い出 『開運・強化グッズ』『Mr.マリック』『バミューダトライアングルの謎と真実』
  • 【画像あり】昭和のオカルト・超常現象の思い出 『開運・強化グッズ』『Mr.マリック』『バミューダトライアングルの謎と真実』
  • 【画像あり】昭和のオカルト・超常現象の思い出 『開運・強化グッズ』『Mr.マリック』『バミューダトライアングルの謎と真実』
最新コメント
オススメ記事(外部サイト)
お問い合わせ
オカルト速報へのお問い合わせはこちらのフォームからお願い致します。
スポンサードリンク
記事検索
タグ絞り込み検索
アーカイブ
RSS & ソーシャルリンク

オカルト速報RSS オカルト速報Twitter

スポンサードリンク