【風習・信仰】神道って何が由来なの? 最初に天皇を名乗った人とその一族が信仰してた宗教?
369:名無しのオカルト 2019/05/03(金) 23:19:45.82 ID: ID:ug32EXJf0.net
神道って何が由来なんやろな
最初に天皇を名乗った人とその一族が信仰してた宗教なんか
そもそも天皇の出自がよう分からんから謎やけど
最初に天皇を名乗った人とその一族が信仰してた宗教なんか
そもそも天皇の出自がよう分からんから謎やけど
オカ速おすすめ!
386:名無しのオカルト 2019/05/03(金) 23:21:11.74 ID: ID:zok3phs1p.net
>>369
奈良時代に後付け設定したもんを改めて明治時代に統一見解出しただけのもんやろ
そもそも神仏が習合されてる時点で筋道だった話は無理や
奈良時代に後付け設定したもんを改めて明治時代に統一見解出しただけのもんやろ
そもそも神仏が習合されてる時点で筋道だった話は無理や
388:名無しのオカルト 2019/05/03(金) 23:21:19.70 ID: ID:5hPllnJnM.net
>>369
維新の国家神道で一回地場の信仰とか神仏混交を破壊してるからおかしいことになってるんや
維新の国家神道で一回地場の信仰とか神仏混交を破壊してるからおかしいことになってるんや
395:名無しのオカルト 2019/05/03(金) 23:21:55.73 ID: ID:jv+W8IrWa.net
>>369
本来は自然に対する畏れの信仰なんやろけど
そこに天カスが乗っかったかたちやろなぁ
本来は自然に対する畏れの信仰なんやろけど
そこに天カスが乗っかったかたちやろなぁ
396:名無しのオカルト 2019/05/03(金) 23:22:00.63 ID: ID:CQuweEpm0.net
>>369
元はアニミズムだろ
巨石とか山とか巨木とか星とか滝とか海とか拝んでた
神道限らず全世界の宗教これが元だろうけどさ
元はアニミズムだろ
巨石とか山とか巨木とか星とか滝とか海とか拝んでた
神道限らず全世界の宗教これが元だろうけどさ
401:名無しのオカルト 2019/05/03(金) 23:22:36.39 ID: ID:jq2aisJG0.net
>>369
崇神天皇の代から日本のあちこちに将軍送って平定するやで~
とか
出雲から宝もらったやで(決して強奪ではない)
とかそういう言い伝えが出てくるんや
崇神天皇の代から日本のあちこちに将軍送って平定するやで~
とか
出雲から宝もらったやで(決して強奪ではない)
とかそういう言い伝えが出てくるんや
402:名無しのオカルト 2019/05/03(金) 23:22:38.83 ID: ID:xlrf6hUZ0.net
>>369
権力者が自らの支配の正当性を示すために作り話をこさえたってだけやろな
権力者が自らの支配の正当性を示すために作り話をこさえたってだけやろな
457:名無しのオカルト 2019/05/03(金) 23:26:20.93 ID: ID:dZPxywE+0.net
>>369
それは天皇家を祖とする国家神道であって始まりは縄文時代まで遡ってアニミズム信仰を元とする古神道
それは天皇家を祖とする国家神道であって始まりは縄文時代まで遡ってアニミズム信仰を元とする古神道
543:名無しのオカルト 2019/05/03(金) 23:31:41.12 ID: ID:+EMyT5X9F.net
>>457
せやせや
だから未だに神体が石かなんかの出雲大好きやで
せやせや
だから未だに神体が石かなんかの出雲大好きやで
594:名無しのオカルト 2019/05/03(金) 23:35:05.97 ID: ID:Owuuwpu/a.net
>>369
各地の土着の信仰を律令国家を作るときに一つにまとめたものやろ
各地の土着の信仰を律令国家を作るときに一つにまとめたものやろ
引用元:伊勢神宮と出雲大社と東京大神宮ってどこが1番強いんや?
この記事へのコメント
コメント一覧 (9)
使い古した道具まで神になるなんて信仰、日本以外では聞いたことない。
新神道は古い時代の政治の道具
だから記紀神話(天津神、国津神など)と日光神話(山ノ神や湖ノ神等の竜神、大ムカデ、白蛇、大蛇、大ナメクジ)みたいな無関係な神話群が両立できるんや
寺の「埋葬」という特権を奪うため、青山の公営墓地まで造ったが失敗した明治政府。
土葬を禁じて火葬にしたのも、実は同じ目的だったかも。
家族葬と散骨が一般化すると、「特権」自体が消滅しそうですね。
先史時代の埋葬跡は研究対象として大事にされるけど、子孫にメッセージを残す風習はすたれていくのかな。
コメントする