【風習・信仰】 原始仏教の話を読むと哲学にしか見えない。仏教は「苦しまず生きていくためのテクニック」
27:名無しのオカルト 2019/09/28(土) 09:39:16.98 ID: ID:Vrh0jaeR0.net
いろいろキャラがあるのはヒンズー教由来みたいだしな
オカ速おすすめ!
49:名無しのオカルト 2019/09/28(土) 09:43:00.49 ID: ID:hDs5VWnt0.net
本を出したりしてるお坊さんが仏教は「苦しまず生きていくためのテクニック」と言ってた
俺もそうだと思う
67:名無しのオカルト 2019/09/28(土) 09:47:15.29 ID: ID:ryJmoiZC0.net
|゚Д゚)ノ それはその坊さんの生き方だろ
|゚Д゚)ノ 修行僧を真っ向否定ってとんでもない生臭坊主じゃねえの?
148:名無しのオカルト 2019/09/28(土) 10:13:37.34 ID: ID:BHjvL7vl0.net
お釈迦さんの教えに限ればそんな感じだと思うけどね
「生きてると色んな苦しみが有るけど、結局それは自分らが有ると思い込んでるから存在するのさ。永遠に続く魂なんて無い、つまり永遠に続く苦しみも無い。ちょっと考え方を変えるだけさ」
後年色々な人達の手を経て教えが広まり細分化して深化して今のようになっているけど、最初は至ってシンプル
153:名無しのオカルト 2019/09/28(土) 10:14:57.73 ID: ID:4DwOBkuS0.net
キリストだって元は哲学だぞ
後世の坊さんが自分の既得権益を守るために摩訶不思議な事象付加しただけで
74:名無しのオカルト 2019/09/28(土) 09:50:14.73 ID: ID:61cf//4u0.net
いかに正しく生きるかを教えたのが釈迦の教え
本当の仏教は宗教と言うより哲学
97:名無しのオカルト 2019/09/28(土) 09:58:31.41 ID: ID:1D1wzHx+0.net
初期の設定だと
シャカはこの世の全てを悟ったのであとは瞑想でもしながら穏やかな死を待つだけだったが
おまえが死んだら無知蒙昧な大衆は生存に苦しみ続けるから世の中に打って出て教えなさいと宇宙から言われたので
瞑想死する代わりに大衆に説教し始めたということだから
やっぱ宗教だろ
577:名無しのオカルト 2019/09/28(土) 15:16:50.84 ID: ID:61cf//4u0.net
色々間違えてる
日本には本当の仏教は伝わっていない
それに宇宙ではなく梵天なwいわゆるブラフマーだよ
諸法無我諸行無常ものすごい論理的な考えだよ
頭ではわかっても未だに俺も体現できない
135:名無しのオカルト 2019/09/28(土) 10:10:34.85 ID: ID:xi8DH/hD0.net
170:名無しのオカルト 2019/09/28(土) 10:21:53.91 ID: ID:q0bq1lCx0.net
心の安定を目指すもの
201:名無しのオカルト 2019/09/28(土) 10:32:35.01 ID: ID:heDXQNWJ0.net
208:名無しのオカルト 2019/09/28(土) 10:34:44.25 ID: ID:IRQwaxtg0.net
それは哲学というより、宗教の役目じゃないかな
235:名無しのオカルト 2019/09/28(土) 10:42:10.22 ID: ID:q0bq1lCx0.net
これ
昔は飯もろくに食えない
病気や怪我もしんどい
熱い寒いもしんどい
とにかく生きるのがしんどい
こんなもんまた繰り返すのか
じゃあ悟って何も感じなくなればええやんけ
これが仏教
813:名無しのオカルト 2019/09/29(日) 08:11:27.27 ID: ID:4CLZwPeP0.net
そのわりには、各地にでっかい仏像つくりやがって、つくらせやがって、このブラック宗教が!
814:名無しのオカルト 2019/09/29(日) 08:14:44.07 ID: ID:7HdgD2ty0.net
まあわかりやすい偶像は庶民に対して必要、だったのでしょう
キリスト教もおんなじ。
850:名無しのオカルト 2019/09/29(日) 14:09:47.58 ID: ID:yFOk7lBJ0.net
偶像をつくるきっかけって政治やビジネスと結びついて公共事業とかになるからじゃかいかね
852:名無しのオカルト 2019/09/29(日) 14:14:07.21 ID: ID:AIQDH8wx0.net
長崎などはそれで、仏教を捨て、キリスト教になった人も大勢いるからね
それが仏教っていうのはどうかな
どの宗教も墓の管理人でしかない
870:名無しのオカルト 2019/09/29(日) 18:34:18.11 ID: ID:1kcoenbnO.net
長崎は華僑の人の為の中国仏教のお寺もあるしな
テレビで華僑のお盆やってたけど、おときが精進料理もご馳走で
精進明けには豚の頭やら何やら沢山寺に運びこまれて賑やかだった
232:名無しのオカルト 2019/09/28(土) 10:41:23.67 ID: ID:i9XZNlUV0.net
325:名無しのオカルト 2019/09/28(土) 11:34:29.35 ID: ID:t2AA+ZUF0.net
そこが仏教が宗教なのかどうかは意見の別れるところ。
それは宗教なのか?と。
仏教は哲学体系という学者先生も多い。
335:名無しのオカルト 2019/09/28(土) 11:40:20.35 ID: ID:9vw76dDC0.net
仏教系大学行ってた母もずっと哲学やと言ってたわ
日本の仏教は死後こうなるからこうしよう、じゃなくてどう生きれば楽になれるかに重点置かれてるって
これはダメあれはダメじゃなくてこれはこうしたら気楽になれるで、とかこうやったら生きやすいで、とか
419:名無しのオカルト 2019/09/28(土) 12:31:38.40 ID: ID:4nhtdfpL0.net
例えば諸行無常なんかも、失われたり壊れたものに囚われ過ぎず受け入れなさいってのが本質で、
六道なんかの考え方も、人の精神状態を表してるもの
精神状態が悪くなって他者と争い合うとか、満足する事を忘れて求め続けたり、
欲望を我慢できずに理性を失ったり、調子に乗って有頂天になったり
そういうのから抜け出して悟りを開きましょうって事だな
引用元:アメリカ人に「仏教とは何か?」と聞かれニヤニヤしてると×。間違いでもいいから持論を展開すると○
この記事へのコメント
コメント一覧 (1)
「わかったー!『悟り』って『老人性の鬱』だー!!」
って言ってたの
コメントする