【風習・信仰】供える榊、シキビは買う方が良いと思います。節約すると結果的にお金に困る事になるのかも。

このエントリーをはてなブックマークに追加

370名無しのオカルト 2010/08/01(日) 20:41:58 ID:

都会に住んでて、いつもいつも榊を買ってるなら、友達や親の実家とかに
行く機会があったら、山から榊を掘って大きめの植木鉢で育てるといいよ。
チャント根を付けて鉢に入れれば、数年で枝も茂って神棚の榊には不自由
しないよ。
部屋の中においても緑があって空気まで浄化されるような気分になる。




 

オカ速おすすめ!

371名無しのオカルト 2010/08/01(日) 21:21:30 ID:

神棚に植木鉢置けばいいんじゃ?




373名無しのオカルト 2010/08/01(日) 21:28:15 ID:

>>371
神社の森と同じなんだから祀りとして問題ないと思うが、

鉢植えでもでかいよ。神棚に入らん。




372名無しのオカルト 2010/08/01(日) 21:26:08 ID:

その話題、以前にも出たな・・・でも慣習としては却下だろよ。

【風習・信仰】榊は毎日水を替えるのがとても無理。今は造花にしてるけど観葉植物の鉢植にしてのいいのかな。 | オカルト速報


376名無しのオカルト 2010/08/02(月) 20:09:33 ID:

>>371
その話題を出したのは俺。
うおっ、 2009/08/02 ちょうどぴったり1年前!
懐かしい。
結局、観葉植物を神棚の下のほうに置いて、お茶を濁したとさ。榊は造花のまま。




379名無しのオカルト 2010/08/04(水) 07:15:39 ID:

>>376
なんかそう言えばやってたんだね。
鉢植えは見栄えの点でも無理くさい。あの扇形の様式美が難しい。

無理せず各々の力に従って造花は造花でおkなんじゃないかな。




380名無しのオカルト 2010/08/04(水) 21:14:48 ID:

>>379
そうだねえ、見栄えは、個人差があるものねえ。

俺など、ゴムの木、ヘデラ、カポック、観葉植物てんこ盛り。
にぎやかな神棚になってきた。www




382名無しのオカルト 2010/08/07(土) 13:26:02 ID:

神様に供える榊、仏様に供えるシキビはなるべきなら自宅の敷地に
植えたりせずに買う方が良いと思います、そこに節約すると
結果的にお金に困る事になるのかも、先祖の供養や神仏に関する
事柄にお金を出し惜しむとあまり良くないと思います

一般的に榊やシキビを敷地に植えた方が経済的だと誰しもが理解
しているのに、あえてそれをしないのはそれなりの理由が
あるからだと思います

素人の憶測で申しわけないのですが、シキビの場合は
死が家に根付くとか、お金を払って榊やシキビを買う行為が
本尊や先祖への、布施にあたるとか地方により色々な考えがあります

昔から、自宅に榊やシキビを植えるという経済的な
行為を誰もがしないのは民俗伝承的な言い伝えによるものと思われます




383名無しのオカルト 2010/08/07(土) 13:32:07 ID:

もし、榊やシキビを自宅で栽培して使用するのが社会常識ならば
榊やシキビの切ったものが花屋やホームセンターに売られている
のではなくて、苗木のような、例えば果物、花、野菜のように売られて
いると思います

榊やシキビは栽培しようとすれば簡単にできるのに、あえて一般的に
誰もがあまり、自宅の敷地や鉢植に榊やシキビを栽培しない

そこの事実に注目するべきではないでしょうか?




384名無しのオカルト 2010/08/07(土) 15:17:23 ID:

という噂を庭師が流した。
皆が庭に植えちゃうと園芸店が儲からないから。
買ってくれればコンスタントに売り上げが見込める賞品だからね。




385名無しのオカルト 2010/08/07(土) 16:32:58 ID:

>>384

庭師ではなくて、利益は花屋やホームセンター及び榊やシキビが自生
している山の持ち主に行くわけですが、庭師は生えているものを剪定
するのが主な仕事です、またシキビや榊は剪定するものではく生えて
いるものをハサミで切ってまとめて売るものです

儲かる儲からないの話ではなく、しきびなんて自宅の敷地に植えて
あったら縁起が悪くて普通から考えたら嫌ですね、金額的にもしれていますし
そういう節約の仕方が多少は下品な気がしないでもありません

そういう問題でもないでしょう、きゅうりやトマトや花でも
苗が売られているわけだから








386名無しのオカルト 2010/08/07(土) 18:46:50 ID:

>>382
>先祖の供養や神仏に関する事柄にお金を出し惜しむとあまり良くないと思います


確かにそれも一理だとは思うが、地方に行くと自分の土地に一角に榊を植えたり、
墓所にし樒を植えたりするのはよくあること。
一戸建てで庭に余裕があれば、榊を植えても何ら問題はないでしょう。
それはヒ榊でも、ホン榊でもです。自宅の裏手にでもそれなりの株があれば
重宝するでしょう。

樒ですが、これは自宅の敷地には植えるものではないとされています。
現代人が納得するような合理的な理由は見つかりませんが、兎に角昔から
そういわれているのです。
恐らく凡夫が感じ取れない何か意味合いを持った木なのでしょう。
ですから樒を植えるなら自身の家の墓地とか自宅の敷地以外の土地に
植えるのがよろしいかと思います。




387名無しのオカルト 2010/08/07(土) 20:30:15 ID:

>>386

榊、シキビ、お供え物は布施に通じるものだと思います
はっきりとした理由は不明ですが一般家庭に榊は植えない方が良い
と聞いた事があります、何か、神聖な植物で一般家庭育てるのは
おそれおおいとか

そういう物は、やはりお金を払って買う物
だから苗が販売されていないのではないでしょうか?

商売の問題ではなくて、花、野菜、果物でも苗が販売されているものは
されているのですから、多分、榊やシキビは自宅で栽培するとかそういう
類の物ではないのでしょう、榊90円シキビ150円で2週間近くもつ
しれてますよね

日本の文化には暗黙の了解的な事もありますよね









389名無しのオカルト 2010/08/07(土) 20:41:16 ID:

>>387
>はっきりとした理由は不明ですが一般家庭に榊は植えない方が良い
>と聞いた事があります。


自分はそのような事は一切聞いた事は無いです。.
>>386 でも書いたように、家の敷地に植えるのが良くないのは樒です。
花木センターのような所では榊の苗もよく売られていますし、屋敷の隅に
社を持った家などは、社の脇に榊を植える事は至ってよく見る光景です。
地域によって多少の違いはあるかもしれませんが、ここ関東の田舎では
一般家庭に榊は植えない方が良いとはいいませんね。
まぁ、もっともわざわざ植えなくともチョット山に入れば何時でも新鮮な
榊が入手できる条件でもありますが・・・




390名無しのオカルト 2010/08/07(土) 20:47:18 ID:

>>389

私の住む地域では榊の苗を売られているのは、あまり見た事がないし
どこのお宅でも栽培せずに買ってみえますね

時々、自分の財産ならともかく、山に買ってに榊を取りに行く人が
いますが、そういう人を私の地域では細かいとか、根性が悪いと言います

墓地にもはシキビだけではなく、木や植物を植えてみえるお宅自体が
稀ですね、人の死や埋葬に、生育や発展を連想させるものは常識から
考えればタブーにも思われますが




392名無しのオカルト 2010/08/07(土) 20:51:24 ID:

訂正 山に勝手に榊を取りに行く←山に買ってに榊を取りに行く

ちなみに私は近畿に近い、東海地方ですが榊はあまり自宅では
育てません、なかには、そういう人もみえるでしょうけど




388名無しのオカルト 2010/08/07(土) 20:32:48 ID:

>樒ですが、これは自宅の敷地には植えるものではないとされています。
>現代人が納得するような合理的な理由は見つかりませんが、兎に角昔から
>そういわれているのです。
>恐らく凡夫が感じ取れない何か意味合いを持った木なのでしょう。
>ですから樒を植えるなら自身の家の墓地とか自宅の敷地以外の土地に
>植えるのがよろしいかと思います。


お墓には花筒があると思いますが墓地は、木や植物を植えて育てる
ものではないと思うのです、人の死が育ってもらっては困るので切った
花やシキビを花筒に、一般的に供えてみえると思いますが間違っていま
すでしょうか?

貴方の言う理屈が正しければ墓地に花筒はいりません、そんな物は
作る必要もありません




391名無しのオカルト 2010/08/07(土) 20:48:50 ID:

>>388
すみませんが、言ってる意味がよく理解できません。
現実に樒は墓地によくあります。
その現実を否定する事は私にはできません。
なぜ、「墓地に花筒はいりません」というような飛躍し他理屈になるのか
理解できないのですが、改めてご説明願います。

尚密教等々では樒の五葉、乃至は四葉と「華」と称して修法に用いますし
仏前に荘厳として樒を飾ることもあります。
したがいまして、墓地の樒の枝を墓地の花筒に刺しても何ら違和感は
無いと思います。




393名無しのオカルト 2010/08/07(土) 20:56:30 ID:

>>391

私は切ったシキビを水の入った花筒に入れるものであると
当たり前の事を再三申しあげています

貴方はシキビを墓地に植えて育てると主張されていたのではないのですか?

墓地に植物を植えて育てるような行為は
縁起が悪いと申し上げております




394名無しのオカルト 2010/08/07(土) 21:00:37 ID:

>>386


>墓所にし樒を植えたりするのはよくあること。

こういう行為は縁起が悪いのではないかと思います、もし植えるのが普通なら
花筒は墓所にいらないと主張しました




395名無しのオカルト 2010/08/07(土) 21:03:26 ID:

花屋の工作員が湧いてるなw




397名無しのオカルト 2010/08/07(土) 21:06:59 ID:

>>395

それは、いいがかりですよ、勝手に花屋にされても、スーパーでも
ホームセンターでも売られているんだし

節約の仕方も色々ありますが、このような意地汚い、いやしい節約の
仕方はどうかと意見したまでのことです




399名無しのオカルト 2010/08/07(土) 21:09:29 ID:

>>397
榊シキビは定期的に売れる商品だもんね。
買わない人はいやしいってことにしとかないと困るよね。




396名無しのオカルト 2010/08/07(土) 21:06:48 ID:

苗を売っている店もあるけど
あまり売られていないのは単に苗を買わなくても
挿し木で簡単に殖やせるからだよw




398名無しのオカルト 2010/08/07(土) 21:08:33 ID:

>>396

そんな事は知っていますが、自分の家で榊を育て家計を節約?

そもそも、そんな問題なのかな?




400名無しのオカルト 2010/08/07(土) 21:13:27 ID:

>>393
>墓地に植物を植えて育てるような行為は
>縁起が悪いと申し上げております


それはアナタ個人が感覚的にそう思うのでしょうか。
それとも何か根拠があってそういうのでしょうか。
機会がありましたら注意して墓地を見てください。植えられている
内容は様々ですが、生垣やアクセントに植栽されている墓地は
沢山有ります。また何度も言うようですが、田舎の古い墓地などは
樒をはじめ様々な木々に囲まれている場合が殆どです。

「人の死や埋葬に、生育や発展を連想させるものは常識から
考えればタブーにも思われます」と云う考えも頭から否定はしませんが、
人の死や成仏も時間の中で経過するも、それはある意味、生育や発展
する事で輪廻転生するとも考えられます。
生育や発展という意味合いが、なぜ人の死や埋葬にタブーなのか決めない
ほうがよろしいのではないでしょうか。

墓地に限らず地面の「気」を密閉することは好ましくないともいいます。
したがって墓地の土の部分に「蛇の髭」を植えて景観を補うこともありますし、
背の低い「玉柘植」や「皐月」などを配する場合もよく見かけます。
したがいまして、墓地に植物を植えて育てるような行為は 縁起が悪いとは
一概に言えないと思います。




403名無しのオカルト 2010/08/07(土) 21:19:32 ID:

>>400


いやいや(笑)それは、墓地の周囲に植物は茂っているでしょ
当たり前じゃないですか

私が言うのは墓地敷に植物を植えているお宅なんて、そう滅多に
ありませんよ

輪廻とか、そういう話にはついていけないので貴方の想像にお任せ
します




401名無しのオカルト 2010/08/07(土) 21:13:30 ID:

神様にお供えするものを自分で大切に育てる。

こう考えれば不思議!なんか立派っぽい!




408名無しのオカルト 2010/08/07(土) 21:22:34 ID:

>>401でFA




407名無しのオカルト 2010/08/07(土) 21:21:32 ID:

>>394
> こういう行為は縁起が悪いのではないかと思います、
>もし植えるのが普通なら 花筒は墓所にいらないと主張しました


私の住む関東では樒を植えるのは墓地は普通です。
墓地に樒が植えられれていることと、花筒は墓所にいらないと
云う事はまったく繋がりが無いと思えます。なぜそうなるのか理解できません。

例え墓地に樒が植えてあっても、花立にはお参りの時持参した花を
活けれれば良いのではないでしょうか。
花立が不要といって撤去したら、持って行った花を挿すのに困ります。




410名無しのオカルト 2010/08/07(土) 21:27:31 ID:

>>407

墓地に植物を植えるのが普通なら花筒など、作る意味がありませんね
と例え話を言っているだけです

私個人は墓地に花筒があるのが当然だと思っていますけど

墓地敷に植物を植えて育てるというのは、私の住む地方では珍しい
ですね

庭木のような感覚に考えてみえるのかな?、




402名無しのオカルト 2010/08/07(土) 21:15:33 ID:

私は高野山真言宗の僧侶に仏壇に花を欠かさずに供えているか?
と質問され、花は高いので、シキビならば供えていますと答えました

そんな問題ではないと言われました、自分は節約して神仏や先祖に
供えなさいと言われました

例えば、恋人や彼女にケーキをプレゼントしたらケーキ屋の
の儲けや商売だと大騒ぎするならば、人間関係が波状します

私は神仏も先祖も目に見えないだけで、存在すると思って
いるので目に見える方々と同じように接しています

自分の無駄使いには、疑問を持たないのにたかたが、数百円数十円に
シビアーになる根性が嫌いと言っております




406名無しのオカルト 2010/08/07(土) 21:21:30 ID:

402

訂正 人間関係は波状します←人間関係が破錠します




409名無しのオカルト 2010/08/07(土) 21:25:51 ID:

>>402
>花は高いので、シキビならば供えていますと答えました

それは、言い方が悪かったね。「花は高いので」が余分だわ!
そして、「心をこめてシキビを供えています」とだけ答えりゃ良かった。




411名無しのオカルト 2010/08/07(土) 21:30:50 ID:

>>409


仏壇にシキビばかりを供えるのは創価学会の人なんですって
花は高いからシキビを買って、浮いた金額を財務しなさい
って




412名無しのオカルト 2010/08/07(土) 21:35:53 ID:

>>411
そりゃ知りませんでした。
樒は天台でも真言でもつかいますし、一坊主が他人の仏壇に
イチイチ樒ではなく花を上げろなどと命令は余計なお世話。
出来る範囲でいいから・・・となぜ言えぬのか。




413名無しのオカルト 2010/08/07(土) 21:49:30 ID:

>>412

天台でも真言でもシキビを使うから、私が言う創価学会のようにシキビしか
供えてはいけない宗教との因果関係がどのように繋がるか不明ですが

私は、日蓮大聖人だったか、弘法大師だったのか、記憶が明確では
ありませんが僧侶たるものいかに貧しくとも五種供養は欠かさない
と言われておったようですが、

出来る範囲とは難しい表現ですね、大抵は貴方の出来る範囲が単なる
出し惜しむ、ただ単に細かいだけに繋がっていくように思われます





414名無しのオカルト 2010/08/07(土) 21:59:57 ID:

>>413
信仰は強制されてやるものではない。
人によって価値観や考え方は様々だから、無理強いしてはいけない。
僧侶たるものいかに貧しくとも五種供養は欠かさない ・・・と云う意気込みは
それはそれで結構だが、その負担を檀家に強いたりしてない事を願う。
また僧侶とて人間。本当に切羽詰まれば五種供養とて欠かさざるを得ない。
極貧のそこにあって、五種供養を欠かそうとも、直向で真摯な信仰者なら
僧侶といえどもそれを咎める事は出来ない。




415名無しのオカルト 2010/08/07(土) 22:10:39 ID:

>>414

信仰を強制しました?ただ、自分の無駄使いには疑問を持たない人が
90円の榊、150円そこそこのシキビ代が惜しい、これで本当の仏や信仰
の道なのかと疑問を持っているまでの事であります

シキビを墓地敷に植えて育てたり、榊を鉢植えで育てたり、そんな事は
誰もが簡単にできる事ですが、誰もがあんまりしない行為なのでそれなり
の意味があるのではないかと考えているだけです

私は若い世代の人間ですが、何事につけても現代の価値観や自己流に解釈
しようとする現代人特有の傲慢さや、適当な部分が嫌いなだけです




416名無しのオカルト 2010/08/08(日) 00:10:18 ID:

ちょっと榊・樒からは話はそれるのだけど。

http://www.awaji-baikundo.com/

こちらのサイト、ともかく「甘茶は仏様が喜ぶ」「甘茶は仏様の大好物」の一点張り
なのですけど、根拠はどこにあるのでしょう?灌仏会で甘茶が使われるようになった
のは江戸時代からと聞きますし、甘い飲み物=甘露というなら他の品でもよいような
気がします。何かちゃんとした仏典などの典拠があるのでしょうか。




417名無しのオカルト 2010/08/08(日) 00:19:51 ID:

榊を家で育てるなという園芸店と一緒だよ。
一々商売人の言うことを真に受ける奴が多いからな。




418名無しのオカルト 2010/08/08(日) 00:53:43 ID:

また園芸店の人が長文書くから煽るなよ・・・




419名無しのオカルト 2010/08/08(日) 02:00:57 ID:

神社って、榊はどうしているのでしょうか?
栽培?
花屋で購入?




420名無しのオカルト 2010/08/08(日) 02:37:02 ID:

街中の所は知りませんが、チャンと鎮守の森(社業林)や有るところや神奈備山を控えている所なら自生ないしは移植育成してあるかと妄想。

ちょっと小田舎だと山(里山)へ分け入れば榊や樒(槇)は自生して居ます。

ウチのオヤジさんは山へ芝刈りならぬ榊取り、樒取りによく行っています。
(基本的には買ったことはアリマセン。反対に売りに生きたい位)






421名無しのオカルト 2010/08/08(日) 07:01:53 ID:

>>417

園芸店の商売という反論はおかしいですね、それでは筋道が通りません
野菜、果物、花の苗は一般的に販売されている、一既には言えないでしょう

やはり、榊やシキビは自宅や墓敷地で育て、節約というのは少し変です



>>420

そんな事を言い出したら、竹の子でも松茸でも同じ事です
山の所有者だから、当然、山に自生する植物の所有権もあります
それを業者に卸すのか、卸さないのかの問題でしょう

他人様の所有する山で勝手にで榊を取ってくるのはどうなのでしょうか?




422名無しのオカルト 2010/08/08(日) 07:11:23 ID:

>>389より引用

一般家庭に榊は植えない方が良いとはいいませんね。
まぁ、もっともわざわざ植えなくともチョット山に入れば何時でも新鮮な
榊が入手できる条件でもありますが・・・

>>420

389のように横着で図々しい物事の考え方をしている人もいるので
他人の所有する山で勝手に榊を取ってくるのは問題なのではない
でしょうか?

まあ、さすがに自宅の鉢植えで榊を栽培して節約するだけの、恐ろしい
金銭に対する細かさですね、電気代を節約するとかお水を節約するとか
ならば素晴らしいと思いますが、墓の敷地に直接、シキビ植えたり
榊を鉢植で栽培してみたり、こういう節約の仕方はどうしても賛同
できないし、変わった人だなと思いました




423名無しのオカルト 2010/08/08(日) 07:12:30 ID:

>他人様の所有する山で勝手にで榊を取ってくるのはどうなのでしょうか?

それは厳密に云ったら窃盗罪ということになるでしょうが、何でもかんでも法律に照らして
考えるのは、極最近の風潮でしょう。
例え自分の所有の里山でなくとも、その地域の人がほぼ自由に出入りして、榊を切って
自宅の神棚に飾る様な事は日常的な慣習として長く続いてきてます。
時代がこのような時代ですので、山の所有者が判明しているなら一言断っておけば
申し分ないでしょう。




424名無しのオカルト 2010/08/08(日) 07:23:48 ID:

なんだか、榊を自宅に植えたり墓地に樒があることが、タダ単に「節約のため」だけと
決め付けている人がいるようだけど、そんなひとこそ金銭的に相当細かく、内心では
絶えず損得の金勘定をしているのではないだろうか。

自宅や近所に榊があれば何時でも程度の良い榊が神前に供える事が出来る。
金銭的な目で見れば「節約」に見えるかもしれないが、当事者はそんな節約など
よりも、いい状態の榊を神前に供えたい一心で・・とか想いが廻らないのだろうか。

墓地に樒があるのも。仏前に供えるに相応しい樹木と言う事で墓地に植えてあるだけの
こと。イチイチ節約などということを念頭においての樒ではないと思うが・・・




426名無しのオカルト 2010/08/08(日) 09:09:00 ID:

>>424
山から剪ってきたばかりの樒や榊のほうが売ってる物より活きがいいのは確かだしな。




432名無しのオカルト 2010/08/08(日) 12:19:59 ID:

>>422
>>389だけど、アナタ言ってる事がオカシイです。
その御自身の感覚のズレに全く気が付いてないようだから指摘しましょう。

389のように横着で図々しい物事の考え方とか、他人の所有する山で
勝手に榊を取ってくるのは問題だとか断定してモノを言ってますが、
>>389のどこを以て「横着で図々しい物事の考え方」と言えるのでしょう?
また、「他人の所有する山で勝手に榊を取ってくる」とどこに書いてあるので
しょうか。
>>389の引用部分貼っていることからして、それを勝手に妄想してと思われますが、
我自宅周囲に在る山は殆ど自分の家の所有の山です。
榊は自分の家で使うより、近所の人が我が家の山から採ってゆく方が多い位です。

また、

>自宅の鉢植えで榊を栽培して節約するだけの、恐ろしい金銭に対する細かさですね
>墓の敷地に直接、シキビ植えたり 榊を鉢植で栽培してみたり、こういう節約の仕方は
>どうしても賛同 できないし、変わった人だなと思いました


とか仰ってますが、自宅や周辺に榊を植える事をなぜ「節約」という面でしか考え
られないのでしょう。他の人は節約のためになどと一言もいってないのに、アナタだけが
節約節約と仰ってます。ご自身でも気がつかないだけで、絶えず金銭に執着して金銭の
損得を考える貧しい心を持ってはいませんか。

墓に樒を植えるのは古くからある慣習です。それを「賛同できない」はまだしも、
「変わった人だなと思いました」は違うと思います。単にアナタが知らないだけで、
ご自身の無知を棚に上げ、人を変人扱いしているだけにも思えます。
他をトヤカク言うより、自分自身の内面を高め磨かれる事お祈りいたします。




435名無しのオカルト 2010/08/08(日) 15:16:06 ID:

>>432

>>389の引用部分貼っていることからして、それを勝手に妄想してと思われますが、
>389のように横着で図々しい物事の考え方とか、他人の所有する山で
>勝手に榊を取ってくるのは問題だとか断定してモノを言ってますが、
>我自宅周囲に在る山は殆ど自分の家の所有の山です。
>榊は自分の家で使うより、近所の人が我が家の山から採ってゆく方が多い位です。


だったら最初からそう書き込め!ボケ、まぎらわしいんじゃ

>一般家庭に榊は植えない方が良いとはいいませんね。
>まぁ、もっともわざわざ植えなくともチョット山に入れば何時でも新鮮な
>榊が入手できる条件でもありますが・・・


だったら最初から自分の家で所有する山って書けよ、普通に考えたら
勝手にそこらの山に侵入して取ってくるのかと思いますわ
まあ、鉢植えで榊をわざわざ栽培している人が変な話ですけどね
山があるんなら、いちいち、鉢植で栽培しないでいいじゃないの?
やっぱり、貴方は変わった人ですね

そんなにイライラされても、墓地敷に直接、シキミを地植えして
いる人はあんまりいないから、いないと現実を指摘しているだけです

>墓に樒を植えるのは古くからある慣習です。

習慣?知らんやん、そんなん、アンタの地域の住民が勝手にやっている
だけなんじゃないの?

私が知る墓参りの習慣は当然のように切ったシキビを水の入った花筒に入れる
だけですから




437名無しのオカルト 2010/08/08(日) 15:30:27 ID:

>>432

>とか仰ってますが、自宅や周辺に榊を植える事をなぜ「節約」という面でしか考え
>られないのでしょう。他の人は節約のためになどと一言もいってないのに、アナタだけが
>節約節約と仰ってます。ご自身でも気がつかないだけで、絶えず金銭に執着して金銭の
>損得を考える貧しい心を持ってはいませんか。


はあ?何が貧しい心だよ、お宅と違ってこっちはお金を払って
榊やシキビを買っているだろ、やかましいわ、鉢植え野郎

墓に供えるシキビとか神棚に供える榊は、自宅で栽培するような
植物ではなくて買うものだと思っていますから、山を所有する人なら
話は別ですが理由を下記に説明します

松茸が高いから、竹の子が食べたいから、だから山に勝手に取りに
行くこういう行為は普通は誰もがしませんよね、榊も同じです
海でも漁業権というものがあります

野菜、果物、一般的な花の苗を植えるのとは同じように考えられません

それと園芸店の工作員との批判は的外れですよ、何故なら最近は
園芸店での榊やシキビの苗木の販売は珍しい事ではなくなってきて
いるようですから




439名無しのオカルト 2010/08/08(日) 15:34:52 ID:

よっぽどうまい商売なんだな榊販売って




441名無しのオカルト 2010/08/08(日) 15:46:55 ID:

>>439
だって黙ってても1ヶ月に2回確実に買ってくれるんだぜ。
そりゃ自分で育てないよう必死にもなるさw




442名無しのオカルト 2010/08/08(日) 15:48:19 ID:

もう日本語すら怪しくなってきたな園芸店の人。
中国産榊売りかしら?




451名無しのオカルト 2010/08/08(日) 15:56:25 ID:

最初と言ってることが逆になってるな

園芸店で苗を売っていない理由を考えろ
  ↓
園芸店乙
  ↓
最近は苗を売っているから園芸店ではない




454名無しのオカルト 2010/08/08(日) 16:02:14 ID:

>>451

ネットで調べたら最近はそういうのを売ってようで、でも私は
反対でーす、それをシキビや榊の苗なんてあんまり売っていないし
まして、栽培までしている人もも珍しいと言っているだけ




456名無しのオカルト 2010/08/08(日) 16:04:45 ID:

>栽培までしている人もも珍しいと言っているだけ

トーンダウンしたな!
賛同 できないし、変わった人だと言ったのに・・




478名無しのオカルト 2010/08/08(日) 16:22:06 ID:

>>474

山を所有し、腐るほど榊が自生している、だが自宅の鉢植えで
榊を栽培している、そして、墓地にシキビを地植えするらしい

関東の変人さんが行く!

これだけの話やんか




461名無しのオカルト 2010/08/08(日) 16:11:01 ID:

山を所有してて榊が自生してたら鉢植えで育てちゃいかんの?
神様にお供えするものだから自宅で大切に育てたいと思っても
別に不思議ではないと思うけど。




480名無しのオカルト 2010/08/08(日) 16:26:38 ID:

>>478
関西でも墓地にシキビを植える習慣はあるで。
元々は土葬だった時代に動物が近寄らへんようにするためやけどな。
その風習が残っとるんや。
別におかしなことやあらへん。




483名無しのオカルト 2010/08/08(日) 16:30:45 ID:

>>480

土葬の習慣も廃れた現代でそんな昔の事を言われても困りますがな




525名無しのオカルト 2010/08/08(日) 21:45:34 ID:

榊は挿し木してもマズ根着かない。花木センターとかで苗を買うか
知り合いの山で株ごと掘ったほうが確かだよ。

満満が一挿し木が着いたとしても、その枝が使えるようになるのは
遥か先だからね。




528名無しのオカルト 2010/08/08(日) 22:05:04 ID:

榊の苗木でググって見ると、個人で庭先に植えてる人が結構いるもんだね。




533名無しのオカルト 2010/08/09(月) 14:36:39 ID:

榊やシキビは園芸店にお金を払って買うことこそが仏道というものです。
なるべく高価なものがいいですね。
毎日買い換えれば更なるご加護があるでしょう。
1ヶ月にたった二回ではケチりすぎというものです。
神仏は園芸店でいくらお金を使ったかちゃんと見ておられます。




537名無しのオカルト 2010/08/09(月) 17:46:02 ID:

園芸店員。もう完全に常軌を逸してる。 いわんとするところは園芸店で金を使えと、
基地外ですね。
もう、仏前へのお花も庭先で育てましょう。 園芸店で買う必要はありません。
花卉の種を撒いて育てる喜び、そしてそれを仏前や墓前に手向ける幸せ。
もう園芸店に用はありません。




609名無しのオカルト 2010/08/10(火) 01:50:35 ID:

榊にせよ樒にせよ供えることにその本義があるのであってその調達の仕方は大した問題ではなかろう。ただで手に入る環境にある人はほかの供物にお金を回せばよいだけのこと。農家の人に自分で育てた作物じゃダメだからお店で米や野菜を買ってお供えしろ、とでも言うの?

神棚には良いお酒、仏壇には良いお香。お金をかけようと思うならむしろこちらでしょう。

自邸or墓地で栽培することの是非はそれこそその土地その土地でしきたりは様々。よそ者の口出すことではない。




610名無しのオカルト 2010/08/10(火) 01:55:01 ID:

>>609
アホか。
お酒やお香なんぞに金かけるんやったら榊シキビくらい買えっちゅー話や。
榊シキビをちゃんと買っとったら酒やお香なんぞいらんねん。




611名無しのオカルト 2010/08/10(火) 02:01:34 ID:

>>610
その根拠は?神道の理論書や仏典儀軌にその旨の記載あります??




616名無しのオカルト 2010/08/10(火) 02:42:42 ID:

仮に自分の崇敬している神社や仏閣が御札やお守りのように榊・樒を授与している
として、それを喜捨としてお金を払い購入するのを勧めるというのなら理解できる。
その辺の有象無象の業者に金払って買うことに何でそこまで価値を置けるかね?





618名無しのオカルト 2010/08/10(火) 07:40:35 ID:

>>615

自家墓地の枠石内側に高野槇なりシキビなり地植えしている方が余程
基地外、くどいようだが、高野山奥の院で比叡山の墓所でも見てこい

>>609

>榊にせよ樒にせよ供えることにその本義があるのであってその調達の仕方は大した問題ではなかろう。
>ただで手に入る環境にある人はほかの供物にお金を回せばよいだけのこと。農家の人に自分で育てた
>作物じゃダメだから
>お店で米や野菜を買ってお供えしろ、
>とでも言うの?


榊やシキビは宗教的な植物であります、日本酒と米も宗教的でありますが
これらは食品です

やはり一般的に野菜、果物、花と同列に扱われるものではないと思います

民俗的な風習は地域によっても異なりますし、明確な決まりがありません

ですが、野菜や果物や花の苗を買って育てるのは一般的ですが
シキビや榊になると、あまり自家栽培する人はあまりいません

時代の経過に伴い消失してしまった、それなりの意味があるのではないでしょうか?




636名無しのオカルト 2010/08/10(火) 21:32:23 ID:

なんや、都会の人等が騒いでるようやけど、うちらの方では昔から近くの里山で榊も樒も採ってきてるよ。
そない騒ぐほどの事と違うと思うけどなぁ。




640名無しのオカルト 2010/08/10(火) 21:47:10 ID:

>>636

それならば問題はないのです、山は霊が宿る場所ですから、寺院にも山号
が付いていますよね、例えば華頂山知恩院とか、山号の由来は日本の霊山信仰
に関係しているのです

私は変とするのは畑や庭にシキビを植えて栽培するのは少し違うのでは
ないかと思うのです




641名無しのオカルト 2010/08/10(火) 21:53:20 ID:

いつから畑や庭にシキビを植える話に都合よく変えたんだ。
初めからシキミは墓だったろよ。榊は自宅もOK




引用元:蝋燭・榊・樒・お供え・その他を語るスレ
このエントリーをはてなブックマークに追加

オカルト速報特選!

PICKUP!

この記事へのコメント

 コメント一覧 (8)

    • 1. 名無しのオカルト
    • 2020年07月01日 09:53
    • 神棚や仏壇にお供えする植物を、敷地内や所有地で育てることを「細かい」「いやしい」と言う人間の根性が、いやしいって話。
      風習や習慣なんて地方によって違うし、言い伝えも違うのに、じぶんのかんがあ
    • 0
      occlut_soku

      occlut_soku

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しのオカルト
    • 2020年07月01日 09:58
    • 神棚や仏壇にお供えする植物を、敷地内や所有地で育てることを「細かい」「いやしい」と言う人間の根性が、いやしいって話。
      風習や習慣なんて地方によって違うし、言い伝えも違うのに、自分の考えと自分の慣れ親しんだ風習を押し付けるの根性が、いやしい。
      榊は神社で、樒は寺で植えて育ててる。
      神職や寺族はいやしいと言いたくて仕方ないらしい。
    • 0
      occlut_soku

      occlut_soku

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しのオカルト
    • 2020年07月01日 10:46
    • この手の供御は地域性などの特異性が高いから議論するだけ無駄
      同一宗派でも地域差あるだけでなく、下手すりゃ同じ寺の檀家、同じ神社の氏子でも家例と称して少しずつ違うことしてたりするし同族でも本家と分家でやり方が違ったりする
      一番続けやすい形でやっていくのが正解
    • 0
      occlut_soku

      occlut_soku

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しのオカルト
    • 2020年07月01日 11:08
    • シキミは葉っぱも茎も実も根も全てに毒がある唯一の植物らしい
      家畜や人が間違えて実を食べたりしないように家の敷地に植えないって
    • 0
      occlut_soku

      occlut_soku

      likedしました

      liked
      • 6. 名無しのオカルト
      • 2020年07月06日 07:55
      • >>4
        キョウチクトウは?
      • 0
        occlut_soku

        occlut_soku

        likedしました

        liked
    • 5. 名無しのオカルト
    • 2020年07月01日 18:42
    • シキビシキビってこいつらシキミと間違えてらwww

      って書こうと思って調べたら呼び名が違う地域もあるんやな。
    • 0
      occlut_soku

      occlut_soku

      likedしました

      liked
      • 7. 名無しのオカルト
      • 2020年07月06日 07:56
      • >>5
        鼻濁音、なんかいや。だからシキミ派。
      • 0
        occlut_soku

        occlut_soku

        likedしました

        liked
    • 8. 名無しのオカルト
    • 2020年07月06日 07:58
    • 墓石の近くに植物を植えない理由はひとつ。
      根が隙間に入り込んで墓石や囲いやカロートを破壊するからだよ。
    • 0
      occlut_soku

      occlut_soku

      likedしました

      liked

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

ギャラリー
  • 【オカルト談義】まさか矢追純一と大槻教授のバトルで矢追純一が勝つとは思ってもいなかった
  • 【オカルト談義】本当は怖い?? スピリチュアル。あるスピリチュアル会社を調べたら出るわ出るわ……
  • 【オカルト談義】みんなが信じていたUMAの思い出『正体が虫って……』『蛇か猫か』『チュパカブラというネーミングセンス』
  • 【画像あり】昭和のオカルト・超常現象の思い出 『開運・強化グッズ』『Mr.マリック』『バミューダトライアングルの謎と真実』
  • 【画像あり】昭和のオカルト・超常現象の思い出 『開運・強化グッズ』『Mr.マリック』『バミューダトライアングルの謎と真実』
  • 【画像あり】昭和のオカルト・超常現象の思い出 『開運・強化グッズ』『Mr.マリック』『バミューダトライアングルの謎と真実』
最新コメント
オススメ記事(外部サイト)
お問い合わせ
オカルト速報へのお問い合わせはこちらのフォームからお願い致します。
スポンサードリンク
記事検索
タグ絞り込み検索
アーカイブ
RSS & ソーシャルリンク

オカルト速報RSS オカルト速報Twitter

スポンサードリンク