【風習・信仰】なぜ昔の人は命を掛けてまで、おいせ参りをしたのでしょう?

このエントリーをはてなブックマークに追加

469名無しのオカルト 2017/01/30(月)18:59:24.82 ID: rNoxrcLgO.net

すいません質問です
今でこそ観光気分で行けるようになりましたが、なぜ昔の人は命を掛けてまで、おいせ参りをしたのでしょう

昔、おいせ参りと言えば天皇家しか参ることができなかったとありますが、それが一般の人にも解禁になったことがインパクトあったということでしょうか

調べても昔の人の心情を知るものが見つからないもので…
ご想像でも構いませんので、よろしくお願いいたします




 

オカ速おすすめ!

472名無しのオカルト 2017/01/30(月)19:37:24.90 ID: 3a8IScJ80.net

>>469
山道で山賊に襲われるとかたまにあっただろうから今よりは危険だったかもしれないけど、
そんな悲壮な感じではなかったのでは

なんせ「自分は行けないから代わりに犬を代参させる」とかいうほのぼのシステムが
成り立っていたくらいで




486名無しのオカルト 2017/01/31(火)06:53:35.95 ID: sxg39GNY0.net

>>483
伊勢神宮のタクシー運転手の話と言う
話があるよ。検索してね。
人生恵まれた人しか、伊勢神宮参拝
出来ないから。




487名無しのオカルト 2017/01/31(火)07:33:35.94 ID: mCeqpDTq0.net

>>486
検索したらカルトのサイトしか出なかったよ
「伊勢神宮に毎年これるなんて日本に何人もいない」とかバカバカしい嘘にも
ほどがあるし、ただのタクシー運転手の営業トークでもなんでも使って
自説の補強にすり替えようとするカルトのたくましさには恐れ入った




473名無しのオカルト 2017/01/30(月)19:47:41.60 ID: yqCZgqsh0.net

>>469
まず民衆の移動が極端に制限されていた江戸時代、伊勢参りなら
奉公人でも咎められずに出かけられたことが大きいだろう。
お金がなくても沿道の人に恵んでもらいながら行くことさえできた。
娯楽の乏しい時代、一生一度の憧れのリクリエーションだったんじゃないかな。
特殊な開放感を得ることと信心とが合わさって強いモチベになっていたと思う。




483名無しのオカルト 2017/01/31(火)03:12:30.56 ID: h1dd5vzYO.net

>>472
>>473
469ですレスありがとうございます
やっぱり、おいせ参りは特別なものがあるのですね
暖かくなったら、一度は伊勢神宮にお参りに行きます




474名無しのオカルト 2017/01/30(月)22:42:56.48 ID: CdlSbr3S0.net

芭蕉が今回の旅は生きて帰れないかも知れないと
悲壮な覚悟で旅に臨んだように
当時は今ほど安全な旅じゃなかったという話だ




475名無しのオカルト 2017/01/30(月)23:05:04.17 ID: aCRrobI20.net

>>474
タミフル、三種混合ワクチン、破傷風トキソイド、種痘もなかった時代。




488名無しのオカルト 2017/01/31(火)08:44:10.75 ID: Q5wy4ZoN0.net

内宮の横丁の人達とかどうなるんだって話だわな
俺だって毎年参拝してるし




489名無しのオカルト 2017/01/31(火)08:56:12.12 ID: jtPZeEZI0.net

大阪の小学校を卒業したけど、修学旅行は毎年お伊勢さんやったで




490名無しのオカルト 2017/01/31(火)09:24:10.79 ID: jEK6rZtT0.net

>>489
同じく




491名無しのオカルト 2017/01/31(火)09:46:37.23 ID: WKfj3OMu0.net

住んでいる地域に依るんじゃないかな
東北、北海道とかだと毎年はキツいだろうし




492名無しのオカルト 2017/01/31(火)11:24:43.14 ID: wjZGDNrs0.net

新幹線通ってないしね




493名無しのオカルト 2017/01/31(火)11:33:34.20 ID: 8WXemX1u0.net

通っていたってそうそう参拝できんだろ普通…




494名無しのオカルト 2017/01/31(火)11:38:55.24 ID: WKfj3OMu0.net

家族連れだったりすると、安く上げようと
クルマで行ったりして大抵酷い目に遭うんだよな…




497名無しのオカルト 2017/01/31(火)12:46:39.88 ID: FVekql9D0.net

ただし由緒書き等に名のある祭神が本当にそこに祀られているとは限らないと思った方がいいよ。
古い神社は元々は地元の名もない神様が祀られていたけど由緒が解らなくなり、
後世、有名な神の名で祀り直されたりとかの歴史を繰り返してきてるようだからね。
明治維新でも神社が整理され、名目上、何柱もの祭神が一箇所に合祀されたりしたけど
本当のところどんな神々がおわすものか、わからなかったりする。

また神縁は家系ではなく魂のルーツ(前世で仕えていた等)とかが大きいこともある。
だから記録や言い伝えより自分の直感を頼って、縁を感じるみたいなところに
○○神社の大神様と呼んで祭神名を決めつけずにお参りするのがいいかもしれない。




引用元:【神社】寺社にまつわるオカルト話31【寺】
このエントリーをはてなブックマークに追加

オカルト速報特選!

PICKUP!

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

ギャラリー
  • 【オカルト談義】まさか矢追純一と大槻教授のバトルで矢追純一が勝つとは思ってもいなかった
  • 【オカルト談義】本当は怖い?? スピリチュアル。あるスピリチュアル会社を調べたら出るわ出るわ……
  • 【オカルト談義】みんなが信じていたUMAの思い出『正体が虫って……』『蛇か猫か』『チュパカブラというネーミングセンス』
  • 【画像あり】昭和のオカルト・超常現象の思い出 『開運・強化グッズ』『Mr.マリック』『バミューダトライアングルの謎と真実』
  • 【画像あり】昭和のオカルト・超常現象の思い出 『開運・強化グッズ』『Mr.マリック』『バミューダトライアングルの謎と真実』
  • 【画像あり】昭和のオカルト・超常現象の思い出 『開運・強化グッズ』『Mr.マリック』『バミューダトライアングルの謎と真実』
最新コメント
オススメ記事(外部サイト)
お問い合わせ
オカルト速報へのお問い合わせはこちらのフォームからお願い致します。
スポンサードリンク
記事検索
タグ絞り込み検索
アーカイブ
RSS & ソーシャルリンク

オカルト速報RSS オカルト速報Twitter

スポンサードリンク