【オカルト】靖国神社が苦手。普段は平気だが、一度友人に連れて行かれた時本殿まで入れなかった。
469:名無しのオカルト 2013/04/11(木) 20:25:16.43 ID: ID:wLR1aXm6I
あまり考えず、お祭りやってるから行こうよ、というノリで着いて行ったのも悪かったとは思いますが。
なんと云うか本当に英霊が集まって、またつられて他にも寄ってきてるような感じ。
盆踊りやっていたり、屋台も出ていて賑やかで、決して怖い訳ではない。
行った事ある方はご存じでしょうが名前が記入された提灯がたくさん灯されて明るい。
ただ上の方になんか渦巻いて、しかもじーっと見られてる感覚がして、お参りしてくるという友人から離れて外でまってました。
あんな圧迫感はあれが初めてでした。やっぱり靖国神社は特別だなぁと思った次第です。
長文失礼しました。
オカ速おすすめ!
792:名無しのオカルト 2013/07/12(金) 00:21:50.32 ID: ID:pNR7Bj3+0
亀スマソ
青山繁晴さんの体験談ぽいね
826:名無しのオカルト ID: ID:eETmTHZ/0
本殿に近づけば近づくほど大丈夫になりませんか?
靖国さんは確かに私も大鳥居からしばらくは吐き気がしてきて具合が悪くなることが多かったです。
というかよく自転車で参拝に行ったんですけど、ひどい時は鳥居の3kmくらい手前からそんな感じになってとても難儀しました。
だから申し訳ないけどやがて大鳥居をスルーして随神門のあたりから参拝するようにしてました。
知り合いの霊能者にそのことを言ったら、
ご英霊といっても色々で、本殿近くになればなるほど霊格の高い方々がお祀りされているのだと言われました。
ちなみにその霊能者は神社の舞女さんでもあり、e原氏はかつての霊能者仲間でもあります(今はもう没交渉になってしまいましたが)。
470:名無しのオカルト 2013/04/11(木) 23:44:13.91 ID: ID:q2SFYLyJO
辺鄙な田舎なので、死ぬまでに
皇居と靖国と富士山見たいのよ
…なので、何か感じた貴方の話しもにも感心しちゃうわ
473:名無しのオカルト 2013/04/12(金) 15:36:43.58 ID: ID:wOxXpStk0
何度か行ったけど零感の自分はすごーく気持ちよいなあ
行くと歓迎されてるような、あったかい見守られてる雰囲気を感じるよ
>>470
>死ぬまでに 皇居と靖国と富士山見たいのよ
わかる、江戸時代の伊勢参りのような感じだね
桜の咲く頃もなかなか素敵ですよ
471:名無しのオカルト 2013/04/12(金) 13:10:05.55 ID: ID:TEnQm6N5O
畏れると書いた方がしっくりくる
472:名無しのオカルト 2013/04/12(金) 14:47:20.91 ID: ID:sHgHsalr0
「ああ、立派なお社だなぁ」としか…
怖い思いをしたのは中山法華経寺の奥の院。
境内に入った途端に生臭い嫌なにおいで息が詰まりそうになった。見回せば無数の水子供養の地蔵。
入ってはいけない場所に入り込んでしまったという直感。すぐさま脱出したよ
法華経寺そのものは明るくていいお寺さんなんだけどね
475:名無しのオカルト 2013/04/12(金) 22:22:35.05 ID: ID:lm11JyFp0
特に鎌倉のは相当なものだった
今現在、開発などでどんどん埋められたり破壊されているらしいが、なんとかならないものか……
474:名無しのオカルト 2013/04/12(金) 22:13:19.11 ID: ID:FJkyXARII
桜も綺麗でいっそう切ない。
いわゆる皇居ランナーもやってますが、残念ながら皇居のパワスポ感覚は感じた事がありません。
とはいえ気持ち良く走れるだけでも何かいただいてる事になるんでしょうか。
後何か感じたのは高野山の奥の院。夜にお坊さんのガイドで墓地巡りして大師様のいらっしゃる前で目を閉じて般若心経を聞いてた時。
ぐわんぐわん頭の中から回る感覚がして目がまわりそうになりました。
霊感というより磁場が違う?という感じでしたが。パワスポって事なのかな。
476:名無しのオカルト 2013/04/13(土) 00:14:23.28 ID: ID:vPMUuKqAO
確かに聴いてるこっちは頭がシンクロしてぐわんぐわんする
酩酊状態に入る感じ
なんだろ、あれ?
要するに、上手いだろうね
いや、技術だけじゃなくてね
477:名無しのオカルト 2013/04/13(土) 01:51:45.21 ID: ID:9JEYla570
特に重低音は自己暗示というか自己催眠にかかりやすいよ。
夜の山の中だとお経はこだまするから余計そうなりやすい。
478:名無しのオカルト 2013/04/13(土) 10:07:28.24 ID: ID:ZMCCqem1O
なるほど。新興宗教の洗脳はそれを模したのか
お経はなんか苦しくなるわ。だから神道を選んだ。祝詞心地好い
479:名無しのオカルト 2013/04/13(土) 14:04:25.00 ID: ID:T16Bemf90
お坊さんの話だが、生きている人には人生の生き方を考えるヒントに、
死んだ人には供養なのだと
だから、ただひたすら心を込めて詠じないと魔が入るのですと仰っておられました
お坊さんでもお経を詠じるのは難しいようですね
480:名無しのオカルト 2013/04/13(土) 15:13:41.10 ID: ID:mwhTh+Lq0
>魔が入る
それ聞いた事があります。
自宅の仏壇ならともかく、お墓で素人が絶対にお経を唱えてはいけない、他の浮かばれない霊たちまで寄ってくるからと。
482:名無しのオカルト 2013/04/13(土) 16:01:19.53 ID: ID:33oARQD50
484:名無しのオカルト 2013/04/13(土) 18:49:09.30 ID: ID:ZMCCqem1O
間違いない。狸が憑いておる
>>483
神道は印なんて結ばないし夜中行かないから、間違いなく怪しい新興宗教だね
と言いたいけど、知り合いの尼さんは修行ついでに夜中行ったりするらしいからなぁ
485:名無しのオカルト 2013/04/13(土) 19:21:34.64 ID: ID:FaVkji+N0
今日ちょっと行った寺がすごく怖かった
寺の片隅に井戸があって、そこがなーんか嫌な感じがして
見てるとどんどん怖くなって、逃げてきた。
昔なんかあったのかもしれん
引用元:【神社】寺社にまつわるオカルト話20【寺】
コメントする