【短篇集】山にまつわる怖い・不思議な話『浦山荘の近くの廃墟』『雪の中、注文はいつもアイスコーヒー』『領収書は茨城県』
81:名無しのオカルト 2008/12/27(土) 14:39:25 ID: ID:QWR9BdPa0
トントントン・・・ガシャ、って音が断続的に聞こえてきて入らずに帰った
帰り際青い屋根の廃屋に入って写真撮ってたら友達2人が気分が悪いって言い出したり
あそこ詳しい人いないかね?
オカ速おすすめ!
131:名無しのオカルト 2008/12/31(水) 01:02:14 ID: ID:91rhX+uU0
その山は火山(休火山かも)だから熱くて溶けるのだろうか
それか凄い強風で飛散してしまうのだろうか
べつにどうでもいいんですけどね
ほんとに
217:名無しのオカルト 2009/01/05(月) 15:52:09 ID: ID:Q+TN25MP0
仕事の知り合いから聞いた話です。
その人は定年退職してから田舎で喫茶店をやっています。
冬場はスキー客でとても賑わう場所で結構、繁盛してるそうです。
店を開けて、ことしで4年目になりますが、毎年、冬には変わったお客
が来るそうです。
お客がいなくなり「そろそろ閉めようかな」と思っていると来るそうです。
白いロングコートのようなのを着ていて、詳しい格好はわからない。
声でかろうじて男性とは分かるそうですが、白い肌で中性的な顔をしている
外は雪があるのに注文はいつも「アイスコーヒー」で飲み終わると
スグに帰ってしまうそうです。
「でさ、その人は来た夜は吹雪いたり、大雪が降ったりするんだよ。
ひょっとすると、雪の神様とかそんな感じじゃないかなって思うんだ。」
そう言いながら、彼の顔はなんとなく嬉しそうでした。
336:名無しのオカルト 2009/01/17(土) 15:11:24 ID: ID:gdnqJxj10
山を散策中に畑などあるちょっとした施設を発見
なんだろ?と疑問に思い近づいてみると・・・
鎌や木の棒をもった4人の農民?に追いかけられたらしい
三重県の話しです。
337:名無しのオカルト 2009/01/17(土) 15:53:45 ID: ID:sfM0qgGD0
その話、どこかで読んだような・・・どこだったかしら。。
342:名無しのオカルト 2009/01/17(土) 19:30:54 ID: ID:9ZLIcur30
本当ですか?
もしかして、その友達が投稿したのかな?
その友達とは10年以上会ってないので確認できません
369:名無しのオカルト 2009/01/19(月) 01:09:27 ID: ID:609FkdC30
真顔で「ここはイヤだから帰ろう」と言われたのは怖かった。車エンジンかかんねーし。
486:名無しのオカルト 2009/01/30(金) 16:42:20 ID: ID:QeQjennVO
山道をぐるぐる
途中ポツンと灯りが見えるガソリンスタンドへ
あとから出てきた領収書は茨城県だったとか
498:名無しのオカルト 2009/02/01(日) 06:34:20 ID: ID:UqbFYstSO
充分怖いよ(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
487:名無しのオカルト 2009/01/30(金) 16:44:51 ID: ID:aI3n9q1y0
茨城県といっしょにすんな。
530:名無しのオカルト 2009/02/04(水) 21:42:19 ID: ID:+kRzfKhwO
んで祖父宅の裏山に探検しようと姉と二人で山に分け入ったのよ。
しばらく散策してたらムカゴ(山芋の地表部分の実?)見つけて姉と一心不乱に採取してたら手元の地面に何かがぶつかった音がしたの「バスッ!バスッ!」ってね
とっさに立ち上がったら二発銃声が…
音速を超える瞬間を体現できた小2の秋
551:名無しのオカルト 2009/02/07(土) 09:32:59 ID: ID:0Y72M1Eg0
てか、温暖化で雪女は死語。
後、水不足で米とか農作物は大変だろうなと、、川に遡上する
アマゴやイワナ、ヤマメも水温が高くて遡上せず、悲惨な状況。
552:名無しのオカルト 2009/02/07(土) 11:04:21 ID: ID:ORrPUVU20
??アマゴ、イワナ、ヤマメは渓流で定住してるから遡上はせんだろ?
サツキマス、サクラマスなら分かるが・・・・・・・・・イワナの降海型は日本には確認されていないのでは?
553:名無しのオカルト 2009/02/07(土) 13:18:11 ID: ID:i/fACwsKO
記憶が曖昧だけど、同じ種でも河川に居着くのがヤマメとかイワナで、海に下る奴は
名前が変わるんじゃなかった?
○○マスとか・・・なんだっけなぁニジマスだっけ
どっちにしても、生息域や見た目は違うけど同じ種のはずだけど
556:名無しのオカルト 2009/02/08(日) 11:40:58 ID: ID:JyIJWg3T0
サケ 化けることはない。
サンマ おいしぃねぇ
558:名無しのオカルト 2009/02/08(日) 14:35:25 ID: ID:TvjjciLa0
565:名無しのオカルト 2009/02/09(月) 06:45:12 ID: ID:gpsxdlynO
566:名無しのオカルト 2009/02/09(月) 06:55:29 ID: ID:8YdWln4i0
そういうときは引いちゃダメなんだよ!
引いたら負け。
ガンガン攻めていけ
引用元:∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part40∧∧
この記事へのコメント
コメント一覧 (1)
京都洛外で個人的にヤバいな、と思ったのは蹴上。
京都にいた頃「義経がここを通った時に、行きあった他の武士の馬がぬかるみに突っ込んで泥をかけれたことを怒り、武士を蹴り上げて殺した。それを戦前の吉事と喜んだ」と言う話だったんだが、ネットの辞書(wikiではない)には「美濃の武士が湧き水を蹴り上げたことで義経と揉めた」とあった。
どちらにしろ、義経の気の短さの代表話なんだが、なんの怨念なのかすごく寒いんだよな、蹴上の交差点。
他の曰くや謂れのあるところは、そこまで寒くない。
昔京都行くのにその道がメインだったんだけど、今は1号線から入るようにしてる。でもツアーとかだとそこ通ることがあって、バスの中で寝てるのに身震いして目が覚めた、ってことが何度もある。
義経とも美濃とも縁もゆかりもないから、本当に不思議。
コメントする