【風習・信仰】神社にあるものは持ち出してはいけないというけど、落ち葉を持ち帰って捨てるのはOK?
565:名無しのオカルト 2012/06/06(水) 23:46:49.90 ID: ID:s8yfra/30
神社にあるものはたとえ小石ひとつでも持ち出してはいけないっていうけど、
掃除されてなくて神主さん常駐してない神社で
ごみ捨てられてるのを拾って、家持ち帰って捨てたり
落ち葉だらけの神社を掃除して、落ち葉を持ち帰って捨てたりするのはOKなんだよね?
最近行く神社でちょこちょこゴミ拾ったりしてるから気になった。
掃除されてなくて神主さん常駐してない神社で
ごみ捨てられてるのを拾って、家持ち帰って捨てたり
落ち葉だらけの神社を掃除して、落ち葉を持ち帰って捨てたりするのはOKなんだよね?
最近行く神社でちょこちょこゴミ拾ったりしてるから気になった。
オカ速おすすめ!
574:名無しのオカルト 2012/06/09(土) 21:49:58.90 ID: ID:ZcjSVZ/S0
>>565
自分もゴミ拾って帰るよー。ついでに良レス貼っていく
244 :(名前は掃除されました):2012/06/07(木) 07:55:09.37 ID:Px6eVCzm
さっき神社に行ったら、朝の掃除をしてる人がいてなんとなく見てた。
そしたら、その人境内の奥から順番に←向きに順序良く掃いていた。
掃いた後がしまになるように秩序があって、掃除の手順そのものが美しかった。
境内から離れたところに、吸殻や結構目立つゴミが落ちてたんだけど、特に汚れてない奥から順番に、丁寧に掃かれていた。
私だったら、目立つゴミをまずいちいち取りに行ってそこを掃いて、って気になった所から順にはじめてしまうと思う。
だから、家の掃除は掃き残しや汚れが残ってることがよくある。
神社の掃除は「破れ」「乱れ」を補修するその場しのぎな感じじゃなくて、大きなゴミがあっても心穏やかにいつもどおり
自分が多少のゴミに乱されない、って感じの掃除で感動した。勉強になったわ。
自分もゴミ拾って帰るよー。ついでに良レス貼っていく
244 :(名前は掃除されました):2012/06/07(木) 07:55:09.37 ID:Px6eVCzm
さっき神社に行ったら、朝の掃除をしてる人がいてなんとなく見てた。
そしたら、その人境内の奥から順番に←向きに順序良く掃いていた。
掃いた後がしまになるように秩序があって、掃除の手順そのものが美しかった。
境内から離れたところに、吸殻や結構目立つゴミが落ちてたんだけど、特に汚れてない奥から順番に、丁寧に掃かれていた。
私だったら、目立つゴミをまずいちいち取りに行ってそこを掃いて、って気になった所から順にはじめてしまうと思う。
だから、家の掃除は掃き残しや汚れが残ってることがよくある。
神社の掃除は「破れ」「乱れ」を補修するその場しのぎな感じじゃなくて、大きなゴミがあっても心穏やかにいつもどおり
自分が多少のゴミに乱されない、って感じの掃除で感動した。勉強になったわ。
566:名無しのオカルト 2012/06/07(木) 22:24:40.40 ID: ID:wKmR0aph0
そらそうだ
私利私欲で持ち出すのはアウト、ゴミは持ち出して綺麗にするものだからOK
ただ、神主が居ない神寂れた神社は、吹き溜まりにもなるから
変な感じ(直感的なものだから、具体的にどうこう例を上げられない)を
受けたら、すぐに帰れよ
「触らぬ神に祟りなし」って、結構深い言葉なんだぞw
私利私欲で持ち出すのはアウト、ゴミは持ち出して綺麗にするものだからOK
ただ、神主が居ない神寂れた神社は、吹き溜まりにもなるから
変な感じ(直感的なものだから、具体的にどうこう例を上げられない)を
受けたら、すぐに帰れよ
「触らぬ神に祟りなし」って、結構深い言葉なんだぞw
567:名無しのオカルト 2012/06/07(木) 23:35:25.47 ID: ID:a2ktg+oL0
>>566 了解した。神社に興味もったの最近なのであんまり行ってないけど
怖いのも、畏怖の怖いと気味悪い系の怖いがあるね。
畏怖系のとこは、お参りすると怖く無くなる。
気をつけるよ。
実は自分505なんだけど、この前黒猫のいるお稲荷さん行くと
お神酒のビンが落ちて割れてた。猫に餌やったっぽい豆腐の容器にスーパーのビニール袋とかもあって
また会社終わってから行った。
昼にいなかった黒猫が、神社から外へ行こうとしていたけど
ビン拾いに中に入ったら戻ってきた。もう一匹もいて、かわゆす。でもさわらせてくれない。
拾ったら、また一匹がお社の横で駒狐のごとくお座りしてる。やっぱり中の人じゃ…
餌容器っぽいのは、餌やるなの看板無視して餌やってる人が片付けるだろうと思って
次の日行くとそのまんま。とりあえずまた捨てる。
神社の外で「お参りですか」と声を掛けられたけど、ポルノ映画館の隣だから
566の言う祟りより、現実的にこっちのほうが怖かったw
怖いのも、畏怖の怖いと気味悪い系の怖いがあるね。
畏怖系のとこは、お参りすると怖く無くなる。
気をつけるよ。
実は自分505なんだけど、この前黒猫のいるお稲荷さん行くと
お神酒のビンが落ちて割れてた。猫に餌やったっぽい豆腐の容器にスーパーのビニール袋とかもあって
また会社終わってから行った。
昼にいなかった黒猫が、神社から外へ行こうとしていたけど
ビン拾いに中に入ったら戻ってきた。もう一匹もいて、かわゆす。でもさわらせてくれない。
拾ったら、また一匹がお社の横で駒狐のごとくお座りしてる。やっぱり中の人じゃ…
餌容器っぽいのは、餌やるなの看板無視して餌やってる人が片付けるだろうと思って
次の日行くとそのまんま。とりあえずまた捨てる。
神社の外で「お参りですか」と声を掛けられたけど、ポルノ映画館の隣だから
566の言う祟りより、現実的にこっちのほうが怖かったw
引用元:【神社】寺社にまつわるオカルト話18【寺】
コメントする