【オカルト】成田山は将門調伏のために建てられたから神田明神の氏子は参拝タブー。祟りを恐れてたの。
601:名無しのオカルト 2012/06/13(水) 12:47:22.38 ID: ID:kaMO4vJy0
母親の家系の人間が行くと、
親戚の誰かが亡くなるか、後遺症が残るぐらいの大けがをする
先祖が何かしたのかな?
オカ速おすすめ!
603:名無しのオカルト 2012/06/13(水) 21:45:48.38 ID: ID:DD6HMaJ00
平将門と成田山の話、思い出した
何か因縁があるのかもね
604:名無しのオカルト 2012/06/14(木) 08:15:21.23 ID: ID:Kw0McOfg0
詳しく乞う
605:名無しのオカルト 2012/06/14(木) 09:57:10.76 ID: ID:NURZkhiDO
606:名無しのオカルト 2012/06/14(木) 10:59:21.72 ID: ID:RlBL7otdO
そうそう
だから神田明神(祭神が将門公)の氏子さん方は
今でも絶対に成田山やその別院を参拝しない
更には、将門公が南天製の矢で射ぬかれて亡くなったという言い伝えから
南天の箸を使わないしきたりまである
607:名無しのオカルト 2012/06/14(木) 12:33:55.16 ID: ID:HZ9Vo9TW0
有名なところだと祇園祭(1ヶ月近い期間)の間は氏子はきゅうりを食べない
とかさ
608:名無しのオカルト 2012/06/14(木) 17:27:56.00 ID: ID:BUWLP07O0
オマケに家は武家で、将門を倒した秀郷流藤原氏の系譜。
でも将門公大好き。
609:名無しのオカルト 2012/06/14(木) 21:18:25.64 ID: ID:vYpUcI+K0
おれも将門公好き
東京の人には多い気がするけど、地方ではどうだろう?
うちは天神様の氏子で源氏系らしい
(年寄りの言うことなんであやしいと思ってるけど)
でもあんまり天神様にも菅公にも惹かれないんだよねえ・・・
お稲荷さんとかかわいいじゃない?お狐さまとかさ
だって牛だよ?かわいいと思えない
うちの近くに狼様を祀ってる無人の神社(御嶽神社)があるんだけど
狼様マジかわいいわw
610:名無しのオカルト 2012/06/14(木) 23:18:43.55 ID: ID:cpCYFUlB0
俵藤太殿は将門公と親友だったとか言うじゃないか。
しかし、凄い系譜ですな。
611:名無しのオカルト 2012/06/15(金) 00:17:07.12 ID: ID:Nrm3zAIt0
祟りを怖れたの。
実際、神田明神や成田山が相手方を参拝禁止にしたわけじゃないと思うよ。
江戸中期の遊歴雑記にこういう一文がある。
「下総の国成田山の不動尊は弘法大師の作ながら、
俵藤原秀郷等が念願せし平の将門を調伏の尊像なるによって、
神田明神・元鳥越明神・築土明神の三ヶ所の氏子はまいらず。
その像へ参詣すれば氏神の祟ありて途中に煩ひ怪我などする事とかや」
江戸時代の人は信心深いので、この三社は将門の祟りを怖れた
実際、それらしいことはあったらしい。
内容忘れたが、成田山の氏子が神田明神の前で足が動かなくなったか
ケガをしたとか、逆もしかり。
今なら偶然ですむ事も、信心深く因縁を信じる江戸の昔では即因縁話に結びついたわけ。
それに江戸っ子は将門が大好きだから、
成田山なんか行くもんか・・・ってな妙な意地を張るわけだよ。
最初は祟りだったものが、時代が下るにつれ意地に変わって
いったともいえるかもしれん。
でも江戸っ子はお不動さんが大好きwだから、成田山ではなく
わざわざ相模の大山不動尊とかにお参りに行ったりするw
江戸っ子って、意地っ張りでかわいいよねえ。
成田山の方は知らないが、神田明神の氏子が成田山に絶対参拝しないわけじゃないみたい。
神田明神の氏子さんから聞いた話だから又聞きだけど、参拝しない人は多い。
熱心な氏子やご高齢の方、それから氏子ではなくても一部の将門ファンは
成田山に行かないとか。
ただタブーはあって、成田山に行った足で神田明神(逆も)がダメらしい。
成田山は初代市川團十郎で有名だが、たぶん未だに団十郎家では
神田明神に参拝してないのではないだろうか?
古いしきたりを守る梨園の家系だから。
ちなみに、将門を討った藤原秀郷を祀る唐沢山神社のある
栃木県佐野市の人はやはり神田明神には参拝しないとか。
これもまた歴史ですな。
620:名無しのオカルト 2012/06/16(土) 10:00:34.20 ID: ID:kvD1kWy2O
>>608を通して和睦を持ち掛けry
621:名無しのオカルト 2012/06/16(土) 18:45:58.35 ID: ID:UpVs9oLDO
ホント将門公には不思議と惹き付けられちゃうものがあるんだよね。
それと千葉や茨城方面も人気相当あるとオモ。
なんと言っても本場だし。
>>610
いや系譜だけでそんなに大したことないッス。
それにご先祖さんの秀郷公よりも将門公の方をずっと早くから知ってたし。
けど湯島天神さんはしょっちゅう参拝したけどすぐ近くの神田明神さんには不思議と一度も参拝したことないんだよね。
>>611
オラ唐澤山には残念ながら一度も参じたことはないけど、秀郷公を祭る東京府中の秀郷稲荷さんにはしょっちゅうお参りしとりやす。
>>620
まさかオラを贄にして・・・
まいいけど
もし何かあったらオラのこと祭って下され・・
634:名無しのオカルト 2012/06/20(水) 22:18:26.84 ID: ID:de7Pb0OR0
日本のために自ら贄になる心意気・・・ほれてまうやろー
いざとなったら祀ってやるから安心しろ
>>626
(略)
625:名無しのオカルト 2012/06/18(月) 01:13:35.91 ID: ID:OJUJNVdrO
俵藤太秀郷と言えば
新橋の烏森神社や稲荷町の下谷神社、亀戸の香取神社にも行きました?
…将門公(正確には神田明神)は江戸総鎮守と称されてるけど
仇敵の俵藤太秀郷に縁のある寺社も都内に結構あるんだよねえ…(;´д`)
631:名無しのオカルト 2012/06/19(火) 18:43:04.83 ID: ID:2MC5pEUa0
烏森神社や下谷神社は良く行ったッス。
特に下谷さんには何度も参拝しとりやす。
亀戸香取神社は行ったことない・・てか秀郷公ゆかりとは知らなかったッス。
知ってたら行っとりやした。
以上はぜんぶ秀郷公が祈願したり建立したりした神社ッスよねえ。
他には、二宮神社とか阿伎留神社とか鷲宮神社とか。
秀郷公自体が祭られている神社は、府中の秀郷稲荷や栃木県佐野の唐澤山神社、それに滋賀県大津の竜宮王秀郷社あたりすかね?
612:名無しのオカルト 2012/06/15(金) 00:53:35.30 ID: ID:udOFunhp0
糞なげー上にところどころ間違ってるぞ
いい加減な知識で恥じ晒す前に
もうちょっとまともに調べてから書き込んでほしいもんですなw
613:名無しのオカルト 2012/06/15(金) 05:03:07.19 ID: ID:LPGoAatx0
せめてどこがどう間違っているのか指摘しない限り君は単なる難癖付け屋だぞ。
617:名無しのオカルト 2012/06/15(金) 12:28:11.83 ID: ID:QK6pingwO
オオカミ信仰のさかんな地域では、稲荷神社を参拝してはいけないと言われてる(逆もまたしかり)
同じイヌ科なのにねえ┐('~`;)┌
618:名無しのオカルト 2012/06/15(金) 16:44:42.30 ID: ID:tx6dgrLr0
成田屋さんはやらないの?
団十郎さんやってたの、なんか見たことある気がするけど
3人くらいの若い衆姿でカッコよかった
引用元:【神社】寺社にまつわるオカルト話18【寺】
コメントする