【オカルト二篇】生まれて間もなく亡なった子どもの霊は / 入院していた友人が訪ねて来たので退院を喜んだ
629: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/04/10 14:22
ちょっと気になることがあるので、どうかお話を聞いてください。
私が生まれる前の年に、母親が女の子を産んだのですが、
不幸にして、その子は生まれて数時間で亡くなってしまいました。
当時はお墓を持っておらず、その子のお骨はお寺に預けるという形になりましたが、
母は離婚→再婚し、私たちはその地を離れ、
遠くの場所からそのお寺に供養代を送金するという形で二十数年が過ぎました。
(私がそのお寺を訪ねたことはありません)
最近になり、こちらでお墓を購入したのでそのお骨を引き取り、やっとお墓に納めることが
できたのですが、
聞いた話では、生まれて間もなく亡なったりした子どもの霊は、
生きている子(つまり私です)にヤキモチをやくのだそうです。
それとは関係がないかもしれませんが、私は妊娠のトラブルが続き、
私としては、その言葉が気になっていたので、
ずっと離れた場所にたった1人で残され、寂しい思いをしてきた
お姉さんに供養をしてあげたいと思っています。
こういう場合、ただお彼岸に墓参をしたり、実家に帰省したときに位牌に手を
合わせたりするだけでいいのでしょうか?
私が生まれる前の年に、母親が女の子を産んだのですが、
不幸にして、その子は生まれて数時間で亡くなってしまいました。
当時はお墓を持っておらず、その子のお骨はお寺に預けるという形になりましたが、
母は離婚→再婚し、私たちはその地を離れ、
遠くの場所からそのお寺に供養代を送金するという形で二十数年が過ぎました。
(私がそのお寺を訪ねたことはありません)
最近になり、こちらでお墓を購入したのでそのお骨を引き取り、やっとお墓に納めることが
できたのですが、
聞いた話では、生まれて間もなく亡なったりした子どもの霊は、
生きている子(つまり私です)にヤキモチをやくのだそうです。
それとは関係がないかもしれませんが、私は妊娠のトラブルが続き、
私としては、その言葉が気になっていたので、
ずっと離れた場所にたった1人で残され、寂しい思いをしてきた
お姉さんに供養をしてあげたいと思っています。
こういう場合、ただお彼岸に墓参をしたり、実家に帰省したときに位牌に手を
合わせたりするだけでいいのでしょうか?
引用元: ・身内に起こった怖い話 3話目
オカ速おすすめ!
630: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/04/10 16:17
法要をした方がいいか?…ということでしょうか?
私の住む場所では、早くに亡くなった(まさに数時間~数日)子供は、
この世の人ではなく、神様だったということで、法要はしません。
しかし、墓参りや仏壇に位牌をまつって、お線香をあげます(親の気持ちですね)
お寺さんに相談なさった方がいいと思いますよ。
私の住む場所では、早くに亡くなった(まさに数時間~数日)子供は、
この世の人ではなく、神様だったということで、法要はしません。
しかし、墓参りや仏壇に位牌をまつって、お線香をあげます(親の気持ちですね)
お寺さんに相談なさった方がいいと思いますよ。
631: 629 03/04/10 16:36
>>630
ありがとうございます。
>神様だったということで、法要はしません。
一応、納骨するときにお経を上げてもらいましたが、
法事などは特にしなくてもいいということですね。
とりあえず、お墓参りだけは欠かさずするようにします。
ありがとうございます。
>神様だったということで、法要はしません。
一応、納骨するときにお経を上げてもらいましたが、
法事などは特にしなくてもいいということですね。
とりあえず、お墓参りだけは欠かさずするようにします。
637: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/04/11 19:12
私の祖母の兄の話です。
数十年前になりますが、自宅に友人が突然訪ねてきたそうです
その方は当時、病気で入院されていたので家の人たちは退院を喜んで
いろいろと話をしたらしいです
ところが友人が帰ってしばらくして、
その人が乗ってきたタクシーの運転手が料金をまだもらってないからと
家に来たそうです(家から道路は見えにくい位置にあります)
不思議に思いつつお金を渡してタクシーに帰ってもらった直後、
病院からの電話でその友人が亡くなったことを知ったそうです。
恐い話でなくてすいません。
このスレ見てたら、ふと思いだした話でした
数十年前になりますが、自宅に友人が突然訪ねてきたそうです
その方は当時、病気で入院されていたので家の人たちは退院を喜んで
いろいろと話をしたらしいです
ところが友人が帰ってしばらくして、
その人が乗ってきたタクシーの運転手が料金をまだもらってないからと
家に来たそうです(家から道路は見えにくい位置にあります)
不思議に思いつつお金を渡してタクシーに帰ってもらった直後、
病院からの電話でその友人が亡くなったことを知ったそうです。
恐い話でなくてすいません。
このスレ見てたら、ふと思いだした話でした
657: 菊尻 ◆oYKikuSbVc 03/04/14 23:10
-●-
( ・菊・)─┛~~
夜ageっきゃ
響子サンお久しぶりっきゃ何やら大変だったのきゃ?
時間が出来て書き込みできるような気持になったら
トリップつけてまた来てくださいっきゃ
>>637サン、わざわざ会いにきたのは嬉しい(?)かもっきゃ
でも無賃乗車はいかんと思ったっきゃ
>>651サン、(略)
( ・菊・)─┛~~
夜ageっきゃ
響子サンお久しぶりっきゃ何やら大変だったのきゃ?
時間が出来て書き込みできるような気持になったら
トリップつけてまた来てくださいっきゃ
>>637サン、わざわざ会いにきたのは嬉しい(?)かもっきゃ
でも無賃乗車はいかんと思ったっきゃ
>>651サン、(略)
この記事へのコメント
コメント一覧 (2)
まぁ寺的にはどんな状態でも「生まれて生きて亡くなった」命としてお勤めさせていただく。遺族が望めば法名もつける。
流産にしろ死産にしろ、親がどう思ってるか。親に供養する気がなけりゃ、きょうだいの気持ちなんか関係ない。
何で読まないの?
コメントする