【怖い話二篇】筑波山の獣道のとてつもない気配 / そこらの山へのハイキングだと甘く見ると怖いぞ
27:名無しのオカルト ID:
漏れは週末よく筑波山にいくのだが、峠道走ってると
やたら小さな獣道があるのが目につくんだよ
まあ大抵そうゆう道は森林伐採のための通路だったりするんだけど
知り合いの話だと、そのうちのどれかは昔の防空壕に続いてるらしくて
そいつは中に入ろうとしたらしいんだが、何かとてつもない気配を感じて
逃げ帰ってきたとガクブルしながら話してますた
やたら小さな獣道があるのが目につくんだよ
まあ大抵そうゆう道は森林伐採のための通路だったりするんだけど
知り合いの話だと、そのうちのどれかは昔の防空壕に続いてるらしくて
そいつは中に入ろうとしたらしいんだが、何かとてつもない気配を感じて
逃げ帰ってきたとガクブルしながら話してますた
オカ速おすすめ!
29:名無しのオカルト ID:
筑波山に防空壕を掘っても、そこに逃げ込む人がいないと思われ・・
掘ったとしても確実に狸の塒になることでしょう。
獣道は随所に見つけることが出来ます。その道を作る原因は山菜、茸採りの人たち、
本物の獣( 猪 )だと思われます。特に猪は、餌を求めて麓の畑にまで下りて来ますので、
その確立は高いものと存じます。※季節により猪狩用の罠が仕掛けてある場合がありますので、
事前に各関係自治体に確認をとってから山に入るようにして下さい。でないと本物の死体に
なりかねません。携帯電話も山の尾根沿いならば通話可能ですが、谷間では通話不可能です。
AUで試しました。十分に注意のほどを。
あと、獣道の先に自殺者がぶら下がっていた話や、ヤクザに埋められていた話なども有ります。
人と自然の狭間、そういった場所なのだと思います。
掘ったとしても確実に狸の塒になることでしょう。
獣道は随所に見つけることが出来ます。その道を作る原因は山菜、茸採りの人たち、
本物の獣( 猪 )だと思われます。特に猪は、餌を求めて麓の畑にまで下りて来ますので、
その確立は高いものと存じます。※季節により猪狩用の罠が仕掛けてある場合がありますので、
事前に各関係自治体に確認をとってから山に入るようにして下さい。でないと本物の死体に
なりかねません。携帯電話も山の尾根沿いならば通話可能ですが、谷間では通話不可能です。
AUで試しました。十分に注意のほどを。
あと、獣道の先に自殺者がぶら下がっていた話や、ヤクザに埋められていた話なども有ります。
人と自然の狭間、そういった場所なのだと思います。
30:名無しのオカルト ID:
山は怖いよ・・・
31:名無しのオカルト ID:
高校時代は山岳部だったので、卒業後しばらくは
ちょくちょく山に行っていたな。オカルト的な
体験はほとんどないが、いくつかネタは拾った。
一度、一泊で丹沢の山に入る時、登山口に行方不明者の
張り紙がしてあった。
日帰り予定が、すでに10日も降りてこないとの事。
翌日、同じ場所に戻ってくると、張り紙は無く
バス乗り場には救急車と警察車輛。
そして、警官を含む数人に囲まれた、シートにくるまれた
細長い物体。
パーティー全員で合掌。
翌日、新聞に小さな記事が出ていた。
雨に濡れ、衰弱したのが死因との事だった。
季節は夏。
悪天候で道に迷い、疲労で動けなくなり
そのまま・・・という事らしい。
たかだか1000メートルそこらの山への
ハイキングだと甘く見ると、えらい事になる。
ちょくちょく山に行っていたな。オカルト的な
体験はほとんどないが、いくつかネタは拾った。
一度、一泊で丹沢の山に入る時、登山口に行方不明者の
張り紙がしてあった。
日帰り予定が、すでに10日も降りてこないとの事。
翌日、同じ場所に戻ってくると、張り紙は無く
バス乗り場には救急車と警察車輛。
そして、警官を含む数人に囲まれた、シートにくるまれた
細長い物体。
パーティー全員で合掌。
翌日、新聞に小さな記事が出ていた。
雨に濡れ、衰弱したのが死因との事だった。
季節は夏。
悪天候で道に迷い、疲労で動けなくなり
そのまま・・・という事らしい。
たかだか1000メートルそこらの山への
ハイキングだと甘く見ると、えらい事になる。
32:名無しのオカルト ID:
素直に怖かったです 31氏の話
33:名無しのオカルト ID:
山の夜は暗いし、妙な生き物はいるし
引用元:山にまつわる怖い話
コメントする