【風習・信仰】悪い「気」が集まる寺社の原因と過ごし方 / 「流し雛」って「大祓え」の違いは?
644:名無しのオカルト 2012/06/23(土) 19:00:23.52 ID: ID:4bSRBEDk0
>>520
自分、霊感の類は全くない者です。
10年ほど前に親が仕事関係で数年だけ田舎に住んでた事があった。
その頃、両親と同居してた姉が精神を病んでしまい、気晴らしに散歩につきあった事がある。
(当時、自分は大学生)
たまたま徒歩10分程度の場所にある古い神社の前を通った時に、凄まじい寒気に襲われた。
その神社には小さな集会所も併設されているから、廃神社という訳では無さそうだけど、
神主さんがいる様子もなく、人が関心を失ったっていう感じが強かった。
それ以降はそこを通る事は無く(避けた部分もあったと思う)、両親もその土地から引っ越したんだけど、
ある日、新聞を見たらその神社で傷害事件が起きてた。
お稲荷様では聞くけども、神社も荒れてくると悪い気が集まってくるのかな。
自分、霊感の類は全くない者です。
10年ほど前に親が仕事関係で数年だけ田舎に住んでた事があった。
その頃、両親と同居してた姉が精神を病んでしまい、気晴らしに散歩につきあった事がある。
(当時、自分は大学生)
たまたま徒歩10分程度の場所にある古い神社の前を通った時に、凄まじい寒気に襲われた。
その神社には小さな集会所も併設されているから、廃神社という訳では無さそうだけど、
神主さんがいる様子もなく、人が関心を失ったっていう感じが強かった。
それ以降はそこを通る事は無く(避けた部分もあったと思う)、両親もその土地から引っ越したんだけど、
ある日、新聞を見たらその神社で傷害事件が起きてた。
お稲荷様では聞くけども、神社も荒れてくると悪い気が集まってくるのかな。
オカ速おすすめ!
645:名無しのオカルト 2012/06/23(土) 19:12:02.59 ID: ID:4bSRBEDk0
644です。
ちなみに郷土史のウェブサイトを調べてみると、その神社は"土地の氏神様"だそう。
疫病が流行った際には紙雛を神前で加持し、川へ流してたらしい。
その神社が祀っている神様の名前までは分からなかった。
その地域にある他の神社は、八幡神社以外は祭神名も載ってたのに…。
ちなみに郷土史のウェブサイトを調べてみると、その神社は"土地の氏神様"だそう。
疫病が流行った際には紙雛を神前で加持し、川へ流してたらしい。
その神社が祀っている神様の名前までは分からなかった。
その地域にある他の神社は、八幡神社以外は祭神名も載ってたのに…。
646:名無しのオカルト 2012/06/23(土) 23:02:25.76 ID: ID:VPmQPIOcO
>>644
ある意味では神様がそこで引き取って慰めてくれてるのかな?
ある意味では神様がそこで引き取って慰めてくれてるのかな?
647:名無しのオカルト 2012/06/24(日) 00:40:28.42 ID: ID:Kxz3W+YL0
>>646
今時流し雛をするとこは多くないから、引き取るだけ引き取って、溜まってしまっているのかもね。
で、邪気に当てられる人が出てくる、と。
もしかして疱瘡神とかその類の神様が祭られているのかな。
今時流し雛をするとこは多くないから、引き取るだけ引き取って、溜まってしまっているのかもね。
で、邪気に当てられる人が出てくる、と。
もしかして疱瘡神とかその類の神様が祭られているのかな。
648:名無しのオカルト 2012/06/24(日) 01:34:12.50 ID: ID:4IvynZ8eO
「流し雛」って「大祓え」とどう違うの?
「大祓え」ならやらないとこの方が少ないくらいだけど。
「大祓え」ならやらないとこの方が少ないくらいだけど。
650:名無しのオカルト 2012/06/24(日) 12:20:10.78 ID: ID:Kxz3W+YL0
>>648
大祓えは年2回、決まった時期にやる。
>>644は疫病がはやった時にやっていた、と書いているから、もう大分昔のことなんじゃないかな。
今時インフルエンザやはしかが流行ったから人形流したなんて話聞かないでしょ。
神主さんのいない小さな神社とかだと、大祓えとかをしないとこの方が多いと思うよ。
ああいうのは、社務所が併設されてると事かでしかやらないから。
大祓えは年2回、決まった時期にやる。
>>644は疫病がはやった時にやっていた、と書いているから、もう大分昔のことなんじゃないかな。
今時インフルエンザやはしかが流行ったから人形流したなんて話聞かないでしょ。
神主さんのいない小さな神社とかだと、大祓えとかをしないとこの方が多いと思うよ。
ああいうのは、社務所が併設されてると事かでしかやらないから。
649:名無しのオカルト 2012/06/24(日) 01:38:29.04 ID: ID:/H6agccq0
神さまがいなくなる=エネルギーの柱が消えることはよくあるよ
そこに何か邪気(汚濁のエネルギー)が集ってるのかもね
浄化してくれる神さまはもう降りてないし
何か思ったことが、30分から遅くても40分とか50分後に
自分のオーラに反映する、少し送れて表に顕れる
心をできるだけ清らかにして通り過ぎれば邪気を拾わない
最悪なのは夜中(特に丑三つ時)に人気のない神社とか心霊スポット的なところ(雰囲気の悪い場所)や
邪気が蟠ってる場所を、「あの野郎死ね場いいのに」的な悪意の波動を放って歩くこと
恨みや不平不満とか先の不安とか、嫌な想像を巡らせて歩くと
嫌な波動(邪気ってか不幸を招く気)を拾いやすい
どうしても雰囲気の悪い場所にいかなきゃならないときは
そこに行く1時間くらい前から明るい気分になるような思いを巡らすといい
楽しいとか嬉しいとか楽しいとか大笑いできるような漫才やコントでも見ておくといい
愛と感動とか(悲しいのはやめた方が良いけど)w
そこに何か邪気(汚濁のエネルギー)が集ってるのかもね
浄化してくれる神さまはもう降りてないし
何か思ったことが、30分から遅くても40分とか50分後に
自分のオーラに反映する、少し送れて表に顕れる
心をできるだけ清らかにして通り過ぎれば邪気を拾わない
最悪なのは夜中(特に丑三つ時)に人気のない神社とか心霊スポット的なところ(雰囲気の悪い場所)や
邪気が蟠ってる場所を、「あの野郎死ね場いいのに」的な悪意の波動を放って歩くこと
恨みや不平不満とか先の不安とか、嫌な想像を巡らせて歩くと
嫌な波動(邪気ってか不幸を招く気)を拾いやすい
どうしても雰囲気の悪い場所にいかなきゃならないときは
そこに行く1時間くらい前から明るい気分になるような思いを巡らすといい
楽しいとか嬉しいとか楽しいとか大笑いできるような漫才やコントでも見ておくといい
愛と感動とか(悲しいのはやめた方が良いけど)w
664:名無しのオカルト 2012/06/25(月) 00:33:39.79 ID: ID:4bU/VUHT0
>>649 30分から遅くても40分とか50分後に 自分のオーラに反映
そんなに時間かかるんだ!その場で出ると思ってた
そんなに時間かかるんだ!その場で出ると思ってた
引用元:【神社】寺社にまつわるオカルト話18【寺】
コメントする