【オカルト】「人形の後ろに森」なんて幼い弟の作り話としては できすぎだが……
652: 恍惚の人 03/01/20 09:32
これは七つ下の弟がやっとまともな話ができるようになった
幼い頃のこと。
当時、母と弟が寝る部屋には亡くなった祖母の作った日本人形が
男女一体ずつ飾ってありました。ある日、母、病気で学校を休んでた
おれ、弟の三人でお昼のオカルト番組、「あなたの知らない世界」
を見ておりました。そのあらすじは、「娘がゴミ捨て場で人形を
拾ってきたところ、家族に反対され、元のゴミ捨て場に戻しに行き
ました。しかし、いつのまにか、人形が家に戻ってきていました。
気味悪くなった娘は、されに遠いところに人形を捨てに行きました。
その後、一家の主人が行方不明になり、死体で発見されました。
その遺留品には、なんとその人形が含まれておりました。」という
ものでした。退屈だったおれはその再現フィルムを見ながら、
「うちにもあんな人形あるよね~」なんて弟を怖がらせようと
からかってました。
幼い頃のこと。
当時、母と弟が寝る部屋には亡くなった祖母の作った日本人形が
男女一体ずつ飾ってありました。ある日、母、病気で学校を休んでた
おれ、弟の三人でお昼のオカルト番組、「あなたの知らない世界」
を見ておりました。そのあらすじは、「娘がゴミ捨て場で人形を
拾ってきたところ、家族に反対され、元のゴミ捨て場に戻しに行き
ました。しかし、いつのまにか、人形が家に戻ってきていました。
気味悪くなった娘は、されに遠いところに人形を捨てに行きました。
その後、一家の主人が行方不明になり、死体で発見されました。
その遺留品には、なんとその人形が含まれておりました。」という
ものでした。退屈だったおれはその再現フィルムを見ながら、
「うちにもあんな人形あるよね~」なんて弟を怖がらせようと
からかってました。
引用元: ・身内に起こった怖い話 2話目
オカ速おすすめ!
653: 恍惚の人 03/01/20 09:33
するとまだ三歳にも満たない弟が、ケロリとした顔で、「うちの
女の子の方のお人形も夜になったらたまに首だけこっち向けて
見てる」と主張するのです。まだそんな冗談を言えるような年齢
ではない、と思われるので、さっきの再現フィルムと現実が
ごっちゃになっちゃったのかな、と思って聞いてましたが、
「こんど人形が動いてるところを見たら教えるように」と指令して
おきました。
女の子の方のお人形も夜になったらたまに首だけこっち向けて
見てる」と主張するのです。まだそんな冗談を言えるような年齢
ではない、と思われるので、さっきの再現フィルムと現実が
ごっちゃになっちゃったのかな、と思って聞いてましたが、
「こんど人形が動いてるところを見たら教えるように」と指令して
おきました。
655: 恍惚の人 03/01/20 09:34
そんなことも忘れた頃、弟が「人形が動いたよ」と言い出しました。
詳しく話を聞いてみると、母と並んで寝ていたところ、足元の
方の壁の真中辺りに例のお人形がガラスケースから出てやってきて、
おいでおいでをしてたそうです。そして、そのお人形の立つ壁の
背景にはなぜか森が広がっていたそうです。弟によると、「とっても
楽しそうな気がしたので、行こうかと思ったけど、夜はちゃんと
寝てないとママに怒られそうなのでついて行くのをやめた」との
ことでした。
「人形の後ろに森」なんてのは、幼い弟の作り話としては
できすぎなのがちょっと怖かったんですが、今、27歳の弟は
そんなことはすっかり忘れてしまってるようです。果たして、
弟は、兄を怖がらせるために怪談を創作するほど賢いウソつき
二歳児だったのか、それとも・・・いずれにしろ怖いです。
そのお人形は、まだ実家にあります。
詳しく話を聞いてみると、母と並んで寝ていたところ、足元の
方の壁の真中辺りに例のお人形がガラスケースから出てやってきて、
おいでおいでをしてたそうです。そして、そのお人形の立つ壁の
背景にはなぜか森が広がっていたそうです。弟によると、「とっても
楽しそうな気がしたので、行こうかと思ったけど、夜はちゃんと
寝てないとママに怒られそうなのでついて行くのをやめた」との
ことでした。
「人形の後ろに森」なんてのは、幼い弟の作り話としては
できすぎなのがちょっと怖かったんですが、今、27歳の弟は
そんなことはすっかり忘れてしまってるようです。果たして、
弟は、兄を怖がらせるために怪談を創作するほど賢いウソつき
二歳児だったのか、それとも・・・いずれにしろ怖いです。
そのお人形は、まだ実家にあります。
657: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/01/20 16:55
森はいかんよ、森は。人形もいかん。
夜の森で木の枝に人形が腰掛けていたりしようもんなら…。
(((((:゚Д゚))))))ガクガクブルブル
夜の森で木の枝に人形が腰掛けていたりしようもんなら…。
(((((:゚Д゚))))))ガクガクブルブル
658: 超党派笑いの鉄拳 ◆UXUJJUbRMk 03/01/20 17:39
うち、人形たくさんいるです。
(・∀・;)
(・∀・;)
702: 青田 ◆t291XhvMgA 03/01/24 13:17
>>652
お婆さまが作った人形とのことですが、何でしょう、会いに来てらした
んでしょうかね。弟さんも覚醒した状態ではなくて丁度金縛りに合う時の
ような夢現の状態で、その時に弟さんの中にある人形のイメージ(姿)を
借りて夢の世界で遊ぼうとしたのでは!?(と、かなり妄想気味に考えてみました)
「怖い」、ではなく自分の中では「懐かしい」感じを受けました。。
お婆さまが作った人形とのことですが、何でしょう、会いに来てらした
んでしょうかね。弟さんも覚醒した状態ではなくて丁度金縛りに合う時の
ような夢現の状態で、その時に弟さんの中にある人形のイメージ(姿)を
借りて夢の世界で遊ぼうとしたのでは!?(と、かなり妄想気味に考えてみました)
「怖い」、ではなく自分の中では「懐かしい」感じを受けました。。
659: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/01/20 20:08
俺の部屋も、日本人形あるよ。
親戚の家に下宿させてもらってて(大学近いから)
和室を部屋として使わせてもらってるんだけど、
そこに箱入りの日本人形置いてあったんだよ。
気持ち悪いんでむこう向かせてタオルで隠しておいたんだけど、
こないだ大掃除した時に何となくタオル剥がしてみたら、
むこう向かせたはずなのにこっち向いてたんだよね・・・・・
親戚の家に下宿させてもらってて(大学近いから)
和室を部屋として使わせてもらってるんだけど、
そこに箱入りの日本人形置いてあったんだよ。
気持ち悪いんでむこう向かせてタオルで隠しておいたんだけど、
こないだ大掃除した時に何となくタオル剥がしてみたら、
むこう向かせたはずなのにこっち向いてたんだよね・・・・・
660: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/01/20 20:15
中学の時の同級生も同じような事いってたなあ。
そいつの叔母さんの形見分けで日本人形もらったらしんだけど、
その人形が夜になるとしゃべり出すとか言ってた。
そいつの叔母さんの形見分けで日本人形もらったらしんだけど、
その人形が夜になるとしゃべり出すとか言ってた。
702: 青田 ◆t291XhvMgA 03/01/24 13:17
>>660
うわあー結構ありますね、日本人形。「人形に魂が・・・」っていうよりは
持ち主の念がこめられて、人形という媒介を借りてその中で特定の感情
(怒り、嫉妬、喜びetc)がループするんでしょうね(勝手&乱暴な解釈)。
それで何かしらの現象が生じる。強い思念が実体化して他者に干渉したり、
目撃される生霊とかもそうですけど、「魔法」ってこういうものかもしれませんね。
うわあー結構ありますね、日本人形。「人形に魂が・・・」っていうよりは
持ち主の念がこめられて、人形という媒介を借りてその中で特定の感情
(怒り、嫉妬、喜びetc)がループするんでしょうね(勝手&乱暴な解釈)。
それで何かしらの現象が生じる。強い思念が実体化して他者に干渉したり、
目撃される生霊とかもそうですけど、「魔法」ってこういうものかもしれませんね。
661: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/01/20 23:20
人形話は怖すぎる。 でもちょっと聞きたい。
716: 青木さん、おかえりなさいage 03/01/25 10:35
日本人形の話が出たので、思い出したのですが…
15年くらい前、友人と行った横浜の博物館
(ゲーテ座だったかな?違ったらゴメン)に、
何体かガラスケースに入った、日本人形が展示されていたのですが、
その中の一体の市松人形が無性に怖く感じたのです。
作りの丁寧な、素晴らしい人形だったのですが。
私は霊感などと呼べるものは、全く無いのですが、
この時ばかりは、その人形の周りの空気だけが、
妙に暗く、嫌な感じがしたのです。
一体、どのような由来のある人形だったのでしょうか
15年くらい前、友人と行った横浜の博物館
(ゲーテ座だったかな?違ったらゴメン)に、
何体かガラスケースに入った、日本人形が展示されていたのですが、
その中の一体の市松人形が無性に怖く感じたのです。
作りの丁寧な、素晴らしい人形だったのですが。
私は霊感などと呼べるものは、全く無いのですが、
この時ばかりは、その人形の周りの空気だけが、
妙に暗く、嫌な感じがしたのです。
一体、どのような由来のある人形だったのでしょうか
720: 青田 ◆t291XhvMgA 03/01/25 11:11
>>716
新品ではなく、古いものも陳列されていたんですね。
是非見てみたいな、そういうの。古いものはいいですよね。
前にお茶ノ水まで「世界の拷問展」に行ったんですが、あれは感動した。
実際に使われていたものも並んでいたんですが、人の血を吸って
生きてるんですよね。動物の目とかが拷問具に彫られてるんだけど
目に生気がある(この話、前スレで書いたっけか)。
「日本の呪い展」とかやったら受けそうだけどな。。呪具とか色々
飾って。
この記事へのコメント
コメント一覧 (3)
occlut_soku
が
しました
近辺の小学校の遠足で利用されるくらいだから特に心霊スポットではない。
霊感持ち漫画家の三原千恵利もひび割れた赤ちゃん人形を恐ろしく感じたそう。
だが建物ごとリニューアルされたからまだ展示されてるかは不明。
日本の呪具展はかなり昔に開催されている。
霊感持ち作家の加門七海が見学に行ったらレプリカではないホンモノばかり。何故か展示されている藁人形(使用済み)だけ目に入らないという奇怪な体験をしたという。目が素通りするような感じでほらココにあるでしょうと示されてようやく見えた。
occlut_soku
が
しました
occlut_soku
が
しました
コメントする