【ほんのり】行方不明になった子供の家に届く変な手紙。探偵が見せてくれた絵は意外な正体だった※画像あり
380: 本当にあった怖い名無し 2007/03/15(木) 14:27:43 ID:dqzf07gW0
これはまだ解決してないというか
現在進行形の事件なんですが、ちょっとみなさんにも聞いてほしいんです。
プロの探偵さんにもともと依頼してた事件なんですが、
警察沙汰に発展するかもしれないし、しないかもしれないし、今はなんとも言えません。
僕が小学生5年生だった頃、仲の良かった友達が一人ほんとに行方不明になったことがあったんです。
で、もしかしたらその子をさらったかもしれない奴を今になって見つけたんですが、
ちゃんとした証拠とかはまだなくて、どうしようか、っていう状態なんです。
みなさんの意見を個人的にちょっと聞いてみたくてこれまでの経緯をここに晒してみます。
でも個人とか地域とかを特定するようなことは書きませんし、
みなさんも聞かないでください。お願いします。
とりあえず小学校の時の話から。
(これは怖い話とかじゃないのでスレ違いかもしれません。すいません。)
友達F君が行方不明になっってしまったのは、夏休みの終わりぐらいです。
うちの学校では鶏を何匹か飼ってて、俺とF君は5年生1学期目の飼育係でした。
うちの学校はなんか夏休みでも飼育係が鶏の世話をしなくちゃいけなくて(どこでもそうなの?)
高学年の飼育係が一人づつローテーションで鶏にえさをやりに
登校しないといけないっっていう面倒くさい決まりがありました。
でもその年は飼育係が4人しかいなくて(普通は7,8人で回すんですが)
これはちょっときついってことで無理な日は用務員が助っ人してやろうってことに決まりました。
現在進行形の事件なんですが、ちょっとみなさんにも聞いてほしいんです。
プロの探偵さんにもともと依頼してた事件なんですが、
警察沙汰に発展するかもしれないし、しないかもしれないし、今はなんとも言えません。
僕が小学生5年生だった頃、仲の良かった友達が一人ほんとに行方不明になったことがあったんです。
で、もしかしたらその子をさらったかもしれない奴を今になって見つけたんですが、
ちゃんとした証拠とかはまだなくて、どうしようか、っていう状態なんです。
みなさんの意見を個人的にちょっと聞いてみたくてこれまでの経緯をここに晒してみます。
でも個人とか地域とかを特定するようなことは書きませんし、
みなさんも聞かないでください。お願いします。
とりあえず小学校の時の話から。
(これは怖い話とかじゃないのでスレ違いかもしれません。すいません。)
友達F君が行方不明になっってしまったのは、夏休みの終わりぐらいです。
うちの学校では鶏を何匹か飼ってて、俺とF君は5年生1学期目の飼育係でした。
うちの学校はなんか夏休みでも飼育係が鶏の世話をしなくちゃいけなくて(どこでもそうなの?)
高学年の飼育係が一人づつローテーションで鶏にえさをやりに
登校しないといけないっっていう面倒くさい決まりがありました。
でもその年は飼育係が4人しかいなくて(普通は7,8人で回すんですが)
これはちょっときついってことで無理な日は用務員が助っ人してやろうってことに決まりました。
引用元: ・ほんのりと怖い話スレ その38
オカ速おすすめ!
381: 本当にあった怖い名無し 2007/03/15(木) 14:28:41 ID:dqzf07gW0
ある日僕が一人でえさをやりに学校の鶏小屋に来ました。
飼育係のやることっていうのは、
でっかいポリバケツに鶏のえさ(穀物みたいなやつ)の袋が入ってて、
えさ入れにスコップでザァーてそれを入れて、
水替えて、小屋が汚れてたらホウキでちょっと掃く、っていう感じなんですが。
でもその日はポリバケツにえさがほとんどなくて、えさ袋を交換しないといけいないと思って、
空の袋をポリバケツから引き揚げたんです。
そしたら袋の底がぬけちゃってて、ポリバケツをのぞいたら
底にウジが大量に湧いてて、うわああああああってなって。
もう3cmぐらいの厚みで一面にうねうねしててすごいグロでした。
僕(今でも)そういうのにまったく耐性なくて、蛆虫を見たの初めてでビビりまくってしまって。
で、誰か大人を呼ぼうと思って学校中走り回って、
夏休みなので全然人がいないんですけど、その日はたまたま用務員の人がいて、
助けてくれって言ったんですけど、用務員さん的には「は?」みたいな感じで
自分には関係ないし今忙しいみたいなことを言われて。
それで僕はそのまま帰っちゃったんです。
で、次の日の係りがF君だったので、電話でウジのことを知らせて、
なんとかしてって言ったんです。
それはなんていうか、言葉どおりの意味って言うよりは、
半分冗談で怖いもの見る前フリみたいな、「あれやばいよ」みたいな電話だったんですが。
次の日F君から電話があって、
F:「見たけど、あれはキモすぎる。無理。予備のがすごいねん。レベルちがうし。」
僕:「え、予備もなってたん?」
入れ替え用のえさが入ってる縦長の巨大なビニール袋が予備で置いてあるんですけど、
それにも湧いてたらしくて
F:「なんか日陰に置いてあるのにそれだけ熱くなってて、おかしいと思ったら中がほとんどウジに変わってたし。
ウジ虫ソーセージやし。なんでかわからんけどホンマに袋が熱いねん。
もうめっちゃキモい。よく見たら袋ごとちょっともそもそ動いてるし。もうヤバかったから、逃げてきた。」
僕:「やっばw」
飼育係のやることっていうのは、
でっかいポリバケツに鶏のえさ(穀物みたいなやつ)の袋が入ってて、
えさ入れにスコップでザァーてそれを入れて、
水替えて、小屋が汚れてたらホウキでちょっと掃く、っていう感じなんですが。
でもその日はポリバケツにえさがほとんどなくて、えさ袋を交換しないといけいないと思って、
空の袋をポリバケツから引き揚げたんです。
そしたら袋の底がぬけちゃってて、ポリバケツをのぞいたら
底にウジが大量に湧いてて、うわああああああってなって。
もう3cmぐらいの厚みで一面にうねうねしててすごいグロでした。
僕(今でも)そういうのにまったく耐性なくて、蛆虫を見たの初めてでビビりまくってしまって。
で、誰か大人を呼ぼうと思って学校中走り回って、
夏休みなので全然人がいないんですけど、その日はたまたま用務員の人がいて、
助けてくれって言ったんですけど、用務員さん的には「は?」みたいな感じで
自分には関係ないし今忙しいみたいなことを言われて。
それで僕はそのまま帰っちゃったんです。
で、次の日の係りがF君だったので、電話でウジのことを知らせて、
なんとかしてって言ったんです。
それはなんていうか、言葉どおりの意味って言うよりは、
半分冗談で怖いもの見る前フリみたいな、「あれやばいよ」みたいな電話だったんですが。
次の日F君から電話があって、
F:「見たけど、あれはキモすぎる。無理。予備のがすごいねん。レベルちがうし。」
僕:「え、予備もなってたん?」
入れ替え用のえさが入ってる縦長の巨大なビニール袋が予備で置いてあるんですけど、
それにも湧いてたらしくて
F:「なんか日陰に置いてあるのにそれだけ熱くなってて、おかしいと思ったら中がほとんどウジに変わってたし。
ウジ虫ソーセージやし。なんでかわからんけどホンマに袋が熱いねん。
もうめっちゃキモい。よく見たら袋ごとちょっともそもそ動いてるし。もうヤバかったから、逃げてきた。」
僕:「やっばw」
389: 本当にあった怖い名無し 2007/03/15(木) 14:42:32 ID:dqzf07gW0
>>381と>>382の間に以下の段落が抜けてます。
すいません。わけわからん文になって。ごめんなさい。
メモ帳コピペむずい。
↓
そこまでは笑い話(といってもキツかったですが)で済むレベルでした。
で、そこから5日ぐらい、僕達飼育係は休みで用務員がえさをやる番だったので、
たぶんその間にウジは処理されてるだろうとか思ってたんです。
で、6日目がまたF君の番だったんで、
僕はその日、彼からの報告の電話がちょっと楽しみでした。
↑
すいません。わけわからん文になって。ごめんなさい。
メモ帳コピペむずい。
↓
そこまでは笑い話(といってもキツかったですが)で済むレベルでした。
で、そこから5日ぐらい、僕達飼育係は休みで用務員がえさをやる番だったので、
たぶんその間にウジは処理されてるだろうとか思ってたんです。
で、6日目がまたF君の番だったんで、
僕はその日、彼からの報告の電話がちょっと楽しみでした。
↑
382: 本当にあった怖い名無し 2007/03/15(木) 14:29:35 ID:dqzf07gW0
でどうなってたかって言うと、
僕は直接は見てないんですが飼育小屋の状態がおかしかったらしいです。
調べてみると、なんか用務員が助っ人するっていう話が通ってなかったみたいで、
5日間放置されてしまってて、
その上それ以前にも僕とF君が二日連続でえさも水も与えてなかったので
鶏は1週間ぐらい飲まず食わずの状態に追い込まれてしまってて、
みんな死んでたそうです。
ストレスで羽が抜けた奴とか、共食いしかけた奴とかで小屋の中は酷かったらしいです。
今思うとほんとうに鶏には申し訳ないことをしたと反省しています。
夏休み明けに友達から「おまえ酷い奴だ」みたいなことを言われて喧嘩になったこともありました。
それぐらい精神的にキツかったです。
鶏さんどうか成仏してください。ごめんなさい。
でもあの日に起こった本当に怖い事件は鶏の餓死じゃなくて、F君が行方不明になったことです。
目撃者がいたらしくて、あの日学校までたどり着いたのはほぼ間違いないそうです。
F君が小屋で何をしたのかはよくわかりません。
F君が夜になっても帰らないので親が警察に届けて、
鶏小屋のことがわかったのはその翌日のことです。
僕が一連の出来事を知ったのはさらにあとのことでした。
鶏の餓死と、F君が消えたことの関連もはっきりしませんでした。
事件か事故かもわかりませんでした。
とにかくわかっていることは、
鶏が死んでいるのを目の当りにしたであろうF君が、
そのまま忽然と姿を消したということだけでした。
僕は直接は見てないんですが飼育小屋の状態がおかしかったらしいです。
調べてみると、なんか用務員が助っ人するっていう話が通ってなかったみたいで、
5日間放置されてしまってて、
その上それ以前にも僕とF君が二日連続でえさも水も与えてなかったので
鶏は1週間ぐらい飲まず食わずの状態に追い込まれてしまってて、
みんな死んでたそうです。
ストレスで羽が抜けた奴とか、共食いしかけた奴とかで小屋の中は酷かったらしいです。
今思うとほんとうに鶏には申し訳ないことをしたと反省しています。
夏休み明けに友達から「おまえ酷い奴だ」みたいなことを言われて喧嘩になったこともありました。
それぐらい精神的にキツかったです。
鶏さんどうか成仏してください。ごめんなさい。
でもあの日に起こった本当に怖い事件は鶏の餓死じゃなくて、F君が行方不明になったことです。
目撃者がいたらしくて、あの日学校までたどり着いたのはほぼ間違いないそうです。
F君が小屋で何をしたのかはよくわかりません。
F君が夜になっても帰らないので親が警察に届けて、
鶏小屋のことがわかったのはその翌日のことです。
僕が一連の出来事を知ったのはさらにあとのことでした。
鶏の餓死と、F君が消えたことの関連もはっきりしませんでした。
事件か事故かもわかりませんでした。
とにかくわかっていることは、
鶏が死んでいるのを目の当りにしたであろうF君が、
そのまま忽然と姿を消したということだけでした。
383: 本当にあった怖い名無し 2007/03/15(木) 14:30:22 ID:dqzf07gW0
で、話は現在にもどります。
半年前の夏、僕が営業まわりをしていた時あるちらしを見つけました。
子供が近くで行方不明になってしまい、住人に情報提供を募るちらしでした。
行方不明になったのは2年前の夏だったと書いてありました。
そのちらしがあった場所は僕がいっていた小学校の近くだったので、
自然とF君のことを連想してしまって、じっくりちらしを読んでたら、
気になることが書いてあって
「この十数年、この学区では小学生の行方不明者が何名もでています。
他の学区と比較しても異常なほどに高い頻度です。
写真の子とは関係なくても、この付近で不審者を見たという情報だけでもすごく助かります。」
みたいなことが書いてあって、もしかしたらそれってF君のことも含まれてるのかなと。
それで、そのちらしにある連絡先をメモっておいて
時機を見てそのご両親とコンタクトをとったんですが、
案の定むこうもF君のことは知っていて、
そのご両親は、行方不明になった子はみんな同じ人物にさらわれたのであって
これは連続誘拐事件なんだと力説してました。
これまで少なくとも3人はやられていて、その最初の犠牲者がF君なんだと。
そのご両親の家はなんかどの部屋も子供の写真でいっぱいで
僕と話すときもすごいテンション高くてちょっと怖かったんですが、
急にそんな話を聞かされてかなりショックでした。
でもその話には一応根拠があって、行方不明になった子の家にしばらくたって
変な手紙?みたいなのが来るっていうのが3件あったらしいんです。
(F君の家にもなにか届いたらしいのですが、F君の両親はすでにどこかに引っ越していて、
この事件とももう距離を置きたがっているそうで、コンタクト不可能。詳細も不明だそうです。)
そのうちの一通がそのご両親の家にもとどいてて、それ見せてもらったんですけど
なんか御札?みたいな気持ち悪い奴なんですよ。
手紙とかじゃなくて、細長い紙に人の顔みたいな絵が描いてあるだけで意味不明なんですが、
それが封筒に入ってたらしくて、こんなもん送られたらそらあーなるかもなっていう。
なんか呪いの類なのか、単なる悪戯なのか僕にはさっぱりわかりません。
半年前の夏、僕が営業まわりをしていた時あるちらしを見つけました。
子供が近くで行方不明になってしまい、住人に情報提供を募るちらしでした。
行方不明になったのは2年前の夏だったと書いてありました。
そのちらしがあった場所は僕がいっていた小学校の近くだったので、
自然とF君のことを連想してしまって、じっくりちらしを読んでたら、
気になることが書いてあって
「この十数年、この学区では小学生の行方不明者が何名もでています。
他の学区と比較しても異常なほどに高い頻度です。
写真の子とは関係なくても、この付近で不審者を見たという情報だけでもすごく助かります。」
みたいなことが書いてあって、もしかしたらそれってF君のことも含まれてるのかなと。
それで、そのちらしにある連絡先をメモっておいて
時機を見てそのご両親とコンタクトをとったんですが、
案の定むこうもF君のことは知っていて、
そのご両親は、行方不明になった子はみんな同じ人物にさらわれたのであって
これは連続誘拐事件なんだと力説してました。
これまで少なくとも3人はやられていて、その最初の犠牲者がF君なんだと。
そのご両親の家はなんかどの部屋も子供の写真でいっぱいで
僕と話すときもすごいテンション高くてちょっと怖かったんですが、
急にそんな話を聞かされてかなりショックでした。
でもその話には一応根拠があって、行方不明になった子の家にしばらくたって
変な手紙?みたいなのが来るっていうのが3件あったらしいんです。
(F君の家にもなにか届いたらしいのですが、F君の両親はすでにどこかに引っ越していて、
この事件とももう距離を置きたがっているそうで、コンタクト不可能。詳細も不明だそうです。)
そのうちの一通がそのご両親の家にもとどいてて、それ見せてもらったんですけど
なんか御札?みたいな気持ち悪い奴なんですよ。
手紙とかじゃなくて、細長い紙に人の顔みたいな絵が描いてあるだけで意味不明なんですが、
それが封筒に入ってたらしくて、こんなもん送られたらそらあーなるかもなっていう。
なんか呪いの類なのか、単なる悪戯なのか僕にはさっぱりわかりません。
384: 本当にあった怖い名無し 2007/03/15(木) 14:31:09 ID:dqzf07gW0
最近またその家にいってデジカメでちょっと撮らしてもらったんでうpってみます。
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up3343.jpg(※リンク切れ:画像アーカイブ)
どなたかこれの意味わかる方、似たようなものを見たことがある方は
教えていただけませんでしょうか。
で、話はまだ続くんですが
そのご両親は探偵を雇ってそのあたりの不審者の情報を集めさせているそうで、
僕がF君失踪時のことを詳しく覚えているってことがわかると
その探偵にも会って話をしてほしいって言われたんです。
それで、また後日その探偵さんとも会いました。
疑問に思ってたことがあって、手紙みたいな事件の関連を示すものがあるんだったら
なんで警察に届けないのかなと思ってたんですが、
探偵さんによると、一応ちゃんと警察にも届けは出してるそうです。
でも3通あるっていう手紙も、3通それぞれは関連が見えなくて
かなり信憑性に乏しくて悪戯の可能性の方が高いと警察は思ってるらしいです。
僕が見た御札みたいな奴以外の2通は、普通に文章のある手紙だったらしくて、
その2通も筆跡がぜんぜん違うらしいです。
で、正直なところあの両親の話が正しいと思うのかと聞くと
「手紙の真偽はともかく、自分の感では『何か』がいるのは確か」みたいな反応でした。
それからしばらくあのご両親とも探偵とも不沙汰だったのですが、
先月にまた会いたいって連絡があって。
待ち合わせの場所にいるとタクシーに乗った探偵がやってきて
「乗って乗って。ちょっと確認したいことがあるから。」
といってタクシーに乗せられました。
車中でいきなり「最近ちょっと調査に進展がありまして…」て探偵さんが切り出して。
探偵さんの話を要約すると、何年か前郊外でやたら猫の死骸が捨てられたっていう地域があって
(そこは僕の学区とはけっこう離れてるんですが)
そのあたりを調べてたら、でっかいホテルの廃墟があってどうも猫を殺してた奴は
その廃墟でやってたみたいらしいんです。
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up3343.jpg(※リンク切れ:画像アーカイブ)
どなたかこれの意味わかる方、似たようなものを見たことがある方は
教えていただけませんでしょうか。
で、話はまだ続くんですが
そのご両親は探偵を雇ってそのあたりの不審者の情報を集めさせているそうで、
僕がF君失踪時のことを詳しく覚えているってことがわかると
その探偵にも会って話をしてほしいって言われたんです。
それで、また後日その探偵さんとも会いました。
疑問に思ってたことがあって、手紙みたいな事件の関連を示すものがあるんだったら
なんで警察に届けないのかなと思ってたんですが、
探偵さんによると、一応ちゃんと警察にも届けは出してるそうです。
でも3通あるっていう手紙も、3通それぞれは関連が見えなくて
かなり信憑性に乏しくて悪戯の可能性の方が高いと警察は思ってるらしいです。
僕が見た御札みたいな奴以外の2通は、普通に文章のある手紙だったらしくて、
その2通も筆跡がぜんぜん違うらしいです。
で、正直なところあの両親の話が正しいと思うのかと聞くと
「手紙の真偽はともかく、自分の感では『何か』がいるのは確か」みたいな反応でした。
それからしばらくあのご両親とも探偵とも不沙汰だったのですが、
先月にまた会いたいって連絡があって。
待ち合わせの場所にいるとタクシーに乗った探偵がやってきて
「乗って乗って。ちょっと確認したいことがあるから。」
といってタクシーに乗せられました。
車中でいきなり「最近ちょっと調査に進展がありまして…」て探偵さんが切り出して。
探偵さんの話を要約すると、何年か前郊外でやたら猫の死骸が捨てられたっていう地域があって
(そこは僕の学区とはけっこう離れてるんですが)
そのあたりを調べてたら、でっかいホテルの廃墟があってどうも猫を殺してた奴は
その廃墟でやってたみたいらしいんです。
385: 本当にあった怖い名無し 2007/03/15(木) 14:32:28 ID:dqzf07gW0
ていうのも、廃墟を調べてたらある一室が明らかに異常だったらしくて
墨で描かれた曼荼羅みたいなよくわからん複雑な絵が描かれたでっかい張り紙が壁にあって、
それ以外の壁もいろんな御札っぽいのやら写真やらが貼ってあったんですって。
臭いも肉の腐った臭いがかすかに残ってて、「ああここだな」てすぐわかったらしいです。
で、もうわかると思うけど、その絵とかの雰囲気があの両親に送られてきたっていう御札の絵と
けっこう似てるらしんです。(僕は直接は見てないです。あくまで探偵さん談。)
似てるって言うか、雰囲気がどう見ても同じ奴が描いたっぽい感じらしいんです。
その場所はもうだいぶ前に見つけてマークしてたらしいんですが、
廃墟にいくつか監視カメラをつけてずっと毎日録画して誰かこないかチェックしてたんです。
それで、最近とうとう誰か来ちゃったらしんですよ。
裸足でふらふらして歩く老人がビデオに映ってたそうです。
病院の白い服みたいなのを着てたので、
探偵さんが近くの病院とかを回ってビデオの映像を見せてみたところ、
一昨日それらしい人をやっと見つけたんんだと。
でもその老人が事件に関係があるのかないのかまだわからないから確認してほしいと。
え?なんで僕が確認するの?何を確認するの?って思ったんですが探偵さんは
「とりあえずその人の顔を見て、あなたの率直な感想を聞かせてください」って。
墨で描かれた曼荼羅みたいなよくわからん複雑な絵が描かれたでっかい張り紙が壁にあって、
それ以外の壁もいろんな御札っぽいのやら写真やらが貼ってあったんですって。
臭いも肉の腐った臭いがかすかに残ってて、「ああここだな」てすぐわかったらしいです。
で、もうわかると思うけど、その絵とかの雰囲気があの両親に送られてきたっていう御札の絵と
けっこう似てるらしんです。(僕は直接は見てないです。あくまで探偵さん談。)
似てるって言うか、雰囲気がどう見ても同じ奴が描いたっぽい感じらしいんです。
その場所はもうだいぶ前に見つけてマークしてたらしいんですが、
廃墟にいくつか監視カメラをつけてずっと毎日録画して誰かこないかチェックしてたんです。
それで、最近とうとう誰か来ちゃったらしんですよ。
裸足でふらふらして歩く老人がビデオに映ってたそうです。
病院の白い服みたいなのを着てたので、
探偵さんが近くの病院とかを回ってビデオの映像を見せてみたところ、
一昨日それらしい人をやっと見つけたんんだと。
でもその老人が事件に関係があるのかないのかまだわからないから確認してほしいと。
え?なんで僕が確認するの?何を確認するの?って思ったんですが探偵さんは
「とりあえずその人の顔を見て、あなたの率直な感想を聞かせてください」って。
386: 本当にあった怖い名無し 2007/03/15(木) 14:33:15 ID:dqzf07gW0
タクシーが着いたのは老人ホームの前でした。
例の老人はカメラに映っていた日に無断で抜け出していたそうで、
職員の人が見る限り、たぶん本人だろうと。
探偵さんとふたりで、その老人がいる部屋(といってもたくさん人がいる相部屋なんですが)
に行ってみました。ベッドの一角にそいつがいました。
なんか呟いてましたけど、目の焦点が合ってなくて、痴呆症って感じでした。
5mぐらい手前で、そいつがこっち向いて、僕しばらくわかんなかったんですけど、
「あ・・」って気付いちゃって、
それ気付いちゃったら、もう怖くて緊張で筋肉がギューって収縮して、
探偵さんに「え?この人なの?」て聞いて
そしたら探偵さんがあーやっぱりか、みたいななんともいえない顔して
「えー、すいません、えーと要するに僕知ってますよね、この人。前に会ってますよね。」
そいつ用務員なんですよ。小学校のときの。
あの、ウジが湧いたときに言いに行って「は?」って顔した用務員なんですよ。
歳取ってるから最初わかんなかったけど、ぜったいあいつなんですよ。
探偵さんもこいつの経歴調べて用務員だって知ったときに
「あ、これはヤバイかも」ってすぐ直観したらしいんですが、
そいつが勤めてた小学校がかわるのと、行方不明の子のいなくなる場所がちゃんと符合するらしくて、
しかも何年か前老人ホームに入れられてから、この辺で猫の死体が出だしたのも
ちゃんと辻褄があってたりしてて、これは当たりかもって。
でももうそいつ完全にボケてて、会話もほとんど成立しません。
自分の好き勝手なことばかり喋ってて、内容も意味不明なんです。
もとからちょっと知的障害だったらしいです。子供の頃は全然知りませんでしたけど。
結婚もしてないし、子供もいません。完全に独り者のボケ老人です。
例の老人はカメラに映っていた日に無断で抜け出していたそうで、
職員の人が見る限り、たぶん本人だろうと。
探偵さんとふたりで、その老人がいる部屋(といってもたくさん人がいる相部屋なんですが)
に行ってみました。ベッドの一角にそいつがいました。
なんか呟いてましたけど、目の焦点が合ってなくて、痴呆症って感じでした。
5mぐらい手前で、そいつがこっち向いて、僕しばらくわかんなかったんですけど、
「あ・・」って気付いちゃって、
それ気付いちゃったら、もう怖くて緊張で筋肉がギューって収縮して、
探偵さんに「え?この人なの?」て聞いて
そしたら探偵さんがあーやっぱりか、みたいななんともいえない顔して
「えー、すいません、えーと要するに僕知ってますよね、この人。前に会ってますよね。」
そいつ用務員なんですよ。小学校のときの。
あの、ウジが湧いたときに言いに行って「は?」って顔した用務員なんですよ。
歳取ってるから最初わかんなかったけど、ぜったいあいつなんですよ。
探偵さんもこいつの経歴調べて用務員だって知ったときに
「あ、これはヤバイかも」ってすぐ直観したらしいんですが、
そいつが勤めてた小学校がかわるのと、行方不明の子のいなくなる場所がちゃんと符合するらしくて、
しかも何年か前老人ホームに入れられてから、この辺で猫の死体が出だしたのも
ちゃんと辻褄があってたりしてて、これは当たりかもって。
でももうそいつ完全にボケてて、会話もほとんど成立しません。
自分の好き勝手なことばかり喋ってて、内容も意味不明なんです。
もとからちょっと知的障害だったらしいです。子供の頃は全然知りませんでしたけど。
結婚もしてないし、子供もいません。完全に独り者のボケ老人です。
387: 本当にあった怖い名無し 2007/03/15(木) 14:34:23 ID:dqzf07gW0
「○○さん」って老人に呼びかけても
「わたしは××××××です。(何言ってるかわからない)」とか言うし、
こどもを誘拐したことはあるかとかストレートに聞いても
ごにょごにょなんか呪文みたいなこと言うし、すごい不気味です。
一番僕が怖かった彼の言葉があります。
「鶏が死んだ事件を覚えてますか。」
「知らんよ、わたし。××うじが××××××、二回やぞ、二回。
あー、捨てておけばよかった。」
ここから先は完全に僕の妄想です。
まず、用務員は鶏をわざと飢え死にさせたんだと思います。
で、F君は何かの拍子にそれに気付いて用務員に口封じされたのかもしれません。
僕はあいつの「二回やぞ、二回。」という言葉がすごく気になってます。
何が二回だったのでしょうか。
絶対に僕の妄想なのですが、用務員は僕とF君がそれぞれ苦情を言いに行ったのを
同じ子が2回来たのだと思ったのではないでしょうか。
僕とF君は背格好はわりと似ていましたら、もしかしたらありえたかもしれません。
それで、用務員にはウジに関係する「何か」をあまり知られたくなくて、
F君を襲う決意をしてしまったのかもしれないんです。
もしそうだとしたら、F君は僕の身代わりになってくれたのかもしれないんです。
そんな考えが頭から離れず、最近本当に体調を崩してます。
本当にツライです。
老人に会ったのはその一度っきりでした。
もう会うことはないと思います。
「わたしは××××××です。(何言ってるかわからない)」とか言うし、
こどもを誘拐したことはあるかとかストレートに聞いても
ごにょごにょなんか呪文みたいなこと言うし、すごい不気味です。
一番僕が怖かった彼の言葉があります。
「鶏が死んだ事件を覚えてますか。」
「知らんよ、わたし。××うじが××××××、二回やぞ、二回。
あー、捨てておけばよかった。」
ここから先は完全に僕の妄想です。
まず、用務員は鶏をわざと飢え死にさせたんだと思います。
で、F君は何かの拍子にそれに気付いて用務員に口封じされたのかもしれません。
僕はあいつの「二回やぞ、二回。」という言葉がすごく気になってます。
何が二回だったのでしょうか。
絶対に僕の妄想なのですが、用務員は僕とF君がそれぞれ苦情を言いに行ったのを
同じ子が2回来たのだと思ったのではないでしょうか。
僕とF君は背格好はわりと似ていましたら、もしかしたらありえたかもしれません。
それで、用務員にはウジに関係する「何か」をあまり知られたくなくて、
F君を襲う決意をしてしまったのかもしれないんです。
もしそうだとしたら、F君は僕の身代わりになってくれたのかもしれないんです。
そんな考えが頭から離れず、最近本当に体調を崩してます。
本当にツライです。
老人に会ったのはその一度っきりでした。
もう会うことはないと思います。
388: 本当にあった怖い名無し 2007/03/15(木) 14:36:03 ID:dqzf07gW0
今後の対応についてですが、問題は証拠が何一つないことです。
例のご両親の話では、今のところ警察は以前よりは協力的になってくれていますが、
子供達の行方は知れないままです。
探偵さんは、とりあえず用務員がこれまで住んでいた場所を徹底的にまわって
何か痕跡がないか調べていくつもりだとのことでした。
僕としてはもうこれ以上積極的に事件に関わるのはやめにしようかと思っていますが、
探偵さんからの情報は引き続き僕にも流してもらえることになっています。
長文すいませんでした。
もし読んでくれた方がいたら、この事件どう思われたか、感想を聞かしてください。
例のご両親の話では、今のところ警察は以前よりは協力的になってくれていますが、
子供達の行方は知れないままです。
探偵さんは、とりあえず用務員がこれまで住んでいた場所を徹底的にまわって
何か痕跡がないか調べていくつもりだとのことでした。
僕としてはもうこれ以上積極的に事件に関わるのはやめにしようかと思っていますが、
探偵さんからの情報は引き続き僕にも流してもらえることになっています。
長文すいませんでした。
もし読んでくれた方がいたら、この事件どう思われたか、感想を聞かしてください。
393: 本当にあった怖い名無し 2007/03/15(木) 15:20:36 ID:YxZUeX6B0
>>380-389
信憑性は無いけど面白い話ありがとね~
信憑性は無いけど面白い話ありがとね~
394: 本当にあった怖い名無し 2007/03/15(木) 15:25:26 ID:9nDjBnJl0
>>388
じいさんボケてりゃ迷宮入りだろ
時効が来りゃ
ボケてなくたって捕まらない世の中なんだから
じいさんボケてりゃ迷宮入りだろ
時効が来りゃ
ボケてなくたって捕まらない世の中なんだから
395: 本当にあった怖い名無し 2007/03/15(木) 15:29:02 ID:G4g4UG3d0
犯人がボケてる場合、どうなるんかね?責任能力無しってこと?
401: 本当にあった怖い名無し 2007/03/15(木) 18:40:56 ID:uhwi+b3J0
最近は良質な話が多いな(・∀・)
>>380-389
乙!
なにか進展があったらまたカキコ頼むよ。
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up3343.jpg(画像)
この写真の検証をしてみないか?
俺は詳しくないが、やはりマントラとか密教系って感じがする。
>>380-389
乙!
なにか進展があったらまたカキコ頼むよ。
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up3343.jpg(画像)
この写真の検証をしてみないか?
俺は詳しくないが、やはりマントラとか密教系って感じがする。
404: 本当にあった怖い名無し 2007/03/15(木) 19:06:06 ID:UgFwfYUW0
俺もお札に詳しいわけではないが、ちょっと違う氣がする。
似たようなのは有るけど、なんかニューエイジっぽいのが混ざってる様な。
んでもって、俺にとっては何故かヤバイ感じが伝わってくる。
ジワジワ・・ジワジワ・・と来て最終的にドカン!みたいな。
ちゅー事で、おいらは以後この件はスルー。よろしこ。
似たようなのは有るけど、なんかニューエイジっぽいのが混ざってる様な。
んでもって、俺にとっては何故かヤバイ感じが伝わってくる。
ジワジワ・・ジワジワ・・と来て最終的にドカン!みたいな。
ちゅー事で、おいらは以後この件はスルー。よろしこ。
406: 本当にあった怖い名無し 2007/03/15(木) 19:19:17 ID:G4g4UG3d0
廃墟の壁に描かれていた絵も見てみたいね。こういうのに詳しい人は
いないかな?
いないかな?
407: 本当にあった怖い名無し 2007/03/15(木) 20:26:48 ID:w2jYUjUO0
409 :本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 20:48:49 ID:R7Y4Ajjf0
>>401
確かにランダみたいと思った!異国の神のような。
でも**の用務員じじいがこんなおされな絵描けるかなあ。
421: 本当にあった怖い名無し 2007/03/15(木) 22:08:56 ID:n7n3o0dG0
>>384
ラウンジで画像鑑定してもらった。一応報告
ラウンジで画像鑑定してもらった。一応報告
470 名無しさん? sage 2007/03/15(木) 21:35:27 ID:???http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up3343.jpg(画像)お願いします476 名無しさん? sage New! 2007/03/15(木) 21:58:44 ID:???>>470あー、こりゃパズスだね。頭の飾りでわかる。多少アレンジされて描かれてるが
422: 本当にあった怖い名無し 2007/03/15(木) 22:19:18 ID:uhwi+b3J0
>>421
そんなスレあるんだ…
パズスというと、「湿った風」が使えるヤツか
そんなスレあるんだ…
パズスというと、「湿った風」が使えるヤツか
パズズ (Pazuzu) は、アッカドに伝わる風と熱風の悪霊であり、魔神の名である。 パズズ - Wikipedia
410: 本当にあった怖い名無し 2007/03/15(木) 21:02:30 ID:UgFwfYUW0
スルーと言ったし、俺自身の中でブロックされちゃってるから
詳しいことは書けないけど、書ける所をちょっと。
密教のとある御本尊様だよ。元は異国の神だね。
猫・・・の供物も頷ける。
子供を守る意義も少し持ってるんだけど、
先に書いた様に(多分西洋魔術的に)改変されてるから
子供に対してどういう意味を持つかは分からない。
詳しいことは書けないけど、書ける所をちょっと。
密教のとある御本尊様だよ。元は異国の神だね。
猫・・・の供物も頷ける。
子供を守る意義も少し持ってるんだけど、
先に書いた様に(多分西洋魔術的に)改変されてるから
子供に対してどういう意味を持つかは分からない。
447: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 13:35:25 ID:hmhFTDCT0
>>410
kwsk
パズズじゃないって事?
kwsk
パズズじゃないって事?
448: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 14:32:57 ID:rdjOGzM+0
>>447
書いてある御本尊様は密教系の神。但し神部じゃない。
書式は古神道。つか古神道のお札を元にしてる。
書けるのはここまで。
皆に忠告。
あの絵を見て、ちょっとでも気持ち悪いとか思ったら、深入りは止めとけ。
書いてある御本尊様は密教系の神。但し神部じゃない。
書式は古神道。つか古神道のお札を元にしてる。
書けるのはここまで。
皆に忠告。
あの絵を見て、ちょっとでも気持ち悪いとか思ったら、深入りは止めとけ。
426: 本当にあった怖い名無し 2007/03/15(木) 23:00:55 ID:CxuNI8J80
全身にも顔にも見える様に描いてるのか?
427: 380 2007/03/15(木) 23:24:34 ID:dqzf07gW0
パズスですか。
情報提供ありがとうございます。
何かの役に立つといいんですけども。
情報提供ありがとうございます。
何かの役に立つといいんですけども。
437: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 01:43:48 ID:ZaM9jJ9z0
>>384の絵ずっと見てるとなんか変な気分になるな…
パズスだけで調べると悪霊の王って出るけど逆にそれが魔除けになるともあるし
アレンジがきいてて手が込んでる所を見ると悪戯にしては不自然だと思う。
それにしてもこれ手書きで書いてるのか??消し跡も見えないし印刷??
パズスだけで調べると悪霊の王って出るけど逆にそれが魔除けになるともあるし
アレンジがきいてて手が込んでる所を見ると悪戯にしては不自然だと思う。
それにしてもこれ手書きで書いてるのか??消し跡も見えないし印刷??
438: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 01:56:21 ID:CONr2586O
>>437
筆じゃないのか?
筆じゃないのか?
442: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 10:47:23 ID:46m1MmSE0
>>437
>悪霊の王って出るけど逆にそれが魔除けになるともあるし
某世界的邪教集団が自分達以外の宗教は邪教だ
って喧伝しまくった時に悪魔にされただけでそ
今悪魔だって言われている物の大半は
他宗教の神々だったりするから
>悪霊の王って出るけど逆にそれが魔除けになるともあるし
某世界的邪教集団が自分達以外の宗教は邪教だ
って喧伝しまくった時に悪魔にされただけでそ
今悪魔だって言われている物の大半は
他宗教の神々だったりするから
445: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 12:09:06 ID:i+wO7Ux60
>>442
そういうのはいっぱいあるだろうけど、パズスってのはバビロニア神話の悪霊らしいから
元から悪魔(悪霊)なんじゃない?
まあバビロニア神話が他の神様を邪神にしたかもしれんけど…
それよりそのパズスは猫とか子供とかに関係あるんだろうか。あと鶏とウジ虫だっけ?
そういうのはいっぱいあるだろうけど、パズスってのはバビロニア神話の悪霊らしいから
元から悪魔(悪霊)なんじゃない?
まあバビロニア神話が他の神様を邪神にしたかもしれんけど…
それよりそのパズスは猫とか子供とかに関係あるんだろうか。あと鶏とウジ虫だっけ?
448: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 14:32:57 ID:rdjOGzM+0
>>445
鳥は修法に関係ないよ。たまたまああなっちゃっただけのはず。
もし修法に関係させてたら犯人(及び類縁者)は死んでるよ。
鳥は修法に関係ないよ。たまたまああなっちゃっただけのはず。
もし修法に関係させてたら犯人(及び類縁者)は死んでるよ。
454: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 15:58:07 ID:i+wO7Ux60
>>448
天部じゃないって事は、少なくとも穏やかな物じゃないってことだよね?
鳥ではないとするとウジ虫…?なんかヤバげだな(^^;
でも犯人はともかく親類までって、密教ではそんなに鳥は重要なの?
それともこの件(御本尊様?)だけなのかな
あ、やばかったらスルーで(^^;
天部じゃないって事は、少なくとも穏やかな物じゃないってことだよね?
鳥ではないとするとウジ虫…?なんかヤバげだな(^^;
でも犯人はともかく親類までって、密教ではそんなに鳥は重要なの?
それともこの件(御本尊様?)だけなのかな
あ、やばかったらスルーで(^^;
446: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 13:34:31 ID:s2dpnIXG0
可能性として
・描かれたものがパズズである・ない
・描いたヤツが、「おれはパズズを描いてるんだ」という自覚がある・ない
という4つが考えられるのだな。
****用務員は、自己流の悪魔崇拝みたいなのに入れ込んでた、と
・描かれたものがパズズである・ない
・描いたヤツが、「おれはパズズを描いてるんだ」という自覚がある・ない
という4つが考えられるのだな。
****用務員は、自己流の悪魔崇拝みたいなのに入れ込んでた、と
449: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 14:49:21 ID:lgIwMD6/0
絵を見ても何とも思わなかった俺は鈍感なのかorz
450: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 14:50:50 ID:AdvEaFex0
>>449
案ずるな、俺もだw
案ずるな、俺もだw
451: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 15:08:42 ID:fdYxk2qR0
またコトリバコ系ネタの流れだな・・
452: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 15:16:52 ID:rdjOGzM+0
何も感じなくても気にすることは無いよ。
ただ、あの御札と縁が無いというだけの事。
魔術的に言うとステージが違うって感じかな。
いや、ちょっと違うな。
ネットワークから外れてると言う方が近いかな。
ただ、あの御札と縁が無いというだけの事。
魔術的に言うとステージが違うって感じかな。
いや、ちょっと違うな。
ネットワークから外れてると言う方が近いかな。
453: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 15:49:23 ID:CONr2586O
俺は首を掴まれてるような感じがしたよ
もしかしてやばいのか?
もしかしてやばいのか?
456: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 18:24:05 ID:IFjh/GxZ0
どうでもいいやん なんでこんな落書きにみんな夢中になれるの
458: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 18:44:45 ID:TBtQy8890
>>456
オカルト板の住民だからじゃね?
オカルト板の住民だからじゃね?
459: 380 2007/03/16(金) 21:09:24 ID:ujQSKY4s0
どうも。
昨日投下したものです。
色々教えてくださる方がいて助かります。
私は2ちゃんねるはわりとよく来るのですが
オカルト板は最近見始めたばかりの者です。
知り合いに霊感がある人がいまして、
(彼の自称です。具体的なことは僕は知りません。)
そもそもその人にオカルト板で相談してみるように言われてたんですが、
その友人からこのスレを見たっていう電話が今日来ました。
あの御札っぽい奴を彼はこのスレではじめて見たんですが、
彼曰く、ああいう危険なものは簡単にネットで晒すもんじゃないとか、
晒すにしてもちゃんと注意を促してあげるべきで無防備にリンク貼るなとか
結構きつく言われてしまいました。
きついっていうか、かなり真剣な感じでして、彼の忠告を聞こうと思います。
(他の方がすでに忠告してくだっているみたいですね。)
なので、みなさん、
どうかあの写真を見るときは注意してください。
何をどう注意したらいいのか僕には詳しいことはわかりませんが、
何らかの覚悟をもって見てください。
なんか、僕が言っても全然説得力ない感じですが
とにかくよろしくです。
昨日投下したものです。
色々教えてくださる方がいて助かります。
私は2ちゃんねるはわりとよく来るのですが
オカルト板は最近見始めたばかりの者です。
知り合いに霊感がある人がいまして、
(彼の自称です。具体的なことは僕は知りません。)
そもそもその人にオカルト板で相談してみるように言われてたんですが、
その友人からこのスレを見たっていう電話が今日来ました。
あの御札っぽい奴を彼はこのスレではじめて見たんですが、
彼曰く、ああいう危険なものは簡単にネットで晒すもんじゃないとか、
晒すにしてもちゃんと注意を促してあげるべきで無防備にリンク貼るなとか
結構きつく言われてしまいました。
きついっていうか、かなり真剣な感じでして、彼の忠告を聞こうと思います。
(他の方がすでに忠告してくだっているみたいですね。)
なので、みなさん、
どうかあの写真を見るときは注意してください。
何をどう注意したらいいのか僕には詳しいことはわかりませんが、
何らかの覚悟をもって見てください。
なんか、僕が言っても全然説得力ない感じですが
とにかくよろしくです。
467: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 22:01:01 ID:EMfnEw8xO
注意しろとか言われるとやばいと思い込んじまうからやめてほしい
言われなきゃなんともないのにさ
言われなきゃなんともないのにさ
460: 380 2007/03/16(金) 21:10:14 ID:ujQSKY4s0
あともう一つ報告がありまして、
今日探偵さんにこっちから連絡を取りました。
探偵さんにはまだ2chに晒してることを言ってなかったんですが
一応今日承諾は取りました。(ちょっと心配だった。)
情報収集と私の個人的な悩み相談をかねてるといったら一応OKだしていただきました。
(こんなことうかつに知り合いには相談できないんです。)
ただし調査の邪魔になることは絶対にやめてもらいたいので、
地域を特定するようなことは絶対書き込んだりするなといわれてます。
廃墟の写真もNGだと言われました。ごめんなさい。
なんか「詳しいことは後日言いますが、あそこはまだ調査中なので今は完全にNG」
と言われました。
で、代わりと言ってはなんだが、っていう流れで前に言ってた手紙の2通目の
コピー画像をメールに添付して送ってもらいました。
これは公開OKもらってます。
これはF君のご両親にきたものじゃなくて、別の家に来たもののコピーだそうです。
友人にもメールで見せたんですが、これはたぶん大丈夫って言われました。
霊がどうとかはあんま感じない、悪戯っぽいと言われました。
私もそう思います。
御札っぽい奴を描いた人と同じ人が書いたようには見えません。
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up3390.jpg(※リンク切れ:画像アーカイブ)
みなさんはどう思われますか。
>>409の方の指摘はすごく鋭いなあと思ったのですが
(いや、僕が単に鈍いだけかもしれませんが)
たしかにあの老人が絵を描いたかどうかはまだわかりませんよね。
僕の中ではすっかり確定事項みたいな気持ちでしたが、
探偵さんはまだその結論に飛びつくことのは早いよと今日言ってました。
この手紙は5年前のものだそうですが、
用務員がこれを描いた可能性も消去しきれてないって言ってました。
その話は僕は予想外で、えっそうなんだって感じで。
僕の中で事件を早く消化してしまいたいっていう焦りがあったのかもしれません。
今日探偵さんにこっちから連絡を取りました。
探偵さんにはまだ2chに晒してることを言ってなかったんですが
一応今日承諾は取りました。(ちょっと心配だった。)
情報収集と私の個人的な悩み相談をかねてるといったら一応OKだしていただきました。
(こんなことうかつに知り合いには相談できないんです。)
ただし調査の邪魔になることは絶対にやめてもらいたいので、
地域を特定するようなことは絶対書き込んだりするなといわれてます。
廃墟の写真もNGだと言われました。ごめんなさい。
なんか「詳しいことは後日言いますが、あそこはまだ調査中なので今は完全にNG」
と言われました。
で、代わりと言ってはなんだが、っていう流れで前に言ってた手紙の2通目の
コピー画像をメールに添付して送ってもらいました。
これは公開OKもらってます。
これはF君のご両親にきたものじゃなくて、別の家に来たもののコピーだそうです。
友人にもメールで見せたんですが、これはたぶん大丈夫って言われました。
霊がどうとかはあんま感じない、悪戯っぽいと言われました。
私もそう思います。
御札っぽい奴を描いた人と同じ人が書いたようには見えません。
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up3390.jpg(※リンク切れ:画像アーカイブ)
みなさんはどう思われますか。
>>409の方の指摘はすごく鋭いなあと思ったのですが
(いや、僕が単に鈍いだけかもしれませんが)
たしかにあの老人が絵を描いたかどうかはまだわかりませんよね。
僕の中ではすっかり確定事項みたいな気持ちでしたが、
探偵さんはまだその結論に飛びつくことのは早いよと今日言ってました。
この手紙は5年前のものだそうですが、
用務員がこれを描いた可能性も消去しきれてないって言ってました。
その話は僕は予想外で、えっそうなんだって感じで。
僕の中で事件を早く消化してしまいたいっていう焦りがあったのかもしれません。
465: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 21:50:52 ID:LL92dDfE0
>>460
絵は別に何ともなく(へぇ~)とじっくり見てたが、この手紙は気持ち悪い。
わかりそうでわからないからだろうか。
全部開き切らない内にウィンドウ閉じた。そういう人もいるって事で。
絵は別に何ともなく(へぇ~)とじっくり見てたが、この手紙は気持ち悪い。
わかりそうでわからないからだろうか。
全部開き切らない内にウィンドウ閉じた。そういう人もいるって事で。
470: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 23:10:55 ID:bDU7nSPR0
つか>>460の手紙「kpa」の文字の間に描かれてる何かを消したのか??
サナトリウムヘチチガモドル
ナニモシラズニノックスル
ソウシラオソロシイケモノトノ
オモワヌハチアワセ
ヨカツタ_チチハケツ’ノオク
イキラモイナイノダシ
ジッサイニハコノジケンガ
チチニフリカカルコトモナイ
――――
手紙こう書かれてるよな?何か意味がありそうでないような微妙だな…
サナトリウムヘチチガモドル
ナニモシラズニノックスル
ソウシラオソロシイケモノトノ
オモワヌハチアワセ
ヨカツタ_チチハケツ’ノオク
イキラモイナイノダシ
ジッサイニハコノジケンガ
チチニフリカカルコトモナイ
――――
手紙こう書かれてるよな?何か意味がありそうでないような微妙だな…
474: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 23:32:54 ID:8Rh8MMY10
暇なので訳してみたw
『原文』
サナトリウムヘチチガモドル
ナニモシラズニノックスル
ソウシテオソロシイケモノトノ
オモワヌハチアワセ
ヨカツターチチハケツケヨク
イキテモイナイノダシ
ジッサイニハコノジケンガ
チチニフリカカルコトモナイ
『訳』
サナトリウムへ父が戻る
何も知らずにノックする
そうして恐ろしい獣との
思わぬ鉢合わせ
良かったー父は結局
生きてもいないのだし
実際にはこの事件が
父に降り掛かることもない
>>460 http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up3390.jpg(画像)
463: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 21:32:39 ID:gjbIciLhO
あの札の絵、昨日開いて即閉じたんだよな。なんだかわからないがとにかく恐ろしい。
今までどんなグロ画像見ても特に心が動かなかっただけにショックで、
今日改めてじっくり見直そうとしたんだけど、やっぱ無理だった。
なんか模様や描線を追うこと自体がヤバい気がして10秒と見られない。ネタかマジかは知らんが、こんなイヤな絵はないよ。
今までどんなグロ画像見ても特に心が動かなかっただけにショックで、
今日改めてじっくり見直そうとしたんだけど、やっぱ無理だった。
なんか模様や描線を追うこと自体がヤバい気がして10秒と見られない。ネタかマジかは知らんが、こんなイヤな絵はないよ。
471: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 23:16:23 ID:fL6ALyVO0
ハイハイそろそろ個別スレ立ててそっちへ移ってくれ
俺も最初は釣られてやったけど、そろそろウザいわ
昨日たまたま書いたら、ちょうど次の日に進展があって
手紙の画像をもらえましたなんて都合よ杉^^
あと>>463の単発レスあたりも自演臭がプンプンしやがるし。
これ以上続けるなら単独スレに移住してくれないかな?
このまま引っ張られると他の投稿者がカキコミづらくなってくる
と思う。おk?
俺も最初は釣られてやったけど、そろそろウザいわ
昨日たまたま書いたら、ちょうど次の日に進展があって
手紙の画像をもらえましたなんて都合よ杉^^
あと>>463の単発レスあたりも自演臭がプンプンしやがるし。
これ以上続けるなら単独スレに移住してくれないかな?
このまま引っ張られると他の投稿者がカキコミづらくなってくる
と思う。おk?
479: 380 2007/03/16(金) 23:45:04 ID:ujQSKY4s0
>>471さん
進展があったわけではありません。
画像はもとから探偵さんがもってて
廃墟の奴は無理だから変わりにこれあげますみたいな感じでした。
筆跡とか紙とかの調べはできてるらしんですが
内容に関してはあんまり手が回ってないらしくて、
何か心当たりのある人がいたらめっけもんみたいなスタンスだそうです。
じゃ今日はもう寝ます。お休みなさい。
進展があったわけではありません。
画像はもとから探偵さんがもってて
廃墟の奴は無理だから変わりにこれあげますみたいな感じでした。
筆跡とか紙とかの調べはできてるらしんですが
内容に関してはあんまり手が回ってないらしくて、
何か心当たりのある人がいたらめっけもんみたいなスタンスだそうです。
じゃ今日はもう寝ます。お休みなさい。
464: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 21:33:42 ID:846zay5s0
密教系で天部じゃなくてヤバいというと立川流くらいしか思いつかんわ
480: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 23:45:52 ID:i+wO7Ux60
>464
そうなの?自分はちょっと調べたくらいだから詳しくないんだけど、天部って
大黒天とか毘沙門天とかだから危険は無いような気がしたんだが。
俺はあのお札けっこう気になるんだが、みんなそうでも無いんだね
そうなの?自分はちょっと調べたくらいだから詳しくないんだけど、天部って
大黒天とか毘沙門天とかだから危険は無いような気がしたんだが。
俺はあのお札けっこう気になるんだが、みんなそうでも無いんだね
483: 本当にあった怖い名無し 2007/03/16(金) 23:54:04 ID:846zay5s0
>>480
だって密教の如来・菩薩・明王にそんなヤバいのいないでしょう
暴悪大笑面や髑髏本尊じゃあるまいし
だって密教の如来・菩薩・明王にそんなヤバいのいないでしょう
暴悪大笑面や髑髏本尊じゃあるまいし
485: 本当にあった怖い名無し 2007/03/17(土) 00:03:34 ID:i+wO7Ux60
>483
うーん…。
七福神ってくらいだから害があるようなことは無いと素人考えに思ったんだけど…
確か明王をつかって呪いをかけたりしなかったっけ?
うーん…。
七福神ってくらいだから害があるようなことは無いと素人考えに思ったんだけど…
確か明王をつかって呪いをかけたりしなかったっけ?
4: ((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. 2007/03/17(土) 00:54:24 ID:dV+tLep80
テンプレ☆
パズズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パズズ(Pazuzu, パズス)はアッカドに伝わる風と熱風の悪霊。
ライオンの頭と腕、鷲の脚、背中に四枚の鳥の翼とサソリの尾、更には蛇の男根を隠し持つという。
風とともに熱病をもたらすことからアッカド人に恐れられていた。
しかし逆に悪霊の王であることから、その彫像が悪霊を統御する護符として用いられることもあった。
用務員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
用務員(ようむいん)とは、施設管理や、営繕に携わる職員を指す。
サナトリウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
サナトリウムは、長期的な療養を必要とするための療養所。
かつては結核治療のための施設を指したが結核の治癒率が高まり精神疾患や認知症、脳卒中後遺症など他の病気を含めたものとなっている。
結核治療のため日当たりや空気など環境の良い高原や海浜に建てられることが多い。
パズズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パズズ(Pazuzu, パズス)はアッカドに伝わる風と熱風の悪霊。
ライオンの頭と腕、鷲の脚、背中に四枚の鳥の翼とサソリの尾、更には蛇の男根を隠し持つという。
風とともに熱病をもたらすことからアッカド人に恐れられていた。
しかし逆に悪霊の王であることから、その彫像が悪霊を統御する護符として用いられることもあった。
用務員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
用務員(ようむいん)とは、施設管理や、営繕に携わる職員を指す。
サナトリウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
サナトリウムは、長期的な療養を必要とするための療養所。
かつては結核治療のための施設を指したが結核の治癒率が高まり精神疾患や認知症、脳卒中後遺症など他の病気を含めたものとなっている。
結核治療のため日当たりや空気など環境の良い高原や海浜に建てられることが多い。
29: 本当にあった怖い名無し 2007/03/17(土) 01:50:50 ID:7lULheWv0
書こうか迷ったんだが一応。
俺、画像を見た時は何ともなかったんだが、ここに内容をコピペした後
しばらく何かがぴりぴり来た。今はどうにかおさまってるけど。
画像がヤバイのか話の内容がヤバイのか分からんが、
あまり広めない方がいい話なのかねぇ、もしかすると。
俺、画像を見た時は何ともなかったんだが、ここに内容をコピペした後
しばらく何かがぴりぴり来た。今はどうにかおさまってるけど。
画像がヤバイのか話の内容がヤバイのか分からんが、
あまり広めない方がいい話なのかねぇ、もしかすると。
34: 本当にあった怖い名無し 2007/03/17(土) 06:46:32 ID:SZoP/1w00
未解決事件スレ見て来ました。
質問です。答えられる範囲でお願いします。
・誘拐された子の年齢と性別には共通点はあるか。
みな小学生男児?
・筆者は女性ではなく男性で間違いない?
(ちょっと女性かなと思ったので。
だとすると背格好の似たFも女児ってことになる)
・誘拐が起きた頻度は?
季節とかに共通点はあるのか。
周期といえるものはあるのか。
・用務員に身よりは全くないの?
知的障害は先天性か否か。
F誘拐時には障害があったか。
・どのような経緯でFの小学校に雇用され、
事件前後いつからいつまで勤めていたのか
・用務員に前歴は?(これはわからないか)
質問です。答えられる範囲でお願いします。
・誘拐された子の年齢と性別には共通点はあるか。
みな小学生男児?
・筆者は女性ではなく男性で間違いない?
(ちょっと女性かなと思ったので。
だとすると背格好の似たFも女児ってことになる)
・誘拐が起きた頻度は?
季節とかに共通点はあるのか。
周期といえるものはあるのか。
・用務員に身よりは全くないの?
知的障害は先天性か否か。
F誘拐時には障害があったか。
・どのような経緯でFの小学校に雇用され、
事件前後いつからいつまで勤めていたのか
・用務員に前歴は?(これはわからないか)
109: 380 ◆4I1IHToh2o 2007/03/18(日) 23:10:49 ID:bNBDM+9Q0
>>34
まず簡単のために行方不明になった3人の子供に仮名をつけることにいたします。
14年前の事件:F君(男)
5年前の事件:E君(男)
2年前の事件:Dちゃん(女)
>誘拐された子の年齢と性別には共通点はあるか。
性別は上にあるとおりです。
F君は5年生、E君とDちゃんはどちらも二年生のときだったはずです。
>季節とかに共通点はあるのか。
3件とも夏ごろでした。
>用務員に身よりは全くないの?
母親が死んで以来、身よりらしい人はいないそうです。
親戚が一人もいないのかと聞かれると、
そこまでは今はちょっとわかりません。
>知的障害は先天性か否か。
程度は知りませんが先天性だったと聞いてます。
僕が小学校の頃はそれとはわからなかったので、
生活を営むうえではあまり支障はなかったと思います。
最後の二項の質問に関しては、僕は知らないので答えられません。
>筆者は女性ではなく男性で間違いない?
男です。
まず簡単のために行方不明になった3人の子供に仮名をつけることにいたします。
14年前の事件:F君(男)
5年前の事件:E君(男)
2年前の事件:Dちゃん(女)
>誘拐された子の年齢と性別には共通点はあるか。
性別は上にあるとおりです。
F君は5年生、E君とDちゃんはどちらも二年生のときだったはずです。
>季節とかに共通点はあるのか。
3件とも夏ごろでした。
>用務員に身よりは全くないの?
母親が死んで以来、身よりらしい人はいないそうです。
親戚が一人もいないのかと聞かれると、
そこまでは今はちょっとわかりません。
>知的障害は先天性か否か。
程度は知りませんが先天性だったと聞いてます。
僕が小学校の頃はそれとはわからなかったので、
生活を営むうえではあまり支障はなかったと思います。
最後の二項の質問に関しては、僕は知らないので答えられません。
>筆者は女性ではなく男性で間違いない?
男です。
38: 本当にあった怖い名無し 2007/03/17(土) 10:03:02 ID:fvWUJ54n0
えっと、子供が誘拐された家に、バズズとみられるお札が送られてきた・・・
ってこと?
そりゃ確かに怖いな・・・。
ってこと?
そりゃ確かに怖いな・・・。
39: 本当にあった怖い名無し 2007/03/17(土) 10:13:57 ID:NETkLyUN0
>38
どういう意味なんだろうね。
どういう意味なんだろうね。
42: 本当にあった怖い名無し 2007/03/17(土) 11:59:51 ID:NETkLyUN0
>あの老人が絵を描いたかどうかはまだわかりませんよね
そうかもしれないけど、廃墟にも同じような絵があったならやっぱり本人じゃないかな。
もし違う人が書いたとするとその用務員はどこから手に入れたんだろ?
老人ホームがどんな管理体制かは知らないけど、勝手には出て行けないみたいだし。
よく抜け出してたのかな?
そうかもしれないけど、廃墟にも同じような絵があったならやっぱり本人じゃないかな。
もし違う人が書いたとするとその用務員はどこから手に入れたんだろ?
老人ホームがどんな管理体制かは知らないけど、勝手には出て行けないみたいだし。
よく抜け出してたのかな?
110: 380 ◆4I1IHToh2o 2007/03/18(日) 23:12:33 ID:bNBDM+9Q0
>>42
よく抜け出してたということはないと思います。
探偵さんは2ヶ月以上監視を続けてやっと老人が現れたんです。
そこらへん曖昧な書き方で分かりにくかったかもしれないです。
探偵さんは、御札っぽい絵を描いた人物と廃墟の絵を描いた人物とは一緒で、
それは老人とは別の人物だと考えていると思います。
(一昨日、暗にほのめかされました。)
よく抜け出してたということはないと思います。
探偵さんは2ヶ月以上監視を続けてやっと老人が現れたんです。
そこらへん曖昧な書き方で分かりにくかったかもしれないです。
探偵さんは、御札っぽい絵を描いた人物と廃墟の絵を描いた人物とは一緒で、
それは老人とは別の人物だと考えていると思います。
(一昨日、暗にほのめかされました。)
44: 本当にあった怖い名無し 2007/03/17(土) 12:08:49 ID:0LQbYs4P0
老人は狡猾な天才的犯罪者で、周囲には痴呆を装っている、とか
55: 本当にあった怖い名無し 2007/03/17(土) 23:22:31 ID:iLp7YuKu0
あの絵は喩えるなら磁石なんじゃないかな。
磁性持ってたら精神とかが「陰極」に引っ張られるよ、そういう引力がある。
もしくはその磁気によって思考回路がエラーを起こすというかなんというか。
ま、飽くまでも喩えでの話。
陰極云々も字面での表現だし。
絵が被験者を選別してるってわけじゃない、それ気味の人が陰性に引かれる…
いや、絵に惹かれると牽かれて引かれるってことかな?
そんな感じ。
言っちゃえばなるひとはネガティブになる。
ならないひとはまったくなんともない。
とまあ書き散らしましたが赤の他人の独り言程度に受け取ってくださいねww
磁性持ってたら精神とかが「陰極」に引っ張られるよ、そういう引力がある。
もしくはその磁気によって思考回路がエラーを起こすというかなんというか。
ま、飽くまでも喩えでの話。
陰極云々も字面での表現だし。
絵が被験者を選別してるってわけじゃない、それ気味の人が陰性に引かれる…
いや、絵に惹かれると牽かれて引かれるってことかな?
そんな感じ。
言っちゃえばなるひとはネガティブになる。
ならないひとはまったくなんともない。
とまあ書き散らしましたが赤の他人の独り言程度に受け取ってくださいねww
56: 本当にあった怖い名無し 2007/03/17(土) 23:26:55 ID:iLp7YuKu0
磁石である以上、斥力でむしろ陽極に向かう人もいるかもな
58: 本当にあった怖い名無し 2007/03/18(日) 00:06:38 ID:DC3GHs1P0
突っ込みどころは満載なんだけど、内容に惹かれてしまったよ、私は。
実際の事件としてソースが出てきちゃったら祭りだね。
本当の話なら、どっかからソースが出てきてもおかしくないんですがね。
あの絵はいいね。絵がしょぼかったら、正直スレも立たなかったと思う。
もっとワクワクするような展開を望んでいるよ。
実際の事件としてソースが出てきちゃったら祭りだね。
本当の話なら、どっかからソースが出てきてもおかしくないんですがね。
あの絵はいいね。絵がしょぼかったら、正直スレも立たなかったと思う。
もっとワクワクするような展開を望んでいるよ。
60: 本当にあった怖い名無し 2007/03/18(日) 01:25:25 ID:eVAuesEEO
御札の絵、少し見たけどなんともないよ~ただの絵だよね?
65: 本当にあった怖い名無し 2007/03/18(日) 10:03:17 ID:l+KIyMyTO
オレも>>60と同じく、とりあえず何も感じなかった。
まあ、携帯厨なんでサムネイルをちょっと大きくした位だからか?
パッと見た感じでは、ポリネシア辺りの宗教芸術も入っていそう
なので、特定するのは難しそう。
個人的には剣と索を持っていない不動明王って感じを受けたけど、
ヒンドゥーから仏教まででそんな感じの神様いたっけ?
明日辺り、仕事場のPCで見てみるか。
まあ、携帯厨なんでサムネイルをちょっと大きくした位だからか?
パッと見た感じでは、ポリネシア辺りの宗教芸術も入っていそう
なので、特定するのは難しそう。
個人的には剣と索を持っていない不動明王って感じを受けたけど、
ヒンドゥーから仏教まででそんな感じの神様いたっけ?
明日辺り、仕事場のPCで見てみるか。
62: 本当にあった怖い名無し 2007/03/18(日) 01:55:53 ID:N6y2OlYK0
御札見ました。ウチは一応霊感の家系なのですが、私自身は幼い頃に見すぎて怖くて封印してしまった感じなので、実際のところ札を見てもなんとも感じません。
が、寒気や震えを感じている方々へ言えることが一つあります。
人間の心は、思い込むだけでそういうものを呼び寄せてしまう性質があります。感じているものが嘘なんじゃなくて、信じ込むことで本物を呼び寄せてしまう危険性があるという意味です。
ウチではとりあえず「家を代々守護して下さっている全ての神様仏様、どうか護って下さい」と心で唱えてみました。
特別な呪文なんかなくても、こういうことは思ってみるだけで効果はあるのではないかと思います。
…ところで御札の絵への第一印象は『インドの神様』でした。や、なんか、描き風似てません…?;
が、寒気や震えを感じている方々へ言えることが一つあります。
人間の心は、思い込むだけでそういうものを呼び寄せてしまう性質があります。感じているものが嘘なんじゃなくて、信じ込むことで本物を呼び寄せてしまう危険性があるという意味です。
ウチではとりあえず「家を代々守護して下さっている全ての神様仏様、どうか護って下さい」と心で唱えてみました。
特別な呪文なんかなくても、こういうことは思ってみるだけで効果はあるのではないかと思います。
…ところで御札の絵への第一印象は『インドの神様』でした。や、なんか、描き風似てません…?;
63: 本当にあった怖い名無し 2007/03/18(日) 03:21:06 ID:h7tclWAg0
おれはよくある逆さ絵に見えた。
昆虫っぽくも見える。
昆虫っぽくも見える。
67: 本当にあった怖い名無し 2007/03/18(日) 11:46:45 ID:l+KIyMyTO
少し画像を大きくして見てみたが、やっぱり何とも感じなかった。
絵的には、頭から腹にかけて「視線」を感じるように強調している
けど、そこから下が、かなり貧弱。
フィアーを伴う程の、圧倒的な力を感じるようなものは、大抵足先まで
「動き」があるものだが、衣で覆われているだけで、立体感に乏しい。
全体的に「平たい」感じは最初から受けたんだけど、特に足まわりは
あまりにもアッサリし過ぎ。何だかなぁ、って感じ。
絵的には、頭から腹にかけて「視線」を感じるように強調している
けど、そこから下が、かなり貧弱。
フィアーを伴う程の、圧倒的な力を感じるようなものは、大抵足先まで
「動き」があるものだが、衣で覆われているだけで、立体感に乏しい。
全体的に「平たい」感じは最初から受けたんだけど、特に足まわりは
あまりにもアッサリし過ぎ。何だかなぁ、って感じ。
111: 380 ◆4I1IHToh2o 2007/03/18(日) 23:15:31 ID:bNBDM+9Q0
それと、一つ僕が強調しておきたいことがありまして、
それは、まずこの3件の事件に関連があるのかどうかはまだ本当はわからないんです。
探偵さんの受け売りになりますが、
客観的に見れば3件が共通しているのは
・同じ地域での発生(正確にはちょっと違うかもしれないんですが、それはまた今度話します。)
・被害者?は3人とも小学生
・大まかに言って夏ごろ
・一定期間すると手紙が来た(ただし3通の関連性は希薄)
っていう4点は共通しているものの、
これだけで3つの事件が連続性をもっていると断言することはできない、
と探偵さんは考えているそうです。(彼はとても慎重な人なんです。)
現在、本気で3つの事件に関連があると思っているのはDちゃんのご両親だけで、
探偵さんは一歩引いたスタンスで調査をなさってます。
僕自身は、関連はあるとは思いますが、なにかすっきりしないのも事実なので、
ひたすら混乱してます。
疲れてしまったので今日はもう寝ます。
みなさん、このスレに関心をよせいただいてすごくありがたいと思っています。
何か疑問に思うことがあったら気軽に聞いてください。
レスは基本的に家に帰ってきてからの夜になると思います。
それは、まずこの3件の事件に関連があるのかどうかはまだ本当はわからないんです。
探偵さんの受け売りになりますが、
客観的に見れば3件が共通しているのは
・同じ地域での発生(正確にはちょっと違うかもしれないんですが、それはまた今度話します。)
・被害者?は3人とも小学生
・大まかに言って夏ごろ
・一定期間すると手紙が来た(ただし3通の関連性は希薄)
っていう4点は共通しているものの、
これだけで3つの事件が連続性をもっていると断言することはできない、
と探偵さんは考えているそうです。(彼はとても慎重な人なんです。)
現在、本気で3つの事件に関連があると思っているのはDちゃんのご両親だけで、
探偵さんは一歩引いたスタンスで調査をなさってます。
僕自身は、関連はあるとは思いますが、なにかすっきりしないのも事実なので、
ひたすら混乱してます。
疲れてしまったので今日はもう寝ます。
みなさん、このスレに関心をよせいただいてすごくありがたいと思っています。
何か疑問に思うことがあったら気軽に聞いてください。
レスは基本的に家に帰ってきてからの夜になると思います。
112: 本当にあった怖い名無し 2007/03/19(月) 00:39:22 ID:NMPCtk1a0
>老人とは別の人物
なら面会とかに来てるんじゃない?
**老人が偶然ピンポイントにその廃墟に行くとは思えんし。
>3件の事件に関連があるのかどうか
用務員が移っていった先で誘拐が続いたんじゃなかったっけ?
それで探偵も怪しいと思ったんだと解釈したが…
まあ全部偶然と言えないこともないけど
なら面会とかに来てるんじゃない?
**老人が偶然ピンポイントにその廃墟に行くとは思えんし。
>3件の事件に関連があるのかどうか
用務員が移っていった先で誘拐が続いたんじゃなかったっけ?
それで探偵も怪しいと思ったんだと解釈したが…
まあ全部偶然と言えないこともないけど
159: 380 ◆4I1IHToh2o 2007/03/20(火) 23:48:52 ID:4ifRxwLL0
>>112
もちろん探偵さんも偶然だとは考えていまいと思いますよ。
もちろん探偵さんも偶然だとは考えていまいと思いますよ。
113: ドゥカッティー 2007/03/19(月) 01:04:33 ID:FwjbD7rh0
F君の家族に送られてきた手紙は見せてもらえないの?
(内容だけでもいーけど、できれば紹介してほしーよー)
あと、紹介してくれた手紙と絵が入っていた封筒も見てみたいよー。
それと、絵が描いてある紙のサイズも教えてほしい。
あとは、用務員のおじさんの年齢と、
事件当時、車は所持していたのか、
最近、そのおじさんに面会しに来た人はいるのか、
いつ頃、その施設に入居したのか。
これを調べてもらえますか?
それと、その用務員のおじさんに頼んで、なにか絵を描いてもらってほしい。
描いてもらえたら、ここで紹介してね。
(内容だけでもいーけど、できれば紹介してほしーよー)
あと、紹介してくれた手紙と絵が入っていた封筒も見てみたいよー。
それと、絵が描いてある紙のサイズも教えてほしい。
あとは、用務員のおじさんの年齢と、
事件当時、車は所持していたのか、
最近、そのおじさんに面会しに来た人はいるのか、
いつ頃、その施設に入居したのか。
これを調べてもらえますか?
それと、その用務員のおじさんに頼んで、なにか絵を描いてもらってほしい。
描いてもらえたら、ここで紹介してね。
216: 380 ◆4I1IHToh2o 2007/03/25(日) 21:46:12 ID:gu0yJXzW0
今日探偵さんにまた会ってきました。
色々聞かせてもらいました。(僕に教えてくれる=ここに晒すのおk)
まずいくつか質問に解答
>>112
封筒の写真はもってるかどうかわからないけど
探すのが面倒と言われました。
僕がまた写真を撮りに行くこともできますが、ちょっと気が引けます。
普通の何も書いてない封筒だったのであまり気にしないでください。
用務員のおじさんの年齢は65歳だそうです。
車の免許は持っていたそうです。
>そのおじさんに面会しに来た人はいるのか、
親戚の人がいたみたいで、その人が何回か来たことはあったそうです。
>いつ頃、その施設に入居したのか。
これは前にも書きましたが約2年前です。
色々聞かせてもらいました。(僕に教えてくれる=ここに晒すのおk)
まずいくつか質問に解答
>>112
封筒の写真はもってるかどうかわからないけど
探すのが面倒と言われました。
僕がまた写真を撮りに行くこともできますが、ちょっと気が引けます。
普通の何も書いてない封筒だったのであまり気にしないでください。
用務員のおじさんの年齢は65歳だそうです。
車の免許は持っていたそうです。
>そのおじさんに面会しに来た人はいるのか、
親戚の人がいたみたいで、その人が何回か来たことはあったそうです。
>いつ頃、その施設に入居したのか。
これは前にも書きましたが約2年前です。
136: 本当にあった怖い名無し 2007/03/19(月) 13:43:31 ID:1yRJNu0g0
流れを読まずに投下スマン。
あえてオカルトな意見をさせて頂くと
ウジの話しだけ聞くと蠱毒の疑いが強い。
子供が消えているのは贄として使われていると考えられる。
ところでこの絵は本当にパズスだろうか。
ライオンの頭と腕、鷲の脚、背中に四枚の鳥の翼とサソリの尾、
更には蛇の男根を隠し持つという。風とともに熱病をもたらすことから
アッカド人に恐れられていた。しかし逆に悪霊の王であることから、
その彫像が悪霊を統御する護符として用いられることもあった。
メソポタミアの「風の魔王」とされている。
人間の体に獅子の頭とロバの歯を持つ「ラマシュトゥ」を妻に持つ。
(『ウィキペディア(Wikipedia)』 より)
他にも画像検索で様々なパズスを見た。
しかしhttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up3343.jpgの
画像を見る限りでは、パズスとの共通点は殆ど無いに等しい。
個人的な意見としては中国など大陸の仮面劇に使用させる
仮面のように感じた。
頭の飾りが多少アレンジされているがパズスという見解をレスした
人物の持つパズス画像の出典がわかれば早いのだが…。
あえてオカルトな意見をさせて頂くと
ウジの話しだけ聞くと蠱毒の疑いが強い。
子供が消えているのは贄として使われていると考えられる。
ところでこの絵は本当にパズスだろうか。
ライオンの頭と腕、鷲の脚、背中に四枚の鳥の翼とサソリの尾、
更には蛇の男根を隠し持つという。風とともに熱病をもたらすことから
アッカド人に恐れられていた。しかし逆に悪霊の王であることから、
その彫像が悪霊を統御する護符として用いられることもあった。
メソポタミアの「風の魔王」とされている。
人間の体に獅子の頭とロバの歯を持つ「ラマシュトゥ」を妻に持つ。
(『ウィキペディア(Wikipedia)』 より)
他にも画像検索で様々なパズスを見た。
しかしhttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up3343.jpgの
画像を見る限りでは、パズスとの共通点は殆ど無いに等しい。
個人的な意見としては中国など大陸の仮面劇に使用させる
仮面のように感じた。
頭の飾りが多少アレンジされているがパズスという見解をレスした
人物の持つパズス画像の出典がわかれば早いのだが…。
138: 本当にあった怖い名無し 2007/03/19(月) 17:05:20 ID:kSnAWm160
うじで蠱毒って・・・
まぁうじの中から最強のうじを見つけるってぇのが目的なら有るかもしれんが・・・
まぁうじの中から最強のうじを見つけるってぇのが目的なら有るかもしれんが・・・
174: 本当にあった怖い名無し 2007/03/22(木) 12:40:59 ID:CQD8xdfN0
取り敢えず無害と言われている方のポエムを訳してみた。
<原文>
k p a
サナトリウム へ チチガモドル
ナニモシラズ ニ ノックスル
ソウシテ オソロシイ ケモノトノ
オモワヌ ハチアワセ
ヨカツタ_ チチハ ケツケヨク
イキテ モ イナイノダシ
ジツサイニ ハ コノジケンガ
チチニ フリカカル コトモナイ
 ̄ ̄ ̄´
<解釈>
k(筆記体k)p(筆記体y,d)a
サナトリウムへ父が戻る
何も知らずにノックする
そうして恐ろしい獣との
思わぬはち合わせ
1*良かった-父は「けっけよく」
生きても居ないのだし
2*「じっさい」にはこの事件が
父に降り掛かる事もない
 ̄ ̄ ̄ ̄´
<予想>
1*良かった父は格好良く
167: 本当にあった怖い名無し 2007/03/21(水) 23:19:06 ID:xo7CTIKV0
だいたいの地域すら書いてないんじゃ
情報提供もクソもないだろ。
情報提供もクソもないだろ。
172: 本当にあった怖い名無し 2007/03/22(木) 11:20:15 ID:w69PG5kR0
ネタでも何でも良いじゃん。それなりに話の筋は通ってるんだし。
>>167
同意。本気で情報提供を望むならもうちょっと具体的な情報を出さなきゃ。
それが出来ないないんなら「相談」程度に割り切った方が良いと思うよ
個人的には用務員が移る先で誘拐が続いたのが偶然じゃないと思いつつ
関連性を疑うのがよくわからん
(誘拐が起こった後に転勤してるんじゃないよな?)
ついでに用務員と絵を描いた人が別だと思う理由も知りたいな。俺だけかも
しれんがなんとなく納得できない…
>>167
同意。本気で情報提供を望むならもうちょっと具体的な情報を出さなきゃ。
それが出来ないないんなら「相談」程度に割り切った方が良いと思うよ
個人的には用務員が移る先で誘拐が続いたのが偶然じゃないと思いつつ
関連性を疑うのがよくわからん
(誘拐が起こった後に転勤してるんじゃないよな?)
ついでに用務員と絵を描いた人が別だと思う理由も知りたいな。俺だけかも
しれんがなんとなく納得できない…
217: 380 ◆4I1IHToh2o 2007/03/25(日) 21:46:50 ID:gu0yJXzW0
>>172
>ついでに用務員と絵を描いた人が別だと思う理由も知りたいな。
113の方の質問とも関係してくるんですが
これは僕も今日はじめてちゃんと聞いたんですが
老人の描いた絵がすでにあったそうです。
で探偵さんがそれを見た限り、どうも御札を描いた人物と同じには見えないと。
御札の絵が届いたのは、Dちゃんが行方不明になってから半年後、2005年の冬でしたが
その頃の絵と、老人ホーム入居後の老人の絵を比べると
同じ人物が同じ時期に描いた絵には見えないそうです。
僕もさっきメールでファイルを送ってもらった見たのですが、僕もそう思います。
**老人の描いた絵を勝手に晒すのはやばい気がしますが、
2ch的なノリで許してください。
見たらみなさんも納得してくれると思います。(これは怖くはないですよ)
一枚ずつうpるのが面倒なのでzipです。
http://updas.net/up/download/1174826133.zip(※リンク切れ)
で、結局じゃあ御札描いたのは誰だよっていう話にもどってしまうわけで、
それが悪戯でしかなくて老人と繋がらないなると、
手紙という事件を関連付ける要素を一つ失ってしまうわけで
そこは探偵さんもけっこう渋い顔をしてました。
もう一つ話があって、
それは事件発生場所について前に少し言いかけてたことなのですが、
5年前の事件は正確には同じ学区で起こったわけではないです。
簡潔に言うと、E君とE君のご両親が夏に近くの山にハイキングに行って
小川の沢で遊んでいたときにE君が急にいなくなったそうです。
(というとこまでは僕もある程度知ってましたが、以下は今日聞いた話です。)
>ついでに用務員と絵を描いた人が別だと思う理由も知りたいな。
113の方の質問とも関係してくるんですが
これは僕も今日はじめてちゃんと聞いたんですが
老人の描いた絵がすでにあったそうです。
で探偵さんがそれを見た限り、どうも御札を描いた人物と同じには見えないと。
御札の絵が届いたのは、Dちゃんが行方不明になってから半年後、2005年の冬でしたが
その頃の絵と、老人ホーム入居後の老人の絵を比べると
同じ人物が同じ時期に描いた絵には見えないそうです。
僕もさっきメールでファイルを送ってもらった見たのですが、僕もそう思います。
**老人の描いた絵を勝手に晒すのはやばい気がしますが、
2ch的なノリで許してください。
見たらみなさんも納得してくれると思います。(これは怖くはないですよ)
一枚ずつうpるのが面倒なのでzipです。
http://updas.net/up/download/1174826133.zip(※リンク切れ)
で、結局じゃあ御札描いたのは誰だよっていう話にもどってしまうわけで、
それが悪戯でしかなくて老人と繋がらないなると、
手紙という事件を関連付ける要素を一つ失ってしまうわけで
そこは探偵さんもけっこう渋い顔をしてました。
もう一つ話があって、
それは事件発生場所について前に少し言いかけてたことなのですが、
5年前の事件は正確には同じ学区で起こったわけではないです。
簡潔に言うと、E君とE君のご両親が夏に近くの山にハイキングに行って
小川の沢で遊んでいたときにE君が急にいなくなったそうです。
(というとこまでは僕もある程度知ってましたが、以下は今日聞いた話です。)
238: ドゥカッティー 2007/03/26(月) 14:00:12 ID:O8qnyAVQ0
この、zipの絵って・・・
いや、これ以上言うのは止めておきます。
いや、これ以上言うのは止めておきます。
252: 本当にあった怖い名無し 2007/03/27(火) 13:51:43 ID:CgJ7eo180
>>238
やばいよね、いろんな意味で。
いい子になって黙ってたほうがよさそうだね。
やばいよね、いろんな意味で。
いい子になって黙ってたほうがよさそうだね。
263: 本当にあった怖い名無し 2007/03/28(水) 14:33:06 ID:0lHALW9I0
>>217のzip絵の8と13、どっかの画家の絵と似てない?
名前忘れたけど『イライラ』ってタイトルの絵とか書いてたはず
胴体と手足が細くて、ケツからチンがはみだしてる絵
誰かわからん? 確か中学の美術の教科書にも載ってた
あとなんかピカソのキュビズムっていうのかな、それっぽい雰囲気もあるし、、、
なんか気になる
名前忘れたけど『イライラ』ってタイトルの絵とか書いてたはず
胴体と手足が細くて、ケツからチンがはみだしてる絵
誰かわからん? 確か中学の美術の教科書にも載ってた
あとなんかピカソのキュビズムっていうのかな、それっぽい雰囲気もあるし、、、
なんか気になる
264: 本当にあった怖い名無し 2007/03/28(水) 23:41:24 ID:FvQlhzDA0
おれ>>252なんだけど、>>217のjpg画像に突っ込まないのはオカ板の暗黙の了解なのか?
265: 本当にあった怖い名無し 2007/03/29(木) 01:01:53 ID:A5tRUTcU0
突っ込めるんなら突っ込めばいいのに。
だらだら続いても面白くなりそうにないし
だらだら続いても面白くなりそうにないし
267: 264 2007/03/29(木) 01:25:33 ID:VxzUkzFY0
だよね。当人も消えたし。
簡単に言うとさ、アレって作られた絵でしょ?
ちょっと前にvipで流行った釣神様よりクォリティ低いだろ?
簡単に言うとさ、アレって作られた絵でしょ?
ちょっと前にvipで流行った釣神様よりクォリティ低いだろ?
212: 本当にあった怖い名無し 2007/03/25(日) 07:12:03 ID:XObYy/c6O
加茂前ゆきちゃん行方不明事件
1991年3月15日、三重県四日市市富田在住の加茂前芳行さんの三女・ゆきちゃん(当時8歳)が、この日の夕方、自宅から突然姿を消した。
怪文書の内容は↓
http://yabusaka.moo.jp/kamomaekai.htm
事件の詳細は↓
http://yabusaka.moo.jp/kamomae.htm
1991年3月15日、三重県四日市市富田在住の加茂前芳行さんの三女・ゆきちゃん(当時8歳)が、この日の夕方、自宅から突然姿を消した。
怪文書の内容は↓
http://yabusaka.moo.jp/kamomaekai.htm
事件の詳細は↓
http://yabusaka.moo.jp/kamomae.htm
304: 本当にあった怖い名無し 2007/04/08(日) 07:58:28 ID:6aSE1zPK0
怪異録から流れてきました。
http://gnosis.blog64.fc2.com/blog-category-11.html
前スレ等確認できず、全部の情報を確認はできないので、
既出かもしれませんが、いくつか気が付いたこと、
気になることを書いてみます。
無害と言われている方のポエム(以下無害ポエム)について。
1 無害ポエムのモチーフについて
「サナトリウム」「チチ」「イキテイナイ」で、
なーんか引っかかっていたのですが、思い出しました。
60年ほど前のポーランドの作家・画家で「ブルーノ・シュルツ」という人がいます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%84
この作家の短編で「砂時計サナトリウム」というものがあり、映画化もされています。
今、手元に本がないので、詳しいストーリーを確認できないのですが、たしかこんな話です。
主人公は列車に乗って、サナトリウムで療養中の「すでに死んだ父」に会いに行く。
しかし、そのサナトリウムは、時間も空間もゆがんでおり、異常な出来事が次々に起きる。
憔悴しきった主人公は、列車にのって、サナトリウムを後にするが、
その列車どこにも到着することはなく、降りることはできない。
この作家は、戦争中にユダヤ人であるという理由で殺害されており、
時代を反映してか、どこか異常で暗くて難解な小説ばかりです。
無害ポエムは、おそらくこの小説に影響を受けていると思われます。
それには、ある確信があるのですが、理由は後述。
http://gnosis.blog64.fc2.com/blog-category-11.html
前スレ等確認できず、全部の情報を確認はできないので、
既出かもしれませんが、いくつか気が付いたこと、
気になることを書いてみます。
無害と言われている方のポエム(以下無害ポエム)について。
1 無害ポエムのモチーフについて
「サナトリウム」「チチ」「イキテイナイ」で、
なーんか引っかかっていたのですが、思い出しました。
60年ほど前のポーランドの作家・画家で「ブルーノ・シュルツ」という人がいます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%84
この作家の短編で「砂時計サナトリウム」というものがあり、映画化もされています。
今、手元に本がないので、詳しいストーリーを確認できないのですが、たしかこんな話です。
主人公は列車に乗って、サナトリウムで療養中の「すでに死んだ父」に会いに行く。
しかし、そのサナトリウムは、時間も空間もゆがんでおり、異常な出来事が次々に起きる。
憔悴しきった主人公は、列車にのって、サナトリウムを後にするが、
その列車どこにも到着することはなく、降りることはできない。
この作家は、戦争中にユダヤ人であるという理由で殺害されており、
時代を反映してか、どこか異常で暗くて難解な小説ばかりです。
無害ポエムは、おそらくこの小説に影響を受けていると思われます。
それには、ある確信があるのですが、理由は後述。
305: 本当にあった怖い名無し 2007/04/08(日) 08:08:45 ID:6aSE1zPK0
2 無害ポエムの画像加工について
手紙の冒頭の文字「kpa」ですが、画像を加工して文字の一部を隠されています。
この画像加工前の文字列は、先の「砂時計サナトリウム」と関係していると思われます。
「砂時計サナトリウム」の原題は「Sanatorium Pod Klepsydra」と表記します。
※翻訳によっては「クレプシドラ・サナトリウム」と、訳さずカタカナ表記したものもあるようです。
この「クレプシドラ」=「Klepsydra」ですが、
無害ポエム冒頭の文字、既出の書き込みでは、「kkpyda」ではないかとのことでしたが、
klepsydra
k p a
ではないでしょうか?
クレプシドラとは、水時計のことで、これを砂時計と訳したようですが、
葬儀通知・死亡通知の意味も持つとのことです。
ここで気になるのは、
文字の画像加工は、4I1IHToh2o さんが行ったのか、
4I1IHToh2oさんが画像を受け取った時点で、すでに加工されていたのか?
また、加工の意図は何だったのか? ということです。
手紙の冒頭の文字「kpa」ですが、画像を加工して文字の一部を隠されています。
この画像加工前の文字列は、先の「砂時計サナトリウム」と関係していると思われます。
「砂時計サナトリウム」の原題は「Sanatorium Pod Klepsydra」と表記します。
※翻訳によっては「クレプシドラ・サナトリウム」と、訳さずカタカナ表記したものもあるようです。
この「クレプシドラ」=「Klepsydra」ですが、
無害ポエム冒頭の文字、既出の書き込みでは、「kkpyda」ではないかとのことでしたが、
klepsydra
k p a
ではないでしょうか?
クレプシドラとは、水時計のことで、これを砂時計と訳したようですが、
葬儀通知・死亡通知の意味も持つとのことです。
ここで気になるのは、
文字の画像加工は、4I1IHToh2o さんが行ったのか、
4I1IHToh2oさんが画像を受け取った時点で、すでに加工されていたのか?
また、加工の意図は何だったのか? ということです。
310: 本当にあった怖い名無し 2007/04/08(日) 21:59:09 ID:Gi4XvXEh0
前にちょこっとポエムを書き出して見た者なんだが、
確かにkpaの間をペイントソフトで塗りつぶしてあったんだよな。
それで何とか読み取ったのがkkpyda。
何かスッキリした。ありがとう。>>305
確かにkpaの間をペイントソフトで塗りつぶしてあったんだよな。
それで何とか読み取ったのがkkpyda。
何かスッキリした。ありがとう。>>305
307: 本当にあった怖い名無し 2007/04/08(日) 21:10:06 ID:6aSE1zPK0
無害ポエムが、ブルーノ・シュルツの小説に関係しており、
klepsydraを死亡通知の意味で使用していると思われることから、
無害ポエムの作者は、戦中のポーランド小説を読む、または、
それを原作とする映画を見るような知識・興味があったと思われる。
とは、いうものの、話の関連性で考えると、
不条理で猟奇的な雰囲気をかもしつつ、四日市の事件の雰囲気もとりこんだ、
イタズラである可能性が高いのではないだろうか。
あるいは、それを装った知能犯という考え方もできなくはないが。
ネタである可能性については、まぁ、なんというか、しらけるだけなので、
その辺はわかった上で、話に乗ればいいんじゃないのか。
(後略)
klepsydraを死亡通知の意味で使用していると思われることから、
無害ポエムの作者は、戦中のポーランド小説を読む、または、
それを原作とする映画を見るような知識・興味があったと思われる。
とは、いうものの、話の関連性で考えると、
不条理で猟奇的な雰囲気をかもしつつ、四日市の事件の雰囲気もとりこんだ、
イタズラである可能性が高いのではないだろうか。
あるいは、それを装った知能犯という考え方もできなくはないが。
ネタである可能性については、まぁ、なんというか、しらけるだけなので、
その辺はわかった上で、話に乗ればいいんじゃないのか。
(後略)
327: 本当にあった怖い名無し 2007/04/17(火) 02:12:35 ID:YYSzrOJ60
zipの画で興ざめして、スレのフォローをやめたのですが、まだスレ落ちてないんですね。
あの画が誰の作品か、作者名は知りませんが、名のある画家が描いたものかもしれません。
ほとんどが、ながく絵画の訓練を積んだひとが描いたものであることはまちがいなく、たぶん正統の西洋絵画の教育を経験しているものと見受けられます。
いま手元にそのzip画像はないのですが、記憶から、
1)描線が描き手のコントロール下にある。
連続する複数の人体がありましたが、それぞれの大きさをぶれなく同じく描いています。
また足指など、クロッキーの手法で迷いのない一本の線で決めて描いている。
頭の中にある具体的なものや目の前にあるものを描こうとするばあい、描くことに不慣れな者は、望む線が得られるまで短いストロークを重ねるものです※。
2)先行するイメージに基づかず、こころ赴くままに筆が進むにまかせたとすると、周囲の余白が均等に残されているのが不自然です。
あきらかに、紙のどの位置になにを描くかが、あらかじめ計算されて、作品として描かれています。
3)左右の対称・非対称、遠近法を正しく理解し、その効果を狙って(あるいは意識して破壊して)描いています。これも、背景の線など、最小限の迷いのない描線で描いています。思った位置に線が引ける=そのように訓練された筋肉がないと、左右対称の線は描けません。
4)肥大したかのような片ひざを抱えたような画がありましたが、量感が表現されています。デッサンの訓練を積んでいます。
あの画が誰の作品か、作者名は知りませんが、名のある画家が描いたものかもしれません。
ほとんどが、ながく絵画の訓練を積んだひとが描いたものであることはまちがいなく、たぶん正統の西洋絵画の教育を経験しているものと見受けられます。
いま手元にそのzip画像はないのですが、記憶から、
1)描線が描き手のコントロール下にある。
連続する複数の人体がありましたが、それぞれの大きさをぶれなく同じく描いています。
また足指など、クロッキーの手法で迷いのない一本の線で決めて描いている。
頭の中にある具体的なものや目の前にあるものを描こうとするばあい、描くことに不慣れな者は、望む線が得られるまで短いストロークを重ねるものです※。
2)先行するイメージに基づかず、こころ赴くままに筆が進むにまかせたとすると、周囲の余白が均等に残されているのが不自然です。
あきらかに、紙のどの位置になにを描くかが、あらかじめ計算されて、作品として描かれています。
3)左右の対称・非対称、遠近法を正しく理解し、その効果を狙って(あるいは意識して破壊して)描いています。これも、背景の線など、最小限の迷いのない描線で描いています。思った位置に線が引ける=そのように訓練された筋肉がないと、左右対称の線は描けません。
4)肥大したかのような片ひざを抱えたような画がありましたが、量感が表現されています。デッサンの訓練を積んでいます。
328: 327 2007/04/17(火) 02:13:11 ID:YYSzrOJ60
描かれているものが奇異なだけで、アカデミックとも言える特徴が随所にみられる、ごく正常な神経で描かれた画と判断できます。
個人が独学で長く描き続けたとしても、西洋絵画の手法の知識があり、それに沿った訓練を積んだことは間違いありません。
※その点、1)に関して言えば送りつけられたとされる「パズス」(?)の画のほうが、よほど素人です。
別人の手になるものと断言できます。
「パズス」の画について。どこかの板で、そう鑑定されたとのことですが、どうも私には「パズス」とは思えません。
‥‥ただ、私は図像学には明るくないので、根拠は希薄です。
また、昨今のゲームで、古のあれこれがどう改変・再創造されているのかも全く知識がありません。
たまたま手持ちの、図版の豊富なセリグマン著「魔法」(1959平凡社刊)を引っ張り出してみましたが、合致しそうな図像は見つけられませんでした。もっとも、あまり真剣に調べてもいませんが。
余談の余談ですが、上記「魔法」は、マンガ「エコエコアザラク」の、ほぼまるうつしのネタ本として使われた、少々手あかのついたポピュラーな虎の巻です。
酔った勢いで無駄話を書き込みましたがお許しください。
個人が独学で長く描き続けたとしても、西洋絵画の手法の知識があり、それに沿った訓練を積んだことは間違いありません。
※その点、1)に関して言えば送りつけられたとされる「パズス」(?)の画のほうが、よほど素人です。
別人の手になるものと断言できます。
「パズス」の画について。どこかの板で、そう鑑定されたとのことですが、どうも私には「パズス」とは思えません。
‥‥ただ、私は図像学には明るくないので、根拠は希薄です。
また、昨今のゲームで、古のあれこれがどう改変・再創造されているのかも全く知識がありません。
たまたま手持ちの、図版の豊富なセリグマン著「魔法」(1959平凡社刊)を引っ張り出してみましたが、合致しそうな図像は見つけられませんでした。もっとも、あまり真剣に調べてもいませんが。
余談の余談ですが、上記「魔法」は、マンガ「エコエコアザラク」の、ほぼまるうつしのネタ本として使われた、少々手あかのついたポピュラーな虎の巻です。
酔った勢いで無駄話を書き込みましたがお許しください。
329: 327 2007/04/17(火) 02:23:10 ID:YYSzrOJ60
すみません、もうひとつだけ。
zipで上げられたすべての画を憶えてはいませんが、前出のどなたかが指摘されていたとおり、ファイル最初の1の画に関しては、327からの考察には当てはまらないように思います。
プロフェッショナルの描いた画の中に混ぜ込まれた可能性もあります。
ただし1の絵の情報量・判断の材料が少ないのと、しょせん私程度の者の印象ですからこれもあてになりませんが。
また、あくまで、画像ファイルを見た目で判断しただけであって、
「上記のアカデミックな訓練を、件の用務員が受けていたはずが無い」という論に発展させるのはいささか飛躍させすぎかと思います。
念のため。
zipで上げられたすべての画を憶えてはいませんが、前出のどなたかが指摘されていたとおり、ファイル最初の1の画に関しては、327からの考察には当てはまらないように思います。
プロフェッショナルの描いた画の中に混ぜ込まれた可能性もあります。
ただし1の絵の情報量・判断の材料が少ないのと、しょせん私程度の者の印象ですからこれもあてになりませんが。
また、あくまで、画像ファイルを見た目で判断しただけであって、
「上記のアカデミックな訓練を、件の用務員が受けていたはずが無い」という論に発展させるのはいささか飛躍させすぎかと思います。
念のため。
331: 271 2007/04/17(火) 23:18:21 ID:477NSK0L0
>>327
zip画で興ざめしたとのことで、私と同意見の方かと思いましたがまったく違ったようですね。
残念ながら私には絵心がないので、技術的な面でのコメントはできませんけれど、
少なくとも鉛筆で書く絵とパソコンで書く絵とではまったく技法が異なりますよね?
その辺について私よりももっと詳しい方のコメントがあるかと待っていたのですけど・・・
両氏のご回答をお待ちしています。
zip画で興ざめしたとのことで、私と同意見の方かと思いましたがまったく違ったようですね。
残念ながら私には絵心がないので、技術的な面でのコメントはできませんけれど、
少なくとも鉛筆で書く絵とパソコンで書く絵とではまったく技法が異なりますよね?
その辺について私よりももっと詳しい方のコメントがあるかと待っていたのですけど・・・
両氏のご回答をお待ちしています。
332: 327 2007/04/18(水) 02:56:25 ID:lh2cPVvN0
>>331
昨夜のまとまりのない書き込みにレスをくださり恐縮です。
無責任ですが、見た際の印象を記したもので、記憶も注意力もその程度の酔っ払いの書き込みとお受け取りくださって結構です。
今夜も酔っているので、にぎやかしついでにまた乗っかってみます。
>少なくとも鉛筆で書く絵とパソコンで書く絵とではまったく技法が異なりますよね?
>>330の書き込みにも、あれっと思いましたが、もしやパソコン(マウスなりタブレットなり数値入力)で描かれた画像だったということですか。
私は、
原画から、ではなくとも版画または印刷などの複製をスキャンした可能性もふくめて、もともとはペンか鉛筆によるドローイング、訓練された手による旧来の意味での手描きと思い込んでいました。
いくつかのファイルの下端にサインのようなものが見えたので、拡大してみました(解像度が低く判読に至らず)が、それに限って言えばパソコン等で描かれたと判断する特徴は見られなかったと思います。
すべての絵を精査しませんでしたし、解像度も低かったので、この判断もたいしてアテにはなりませんけれども、すくなくともベクトルデータを扱う描画ソフト(Adobe Illustratorなど)を単純に用いた描画(をjpgファイル化したもの)とは、私が見た限りは思えませんでした。
もちろん、間違いなく「手描き」であるとの確証もないわけですが。
jpgファイル圧縮の際のノイズとは異なる、汚れのようなものもあったように記憶していますが、その程度の模倣ならば(その意図があれば)パソコン上でも可能でしょうし。
使ったことがないので想像の域を出ませんが、タブレットを用いたピクセルデータなら旧来の意味の「手描き」に比較的近い描線が出せるのかもしれません。
ソフト上ならばたやすく描き直しが可能、などの特性を活かした描き方から、それなりの特徴が見らたのでしょうか。
271さん他の方が、それと感じた特徴的な部分はどこだったのか、後学のために知りたく思います。
‥‥手元に件の画像がないのに、何やらトンチンカンなことを書いている気がしてきました。
昨夜のまとまりのない書き込みにレスをくださり恐縮です。
無責任ですが、見た際の印象を記したもので、記憶も注意力もその程度の酔っ払いの書き込みとお受け取りくださって結構です。
今夜も酔っているので、にぎやかしついでにまた乗っかってみます。
>少なくとも鉛筆で書く絵とパソコンで書く絵とではまったく技法が異なりますよね?
>>330の書き込みにも、あれっと思いましたが、もしやパソコン(マウスなりタブレットなり数値入力)で描かれた画像だったということですか。
私は、
原画から、ではなくとも版画または印刷などの複製をスキャンした可能性もふくめて、もともとはペンか鉛筆によるドローイング、訓練された手による旧来の意味での手描きと思い込んでいました。
いくつかのファイルの下端にサインのようなものが見えたので、拡大してみました(解像度が低く判読に至らず)が、それに限って言えばパソコン等で描かれたと判断する特徴は見られなかったと思います。
すべての絵を精査しませんでしたし、解像度も低かったので、この判断もたいしてアテにはなりませんけれども、すくなくともベクトルデータを扱う描画ソフト(Adobe Illustratorなど)を単純に用いた描画(をjpgファイル化したもの)とは、私が見た限りは思えませんでした。
もちろん、間違いなく「手描き」であるとの確証もないわけですが。
jpgファイル圧縮の際のノイズとは異なる、汚れのようなものもあったように記憶していますが、その程度の模倣ならば(その意図があれば)パソコン上でも可能でしょうし。
使ったことがないので想像の域を出ませんが、タブレットを用いたピクセルデータなら旧来の意味の「手描き」に比較的近い描線が出せるのかもしれません。
ソフト上ならばたやすく描き直しが可能、などの特性を活かした描き方から、それなりの特徴が見らたのでしょうか。
271さん他の方が、それと感じた特徴的な部分はどこだったのか、後学のために知りたく思います。
‥‥手元に件の画像がないのに、何やらトンチンカンなことを書いている気がしてきました。
333: 271 2007/04/18(水) 23:47:12 ID:pGVovGFl0
>>332
私が最初に違和感を感じたのは、背景が白すぎることでした。
フォトショップで確認しましたが、案の定線画以外の白部分は“完璧な白”でした。
通常、個人ユースのスキャナーであればどんな白い紙をスキャンしたって
完璧な白一色になることなんてありえません。
仮に、スキャンしたものをパソコン上で補正したという可能性について考えても、
まったく理由がわかりませんし、むしろ証拠品を偽造するような本末転倒な行為になってしまいます。
したがいまして、この絵はパソコン上でかかれたものだと私は思っています。
ただ私の場合、絵心がないのは先述のとおりですが、フォトショップやイラストレーターのスキルも
たかが知れていますので、もっと詳しい方が何か反論されるのではないかと思っていましたが、
どうやらそれもなさそうですので・・・。
ベクトルデータをjpgにしちゃえば、解像度をいじったりフィルターかけたりしてもう何でもやり放題でしょ。
以前に釣り神様を例に出したとき批判のレスがありましたけど、絵のうまさと云々いうクォリティじゃなくて、
いかにもそれっぽく見える画像を準備周到に用意して盛大につってみようという基本コンセプトは
まったく同じじゃないですか。
自分の考えてることは大体こんなところですが、本音としてはこのあともう一度380氏や探偵氏が現れて
もっと明白な証拠を出して、>>333 お前なにいってんだm9(^Д^)っていってくれるような自体を期待してたりします。
私が最初に違和感を感じたのは、背景が白すぎることでした。
フォトショップで確認しましたが、案の定線画以外の白部分は“完璧な白”でした。
通常、個人ユースのスキャナーであればどんな白い紙をスキャンしたって
完璧な白一色になることなんてありえません。
仮に、スキャンしたものをパソコン上で補正したという可能性について考えても、
まったく理由がわかりませんし、むしろ証拠品を偽造するような本末転倒な行為になってしまいます。
したがいまして、この絵はパソコン上でかかれたものだと私は思っています。
ただ私の場合、絵心がないのは先述のとおりですが、フォトショップやイラストレーターのスキルも
たかが知れていますので、もっと詳しい方が何か反論されるのではないかと思っていましたが、
どうやらそれもなさそうですので・・・。
ベクトルデータをjpgにしちゃえば、解像度をいじったりフィルターかけたりしてもう何でもやり放題でしょ。
以前に釣り神様を例に出したとき批判のレスがありましたけど、絵のうまさと云々いうクォリティじゃなくて、
いかにもそれっぽく見える画像を準備周到に用意して盛大につってみようという基本コンセプトは
まったく同じじゃないですか。
自分の考えてることは大体こんなところですが、本音としてはこのあともう一度380氏や探偵氏が現れて
もっと明白な証拠を出して、>>333 お前なにいってんだm9(^Д^)っていってくれるような自体を期待してたりします。
334: 327 2007/04/20(金) 01:30:17 ID:C7V+dZjS0
>>333
なるほど。
271さんがおっしゃることには納得しました。
背景の白さには、思い至りませんでした。
ただし、あれらの画に関してはパソコン上で描いたというより、スキャン・補正にプロ、または相応のスキルを持った手が入っていると考える方が、私にはしっくりきます。(自説に固執しているようで見苦しいでしょうか‥‥)
私は真贋の追及にはむしろ興味はないのですが、いずれにしても、あまりにもストーリーに沿わない画像が出てきたことで興をそがれたという点は271さんと同様と言えるかと思います。
(釣神様も以前読みました。あれは見事でした。)
なるほど。
271さんがおっしゃることには納得しました。
背景の白さには、思い至りませんでした。
ただし、あれらの画に関してはパソコン上で描いたというより、スキャン・補正にプロ、または相応のスキルを持った手が入っていると考える方が、私にはしっくりきます。(自説に固執しているようで見苦しいでしょうか‥‥)
私は真贋の追及にはむしろ興味はないのですが、いずれにしても、あまりにもストーリーに沿わない画像が出てきたことで興をそがれたという点は271さんと同様と言えるかと思います。
(釣神様も以前読みました。あれは見事でした。)
336: 304 2007/04/21(土) 23:58:55 ID:ck8x8pdj0
304=305=307=309です。
327氏以降で、zip絵の出自に関する疑問と、
それに対する検証が記述されていましたので、
316氏がUPしたファイルを改めてよく見ました。
絵からの判断は何もできませんでしたので、
それ以外の見方から調べてみました。その結果、
1). zip絵は用務員=**老人が書いたもの
2). zip絵は380氏が探偵からもらったもの。
2). はともかく、1). はありえないことがわかりました。
まず、ブルーノ・シュルツは画家でもあったので、
彼の書いた絵ではないのかと思いました。
wikiのリンクにあったポーランドのサイトを見た限りでは、
zip絵のようなタッチの絵はありませんでした。
習作など、タッチを変えた絵ではないかとも思いましたが、
確認まではできませんでした。
327氏以降で、zip絵の出自に関する疑問と、
それに対する検証が記述されていましたので、
316氏がUPしたファイルを改めてよく見ました。
絵からの判断は何もできませんでしたので、
それ以外の見方から調べてみました。その結果、
1). zip絵は用務員=**老人が書いたもの
2). zip絵は380氏が探偵からもらったもの。
2). はともかく、1). はありえないことがわかりました。
まず、ブルーノ・シュルツは画家でもあったので、
彼の書いた絵ではないのかと思いました。
wikiのリンクにあったポーランドのサイトを見た限りでは、
zip絵のようなタッチの絵はありませんでした。
習作など、タッチを変えた絵ではないかとも思いましたが、
確認まではできませんでした。
337: 304 2007/04/22(日) 00:00:19 ID:ck8x8pdj0
次に"Bruno Schulz"でイメージ検索を行ったところ、
割と似たタッチの絵があったので、そこを見たら、
zip絵全てと、まったく同じ絵を見つけました。
http://www.sabinevess.nl/hour1.html(※リンク先はアーカイブ)
http://www.sabinevess.nl/hour2.html
http://www.sabinevess.nl/hour6.html
http://www.sabinevess.nl/zimt1.html
http://www.sabinevess.nl/zimt2.html
http://www.sabinevess.nl/zimt5.html
http://www.sabinevess.nl/zimt9.html
http://www.sabinevess.nl/zimt11.html
http://www.sabinevess.nl/zimt14.html
描いたのは、オランダの Sabine Vess という作家で、
ブルーノ・シュルツの文学作品に影響を受けて、
多数の作品を残しています。
これで、**老人の絵ではないことがはっきりしました。
割と似たタッチの絵があったので、そこを見たら、
zip絵全てと、まったく同じ絵を見つけました。
http://www.sabinevess.nl/hour1.html(※リンク先はアーカイブ)
http://www.sabinevess.nl/hour2.html
http://www.sabinevess.nl/hour6.html
http://www.sabinevess.nl/zimt1.html
http://www.sabinevess.nl/zimt2.html
http://www.sabinevess.nl/zimt5.html
http://www.sabinevess.nl/zimt9.html
http://www.sabinevess.nl/zimt11.html
http://www.sabinevess.nl/zimt14.html
描いたのは、オランダの Sabine Vess という作家で、
ブルーノ・シュルツの文学作品に影響を受けて、
多数の作品を残しています。
これで、**老人の絵ではないことがはっきりしました。
338: 304 2007/04/22(日) 00:02:09 ID:ck8x8pdj0
記述された話の内容だけを正とした場合に、
論理だけで考えれば、探偵が380氏に嘘のファイルを渡したのか、
そもそも380氏の騙りなのかは、まだわからないわけですが、
まぁ、もうどうでもよい事かもしれません。
お札の絵が、まだなんだかよくわかりませんが、
ブルーノ・シュルツつながりで**絵と、
無害ポエムがつながりましたね。
ブルーノ・シュルツにまだヒントがあるのか?
図書館で借りて、もう一度作品を読み返そうかな。
パズルとしてはなかなか面白い話かもしれない。
論理だけで考えれば、探偵が380氏に嘘のファイルを渡したのか、
そもそも380氏の騙りなのかは、まだわからないわけですが、
まぁ、もうどうでもよい事かもしれません。
お札の絵が、まだなんだかよくわかりませんが、
ブルーノ・シュルツつながりで**絵と、
無害ポエムがつながりましたね。
ブルーノ・シュルツにまだヒントがあるのか?
図書館で借りて、もう一度作品を読み返そうかな。
パズルとしてはなかなか面白い話かもしれない。
334: 327 2007/04/20(金) 01:30:17 ID:C7V+dZjS0
ところで話は変わりますが、>>304からの考察は面白いです。
wikiのリンクからたどってみたものの、ポーランド語(?)も、併記されたキリルもお手上げでしたけれど。
こんな考察がもう少し出てくるか、思わぬ新情報があれば、まだ多少興味は繋がるんですが。
などと、もう落ちても不思議ないスレッドに、意地悪く保守がわりに書き込んでみました。
あのzip画の出典元がどこなのか、最後には知りたいものです。どこかで見たような気もするのですが‥‥。
ご存知の方がいらしたら教えてください。
wikiのリンクからたどってみたものの、ポーランド語(?)も、併記されたキリルもお手上げでしたけれど。
こんな考察がもう少し出てくるか、思わぬ新情報があれば、まだ多少興味は繋がるんですが。
などと、もう落ちても不思議ないスレッドに、意地悪く保守がわりに書き込んでみました。
あのzip画の出典元がどこなのか、最後には知りたいものです。どこかで見たような気もするのですが‥‥。
ご存知の方がいらしたら教えてください。
339: 304 2007/04/22(日) 01:01:15 ID:ltNFCl/g0
327さん
今日も酔ってますか?
>どこかで見たような気もするのですが‥‥。
どこかで見たという作品が、
Sabine Vess 氏の作品だとしたらすごい。
ご自身も経験のある作家さんなんでしょうか。
ご推察が裏づけされた形になりましたね。
どこのどなたかはもちろん存じませんが、
絵画の手法に関しても大変に博識です。
さて、
>あのzip画の出典元がどこなのか、最後には知りたいものです。
>どこかで見たような気もするのですが‥‥。
>ご存知の方がいらしたら教えてください。
単純な調べ方とあっけない結果で拍子抜けしてしまい、
恐縮ですが、出典に関しては、ご納得いただけましたか?
今日も酔ってますか?
>どこかで見たような気もするのですが‥‥。
どこかで見たという作品が、
Sabine Vess 氏の作品だとしたらすごい。
ご自身も経験のある作家さんなんでしょうか。
ご推察が裏づけされた形になりましたね。
どこのどなたかはもちろん存じませんが、
絵画の手法に関しても大変に博識です。
さて、
>あのzip画の出典元がどこなのか、最後には知りたいものです。
>どこかで見たような気もするのですが‥‥。
>ご存知の方がいらしたら教えてください。
単純な調べ方とあっけない結果で拍子抜けしてしまい、
恐縮ですが、出典に関しては、ご納得いただけましたか?
342: 327 2007/04/23(月) 02:09:05 ID:na5nqoLe0
>>339
こんばんは。程よく酔ってきたので今宵も覗いてみました。
これは‥‥いろんな意味で驚きです。307氏、おみごと。
まさかそのままBruno Schulzつながりとは。
先のサイトを掘ってはみたのですが、画のタッチと時代の違い※からSchulzとは無関係と早々に結論づけてしまいました。私はモノ調べには根気が足りないようです。
正直なところ、Bruno SchulzもSabine Vessも私は知りませんでした。
どこかで見た気がしたのは、日本人作家の作品ではとの思い違いだったようです。
しかも、ドローイングと述べましたが、作品自体はエッチング(銅版画)のようですね。
※描かれた年代もzipの画は50~60年代のものとの想像(>>327~では書きませんでしたが、)に反して、サイトでは71年以降とのこと。
リンクしていただいた画をあらためて見てみると、371の記述はまるっきりの記憶違いの部分もあり、冷や汗ものです。
西洋美術の抽斗は基礎程度、しかも少々錆びついています。
美術関係の板で尋ねてもよかったかと、今になって思い至りました。
プロの画という点では的外れではなかったと安堵していますが、私の考察は7割がた外れていたようです。
307さんこそただ者ではなさそうですね。Bruno Schulzをご存知で、しかもそこから糸をほぐしていかれたのですから。
たいしたものです。拍子抜けなどとんでもない。
さて、とすると例のお札の絵にいたる筋書きはどうなのか。
こまったことに、ちょっと興味が繋がってしまいました。
ところで、サイトにある画像と、zip展開後の画像のファイルサイズは一致しているのでしょうか?
こんばんは。程よく酔ってきたので今宵も覗いてみました。
これは‥‥いろんな意味で驚きです。307氏、おみごと。
まさかそのままBruno Schulzつながりとは。
先のサイトを掘ってはみたのですが、画のタッチと時代の違い※からSchulzとは無関係と早々に結論づけてしまいました。私はモノ調べには根気が足りないようです。
正直なところ、Bruno SchulzもSabine Vessも私は知りませんでした。
どこかで見た気がしたのは、日本人作家の作品ではとの思い違いだったようです。
しかも、ドローイングと述べましたが、作品自体はエッチング(銅版画)のようですね。
※描かれた年代もzipの画は50~60年代のものとの想像(>>327~では書きませんでしたが、)に反して、サイトでは71年以降とのこと。
リンクしていただいた画をあらためて見てみると、371の記述はまるっきりの記憶違いの部分もあり、冷や汗ものです。
西洋美術の抽斗は基礎程度、しかも少々錆びついています。
美術関係の板で尋ねてもよかったかと、今になって思い至りました。
プロの画という点では的外れではなかったと安堵していますが、私の考察は7割がた外れていたようです。
307さんこそただ者ではなさそうですね。Bruno Schulzをご存知で、しかもそこから糸をほぐしていかれたのですから。
たいしたものです。拍子抜けなどとんでもない。
さて、とすると例のお札の絵にいたる筋書きはどうなのか。
こまったことに、ちょっと興味が繋がってしまいました。
ところで、サイトにある画像と、zip展開後の画像のファイルサイズは一致しているのでしょうか?
341: 本当にあった怖い名無し 2007/04/22(日) 15:51:17 ID:vVCLxIsa0
偶然見つかってびっくりだね。
おどろくべきてんかいだー
おどろくべきてんかいだー
345: 本当にあった怖い名無し 2007/04/23(月) 11:36:36 ID:wD0fGif4O
出来すぎた解決だ
この記事へのコメント
コメント一覧 (11)
なんか「夏休みの生き物当番・用務員・学校の生き物(ウサギ?)死亡・生き物当番行方不明・数年後用務員が児童殺害犯と気づく…」話って、オカ板の古典になかったっけ?
それかな、と思って読み出したら全然違う話に発展してったわ。
occlut_soku
が
しました
occlut_soku
が
しました
occlut_soku
が
しました
それよりも情報漏らしまくる探偵のほうが問題だろ
occlut_soku
が
しました
ブルーノ・シュルツはブラザーズ・クウェイの「ストリート・オブ・クロコダイル」で
知っている人は結構多いと思う
occlut_soku
が
しました
バッテリー式だとそんなに長く保たないし
occlut_soku
が
しました
その後のスレの流れから見て、ちょっと絵画に知識のある人がそれっぽいこと言って釣ろうとしたら
絵画ガチ勢に色々見抜かれて、
絵画の知識とかあんまりない初心者なんですと土下座してるんだとしか思えない。
occlut_soku
が
しました
コメントする