【不思議な話二篇】兵庫三木市の国民宿舎 / 絶対に消えない足型
373: 名無しのオカルト 2021/12/11(土) 01:41:21.69 ID:mV+r0M8R0
兵庫県の三木市にかつて大きな国民宿舎があった
いまは別の企業が営業しているので名前は伏せるが
この広大な施設のちょうど真ん中に鉄筋の塔が今も立っている
この塔、国民宿舎時代はここから紙飛行機を飛ばしたり、
県下の景色を眺めるのに最適で晴れた日は明石大橋まで見えた
が、その営業が終わってしばらくした後、ここが閉鎖されることとになった
今は登れないように鍵がかけられ、そこにいたる道も閉鎖されている
なぜか? とある一家の飛び降りが原因と言われている
それ以来、深夜スピーカーから子供の声が聞こえたり、
片方の顔が陥没した親子がとぼとぼ歩いていたりする姿が
月夜に見受けられるようになったという
いまは別の企業が営業しているので名前は伏せるが
この広大な施設のちょうど真ん中に鉄筋の塔が今も立っている
この塔、国民宿舎時代はここから紙飛行機を飛ばしたり、
県下の景色を眺めるのに最適で晴れた日は明石大橋まで見えた
が、その営業が終わってしばらくした後、ここが閉鎖されることとになった
今は登れないように鍵がかけられ、そこにいたる道も閉鎖されている
なぜか? とある一家の飛び降りが原因と言われている
それ以来、深夜スピーカーから子供の声が聞こえたり、
片方の顔が陥没した親子がとぼとぼ歩いていたりする姿が
月夜に見受けられるようになったという
引用元: ・死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?365
オカ速おすすめ!
386: 名無しのオカルト 2021/12/12(日) 06:28:14.06 ID:9cPkNPCn0
>>373
グリンピアか? 確かにあそこに妙な鉄筋の塔があったよな
グリンピアか? 確かにあそこに妙な鉄筋の塔があったよな
382: 名無しのオカルト 2021/12/11(土) 17:55:16.44 ID:cUNxVDjV0
今は取り壊しちゃってるけど、
母方祖父母宅の蔵の壁に足型がついてたらしい
当初、何だこれと祖父がタオルで拭いたがとれないから上から塗って消したところ数週間後にいつの間にか同じ足型が浮いてきて消えなかったらしい
結局消えないし、害もないから放置してたんだって
こういうの何なんだろうな
母方祖父母宅の蔵の壁に足型がついてたらしい
当初、何だこれと祖父がタオルで拭いたがとれないから上から塗って消したところ数週間後にいつの間にか同じ足型が浮いてきて消えなかったらしい
結局消えないし、害もないから放置してたんだって
こういうの何なんだろうな
この記事へのコメント
コメント一覧 (1)
葉を隠すなら森の中。森が無いなら植林してしまえばよろし。
occlut_soku
が
しました
コメントする