【オカルト談義】オカルトが楽しいのは時代じゃなくて精神年齢なんじゃないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
42: 名無しのオカルト 2020/07/02(木) 14:25:49.94 ID:q9lVk6C/0
80年代の心霊を解明する系の番組でも、幽霊はいると思うか?という街頭アンケートでは
実に7割近くがいいえと答えていたことを記憶している(メディアが心霊ブームを超煽ってる中で世の中の人は意外と冷静だなと感心した記憶がある)
そして現代、親戚の子供や友人の子供(小学校1~5年生くらい)と接する機会がそこそこあるんだが、幽霊の出る怖い話をするとほとんどの子が食い付く
ちなみに中学生高学年~高校生くらいの子はやや冷めた態度
自分も幽霊はいるかもしれない、に傾いていたのは小学生までだったから
時代じゃなくて精神年齢なんじゃないか?基本的にオカルト信じる側にいて楽しいのは

引用元: ・オカルトはなぜ衰退したのか?

オカ速おすすめ!

43: 名無しのオカルト 2020/07/02(木) 16:01:13.40 ID:cVg+xRRh0
陰キャの中高生でも、今じゃアニメ、ラノベ、ゲーム、ネトウヨ等々一杯発散の場があるからな。

126: 名無しのオカルト 2020/07/08(水) 10:48:56.14 ID:L/9nkdXC0
毎年この生ぬるくてじめじめした時期になると怖い話が聞きたくなる
なまじ長く生きてきて、身内も親友も友人も何人も死んで、若い頃はいくつも心霊スポット凸して
読むと呪われる話も片っ端から読んだしコックリさんとか罰当たりなことも色々やったけど
一度も幽霊も見たことないし、ずっと平凡で平和な人生だし、昔はちょっと信じてた超能力も全部カラクリ暴かれちゃって
もうオカルトのほとんどが嘘だとわかってるのに、あって欲しくてオカ板に来てしまう
あの頃のワクワクした気持ちは萎びきってるのに、まだ求めてるなんて馬鹿だよな
あー何も知らなかった子供の頃の気持ちに戻りたい

127: 名無しのオカルト 2020/07/08(水) 11:13:30.71 ID:yH0dNFfH0
>>126
脳梁分断した分離脳患者の話とかググれば?

128: 名無しのオカルト 2020/07/08(水) 11:54:16.48 ID:L/9nkdXC0
>>127
これはこれで興味深いし面白い
教えてくれてありがとう
まあ、今欲しいのはこういう話じゃないんだけど

難しい話じゃなく、シンプルにファンタジーとして楽しめるオカルトが欲しい
子供の頃"学校の怪談"を初めて読んだ時のワクワクするような感覚
歳取り過ぎたな…

136: 名無しのオカルト 2020/07/08(水) 17:44:01.85 ID:wRUf47VN0
>>126
>昔はちょっと信じてた超能力も全部カラクリ暴かれちゃって
>もうオカルトのほとんどが嘘だとわかってるのに、

流石にそれは言い過ぎ
何を根拠に超能力は「全部」カラクリが暴かれ
オカルトのほとんどが嘘だと断言してるのか?

オカルト妄信信者の裏側、同じ人種でしかないのだが?

129: 名無しのオカルト 2020/07/08(水) 13:02:43.36 ID:6SAWQIWd0
分離脳患者の体験を健常者の体験に還元することは不可能

130: 名無しのオカルト 2020/07/08(水) 16:41:10.06 ID:yH0dNFfH0
ファンタジーとしての怖い話求めるならホラゲーでもやってろ

387: 名無しのオカルト 2020/10/19(月) 14:19:23.14 ID:4fV7n2Vp0
昭和はオカルトやJリーグとか映画、音楽が流行っていたらしいよ
今はそれに変わる楽しみが増えたからオカルトもJリーグも楽しまなくてよくなった
音楽もCDは売れなくなってしまった
本来なら小中学生がオカルトにハマるんだけど今の子供は半数はSNSゲームの
バトルロワイヤルばっかりやってるよなぁ。オカルトよりも課金だよ現代は

388: 名無しのオカルト 2020/10/19(月) 15:49:09.48 ID:GFsP82b40
>>387
小中学生がオカルトにハマるんじゃなくて
ハマったのが昭和の小中学生ってだけなんだが

390: 名無しのオカルト 2020/10/19(月) 18:36:11.99 ID:kMcPH5j60
今どきのキッズは嘘松言って終わりだろ

391: 名無しのオカルト 2020/10/19(月) 22:43:41.72 ID:Bz/fpi7j0
>>387

>>388

>>390

スマホで手軽に心霊動画やまとめサイト見れるのにな。
昔は心霊写真集とかムーとか買ってたから、今はオカルトへの間口は広いのに、
現代はそういうのが流行らない、ある意味「健全な社会」なのかもね。

394: 名無しのオカルト 2020/10/20(火) 09:05:45.53 ID:Pcx2K3l40
>>391
健全な世の中だから逆の不健全さを求めるパワーバランスなんだけど?

389: 名無しのオカルト 2020/10/19(月) 18:26:42.99 ID:UPRA3cXC0
>>387
「あなたの知らない世界」を夏休みに放送すれば良いかも。
今の子どもが食い付くか知らんが。

393: 名無しのオカルト 2020/10/19(月) 23:12:03.19 ID:Z8NG1Mxg0
>>387

昭和はオカルトやJリーグとか映画、音楽が流行っていたらしいよ
→昭和は元年から60年ものスパンがあるのに何この雑な捉え方は?映画や音楽はメディアの形を変えいつの時代も存在する。個別のアーティストやジャンルの流行り廃りは有るが、何言ってんの?そもそもJリーグは平成。立派に地元密着で根付いているが?

今はそれに変わる楽しみが増えたからオカルトもJリーグも楽しまなくてよくなった
→まず文章が変。楽しみが増えたから~楽しまなくてよかったとか小学生か?オカルトってどれを指してオカルトって言ってる?犬鳴村、事故物件の映画のヒットでお前の考えは崩壊しているけど?

知った口利くなクソが

このエントリーをはてなブックマークに追加

オカルト速報特選!

PICKUP!

この記事へのコメント

 コメント一覧 (2)

    • 1. 名無しのオカルト
    • 2023年06月04日 16:54
    • 時代だよ
      昭和のオカルトブームは万能感から流行ったものだし
      東西冷戦ってのは双方が科学技術の発展を自慢するのがデフォ、だから速度高度深度に破壊力といった世界記録更新の話が庶民の耳にまで入る
      そして当たり前のように続く経済成長で変わり続けて留まることを知らない地元の街並み、シーズン毎に発売される新商品が売れに売れて半年待てば庶民ですら前シーズンの商品に手が届く現実
      もはや解明待ちなのはオカルト分野だけじゃね?となって飛びついたんだよ
    • 0
      occlut_soku

      occlut_soku

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しのオカルト
    • 2023年06月06日 07:12
    • ちびっこは無邪気にオカルト好き。

      歳取ると知り合いや友人や血縁者か物故して信心に傾いていく。寂しいし自分の行方も心細くなるから。
    • 0
      occlut_soku

      occlut_soku

      likedしました

      liked

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

ギャラリー
  • 【オカルト談義】寺「心霊スポットに行くな」← 金払うならいいだろ
  • 【オカルト談義】お祓いとかお寺に迷惑かかるから心霊スポットに行くな【画像あり】
  • 【オカルト談義】お祓いとかお寺に迷惑かかるから心霊スポットに行くな【画像あり】
  • 【事件】闇が深い不気味な事件を語ろう。未解決、冤罪、犯人わかってるのに捕まってない!?【陰謀論】
  • 【事件】闇が深い不気味な事件を語ろう。未解決、冤罪、犯人わかってるのに捕まってない!?【陰謀論】
  • 【オカルト】ラゾーナ川崎にやばい場所があるって話が忘れられない。現代で「幽霊出るから閉鎖」って……
最新コメント
オススメ記事(外部サイト)
お問い合わせ
オカルト速報へのお問い合わせはこちらのフォームからお願い致します。
スポンサードリンク
記事検索
タグ絞り込み検索
アーカイブ
RSS & ソーシャルリンク

オカルト速報RSS オカルト速報Twitter

スポンサードリンク