【不思議な話】脳は否定形を認識しないから「ノーミスで」より「パーフェクトで」と思う方が良いって本当?

このエントリーをはてなブックマークに追加
759: 可愛い奥様 2020/09/21(月) 03:28:06.77 ID:c1KBfpYD0
脳って不思議だよね
記憶って、脳にどういう形で収納されてるんだろう
脳なんて、ただのタンパク質と脂肪なのに
事故の記憶とかって、脳がもっと別の作業に必死で記憶として仕舞い込まれない、とか

引用元: ・【夢禁止】ちょっとした不思議な話や霊感の話 その118

オカ速おすすめ!

761: 可愛い奥様 2020/09/21(月) 07:30:44.45 ID:5qnvXWRp0
心理学的には脳は主語を認識しない、だから人の悪口を言うと自分のことだと認識するので
結果的に自分をいじめてることになる、と聞いたことがあるけどどうなんだろう

762: 可愛い奥様 2020/09/21(月) 09:47:04.51 ID:3EYuTGeD0
>>761
なるほどと思う部分と
そんなん違うだろと思う部分もある

765: 可愛い奥様 2020/09/21(月) 12:03:18.29 ID:7fxsE1T20
>>761
まあ基本的に人の粗って自分が気にしてるところを見つけるもんだから鏡でもあるしね

767: 可愛い奥様 2020/09/21(月) 12:58:31.43 ID:utOZy2eg0
>>761
あ~あと、神さまは未来と過去の区別もつかないとかなんとか

768: 可愛い奥様 2020/09/21(月) 14:29:37.87 ID:NjDuUAnp0
>>761
否定系も理解しないって読んだよ
子供に注意する時忘れ物しゃちゃダメよ!じゃなくて
必要なもの全部もったわね?
の方がいいとか
失敗しないようにね!じゃなくて
うまくいくようにしてね!とか
嘘だとしてもその言い方の方がいいな

769: 可愛い奥様 2020/09/21(月) 14:58:33.11 ID:0hsFC0+q0
失敗出来ない場面では「ノーミスで」って願うより「パーフェクトで」って願うほうがいいんだって
ミスって言葉に引っぱられるとか

771: 可愛い奥様 2020/09/21(月) 15:34:54.93 ID:7fxsE1T20
うちのおばあちゃんが帰る時いつも「事故しないようにね」と何度も言う
わかったって何度も言わないでと言うと
「そんなこといっても事故しないように気をつけて帰るんだよ?」と
事故したら「ほらだから事故しないようにって言ったでしょ」って言われそうでほんとやだ

772: 可愛い奥様 2020/09/21(月) 17:27:47.82 ID:q2rqcmrs0
>>771
この場合なんて言うのが正解なのかな?
私は別れ際には「気を付けてね」と声かけるようにしてるけどそれで良いのか?

773: 可愛い奥様 2020/09/21(月) 17:43:22.90 ID:UlEnPUGE0
またね!でいいんじゃないかしら

774: 可愛い奥様 2020/09/21(月) 18:04:41.61 ID:NjDuUAnp0
無事に帰りなよ~とか
また元気でおいで~

775: 可愛い奥様 2020/09/21(月) 18:47:02.81 ID:8F4uOW2e0
事故ってもいちいちおばあちゃんに報告しなくてもいいのよ

776: 可愛い奥様 2020/09/21(月) 18:49:42.84 ID:p1DiNQKj0
実家に帰って戻るとき、母はいつも気を付けてって言うけど
嬉しいわ

777: 可愛い奥様 2020/09/21(月) 18:59:15.75 ID:fmHSUDel0
気をつけてもなんか言われすぎて嫌なんだよね
またねとかバイバイでいいとおもう
今生の別れのフラグはいらないというかさ

778: 可愛い奥様 2020/09/21(月) 19:11:42.25 ID:g+7YAP9G0
祈る時は「~しませんように」じゃなくて「こうなりますように」と言った方がいいとは聞いたことがある
マザーテレサは反戦の集まりに呼ばれたけど断って「平和を願う集まりなら呼んでください」と言ったとか

このエントリーをはてなブックマークに追加

オカルト速報特選!

PICKUP!

この記事へのコメント

 コメント一覧 (2)

    • 1. 名無しのオカルト
    • 2021年06月07日 10:31
    • 事故起こしてるんかいwww
    • 0
      occlut_soku

      occlut_soku

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しのオカルト
    • 2021年06月08日 05:07
    • 否定形と言うか、「失敗しないように」っていう言い回しを使うと、
      帰って逆効果だって話は聞くな。

      例えば、子供が割れやすいガラスを持っていたとして、
      「割っちゃ駄目よ!」と注意したところで、割らないようにする方法は星の数ほどある。
      子供は割らないように注意を思い巡らせるが、個々の事象に対しての注意力はかえって散漫になる。

      「きちんと持って!」「離すなよ!」
      みたいに、具体的な支持を与えたほうが、結果的に最も失敗しやすい事象に注意力が集中し、
      全体の確率としてミスをしにくくなる。

      更に言うなら、「割っちゃ駄目」という曖昧な支持のあとに、子供が割ってしまったとして、
      「ほら言ったじゃない」という叱り方をする親がいるが、これは一番まずい。
      無限の確率から起き得る失敗に対して怒られることで、子供の行動を起こす気力そのものが削ぎ落とされてしまう。
    • 0
      occlut_soku

      occlut_soku

      likedしました

      liked

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

ギャラリー
  • 【事件】お前らが一番ゾッとした未解決事件挙げろ
  • 【事件】お前らが一番ゾッとした未解決事件挙げろ
  • 【事件】犯罪者なのにアイドル視された人たちを語ろう
  • 【事件】犯罪者なのにアイドル視された人たちを語ろう
  • 【事件】犯罪者なのにアイドル視された人たちを語ろう
  • 【事件】犯罪者なのにアイドル視された人たちを語ろう
最新コメント
オススメ記事(外部サイト)
お問い合わせ
オカルト速報へのお問い合わせはこちらのフォームからお願い致します。
スポンサードリンク
記事検索
タグ絞り込み検索
アーカイブ
RSS & ソーシャルリンク

オカルト速報RSS オカルト速報Twitter

スポンサードリンク